1,800円以上の注文で送料無料

マンガ 行動経済学1年生 の商品レビュー

3.5

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/09

行動経済学がわかりやすく説明してある。 行動経済学に当てはめると日常生活の中で気づかずしていることがたくさんあるとわかる。 買い物1つでも売り手が買い手の心理にどうアプローチしているのか考えながら行動してみるとおもしろいと思った。

Posted byブクログ

2023/06/10

読みやすくわかりやすい 知らない間にこんな心理で買わされているんだなと奥深かった。 一回読んだだけだと覚えられないけど 仕事場での啓発の時に利用してみたいです

Posted byブクログ

2023/02/08

マンガで難しい言葉が使われておらず、情報がすっと入ってきた。楽しく行動経済学を知ることができた。事例だけを挙げている本なので、筆者の考察なども交えているとさらによかった。 従来の経済学は合理的なパーフェクト人間を想定して研究分析されていたが、行動経済学は常に合理的な選択をしない...

マンガで難しい言葉が使われておらず、情報がすっと入ってきた。楽しく行動経済学を知ることができた。事例だけを挙げている本なので、筆者の考察なども交えているとさらによかった。 従来の経済学は合理的なパーフェクト人間を想定して研究分析されていたが、行動経済学は常に合理的な選択をしない人間の心理を汲んでいる。 人は案外単純で、工夫次第で「なんとなくしていたこと」を「自主的な活動」に変えていけそうだと思った。自分や人の心理とうまく付き合えるようになりたいものだ。

Posted byブクログ

2023/01/05

ナッジ に踊らされている事例というか行動経済学的にみると自分の行動が見透かされているような事例がたくさんあって読みやすい本ながら自戒させられた

Posted byブクログ

2022/10/16

広く浅くですがなるほどー、あるあると頷ける事項が何個もありました。行動経済学を学ぶきっかけになると思います。

Posted byブクログ

2022/06/20

人間は確立を正確にとらえることが苦手。低い確率を過大評価し、高い確率を過小評価するものらしい。35%が主観と客観が合致する値。(確率加重関数・プロスペクト理論の中核)だから、当たることのない宝くじを購入してしまう。 手間がかかる方が価値を感じる。自分が苦労して手を加えた物には、よ...

人間は確立を正確にとらえることが苦手。低い確率を過大評価し、高い確率を過小評価するものらしい。35%が主観と客観が合致する値。(確率加重関数・プロスペクト理論の中核)だから、当たることのない宝くじを購入してしまう。 手間がかかる方が価値を感じる。自分が苦労して手を加えた物には、より高い価値を感じる。IKEAが評価される要因の一つ。しかし自分では感じたことは無い。自分で組み立てた方が安上がりなので作るだけ。別にそれにより愛着が増していない、と思うのだが… テレビショッピングは脅威。ハロー効果・タイムプレッシャー・ヒューリスティック・アンカリング効果等を駆使して消費者の思考を停止させる仕組みとなっている。まだ一回もテレビショッピングで物を買ったことのない私でも、あの包丁は欲しいかも… クラウドファンディングが大金を集めやすい訳は、同調効果と利他性。刻々と金額が増えることが見える化されているので、自分が乗り遅れている感が起こる。そして利他性。クラウドファンディングは単なる投資ではなく困っている人を助けている感が高揚感を生み出すらしい。まぁこれも同調圧力が高い日本においては効果絶大化。これも自分では全く実行する気にならない。っていうか信用できない。本当に困っている人は、たぶん他にいる。 ネガティブなキャッチコピーは購買意欲をそそる。「お家の中は、いたるところにバイキンやウィルスがいっぱい!」とか当たり前の状況で無知な人に恐怖心を起こさせる損失回避性や、毛深いだのハゲだの臭いだので、他人からの目線を意識させるスポットライト効果により、必要性の極めて薄い物を高額で買わせるものである。 この本を読んで冷静な消費活動を!

Posted byブクログ

2022/04/02

紙の書籍にて。 行動経済学という言葉自体が初めて聞いたが、マンガでわかりやすく説明されていて初心者が概要をつかむには良かった。

Posted byブクログ

2022/02/13

読んでみると、「そういうことあるある‼️」と思うことがたくさん載っていました。 だけど、それをどう生活に活かしていったらいいかは、なかなか難しいかな

Posted byブクログ

2022/01/24

人間の心理や行動にパターンを発見した研究者があたかも物凄い偉業を達成したかのように思えるが、ただ「名前」を与えただけともいえるんだよね。 ここに書かれていることはきっと大多数の人が自分で気がついている行動なのだと思うし、この行動学を実践してきた人も数多くいたと思う(土用の丑の日を...

人間の心理や行動にパターンを発見した研究者があたかも物凄い偉業を達成したかのように思えるが、ただ「名前」を与えただけともいえるんだよね。 ここに書かれていることはきっと大多数の人が自分で気がついている行動なのだと思うし、この行動学を実践してきた人も数多くいたと思う(土用の丑の日を定着させた平賀源内とか)。 ただ名前がつくと記憶に定着するし、他人にも説明がしやすい。なおかつ自分が説得しても聞く耳持たない人に対してノーベル賞の~と持ち出すと聞いてくれることもある。これを権威主義と言うんだな。 こちらで仕入れた専門用語をこれから便利につかわせていただきます。

Posted byブクログ