1,800円以上の注文で送料無料

子供の詩の庭 の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/01

優しい気持ちになれる詩集です。 子供の頃はこんなふうに目に映る何もかもが冒険に見えたなあと思い出しました。 装丁、挿絵がとても綺麗で、手に持っているだけで幸せな本です。 今回は図書館で借りたけど、欲しいなぁ。

Posted byブクログ

2022/09/25

お部屋に涼しい日陰を作るため 窓の日よけを閉めたって、 それでもお日さまは小さな隙間から 光の指をそっと入れてくる 「夏のお日さま」の一節です。 小さい頃の記憶を忘れているのか、さほど大した空想力のない子どもだったのか、正直あまり共感はできない詩ばかりでした。(1885年頃のス...

お部屋に涼しい日陰を作るため 窓の日よけを閉めたって、 それでもお日さまは小さな隙間から 光の指をそっと入れてくる 「夏のお日さま」の一節です。 小さい頃の記憶を忘れているのか、さほど大した空想力のない子どもだったのか、正直あまり共感はできない詩ばかりでした。(1885年頃のスコットランドが背景ということもありますが……) でも、池澤親子の訳がやさしくて時々少しお茶目で「ああ自分にも(空想の世界で)何にでもなれる・どこにでも行ける時代があったのかも」と思いを馳せました。 今回図書館で借りて読みましたが挿絵やレイアウトも素敵だったので、ふと子どもに戻りたくなった時にそっと開けるように、本棚に加えようかなと考えています。

Posted byブクログ

2022/05/08

『子供の詩の庭』読了。 図書館で薬膳の本を返却した際に目につく場所に置いてあった。近づいてみると翻訳者が池澤夏樹だったので借りてみた。そして後で気がついたんだけど著者が『宝島』を書いたR.L.スティーブンソンだった。 とても読みやすい詩集で、大人と子どもが読んでも楽しめる内容でし...

『子供の詩の庭』読了。 図書館で薬膳の本を返却した際に目につく場所に置いてあった。近づいてみると翻訳者が池澤夏樹だったので借りてみた。そして後で気がついたんだけど著者が『宝島』を書いたR.L.スティーブンソンだった。 とても読みやすい詩集で、大人と子どもが読んでも楽しめる内容でした。 最近、この『宝島』を元に作られたディズニー映画『トレジャー・プラネット』をまたいつか観たいな〜と思ってサントラを聴きまくっていた。このR.L.スティーブンソンがどんな人だったのか全くもって知らなかったんだけど、意外な一面を知った。そして池澤夏樹と春奈さんの翻訳がとてもよかった。 およそ150年前の詩集だけれども、人の目から見る景色は今とは然程変わりがないんだなぁということに気づかされた。 航海に出るってなんか憧れる。海に行きたいな〜、潮風に触れてみたい。どんな新しい世界が待ってるんだろうな。 忘れていたことを思い出させてくれる、詩集でした。 2022.5.8(1回目)

Posted byブクログ

2022/04/21

「宝島」のロバート・ルイス・スティーヴンソンの詩集"A Child's Garden of Veres"「子供の詩の庭」池澤夏樹・春菜 父娘による共著。 あとがきによると池澤夏樹さんが子供の頃に母親と読んだ詩、9篇を訳し、残りは春菜氏による訳。 この...

「宝島」のロバート・ルイス・スティーヴンソンの詩集"A Child's Garden of Veres"「子供の詩の庭」池澤夏樹・春菜 父娘による共著。 あとがきによると池澤夏樹さんが子供の頃に母親と読んだ詩、9篇を訳し、残りは春菜氏による訳。 この詩集には船や航海をテーマにしたものが多く、子供の無邪気でおおらかな詩から、スコットランド人にとって海が身近なものであることやスコットランドの夏の昼の長さなどを感じることが出来る。 マートル・シェルドンによる挿絵も繊細で美しく、ここで使用されている挿絵は1916年M.A.Donohue社(シカゴ版)に収録されたものとこと。 この挿絵を見るだけでも楽しい。 池澤春菜さんによる前書きも素晴らしい。 これから始まる素敵な詩集に素敵な文章で誘ってくれます。 夏樹氏のあとがきからはその両親、夏樹さん夫妻、そして春菜さんへのさり気ないファミリーストーリーを感じることが出来ました。 同世代の女性として、多くの意味で豊かで、あたたかい家庭で大好きな本を好きなだけ読み、きっとしたいだけ好きな勉強を伸び伸びと出来たのだろうと想像出来、それがこの素敵なまえがきにあらわれているのですが、少し彼女のことが羨ましく思えました。 実際のところは何も知らないけれど。

Posted byブクログ