1,800円以上の注文で送料無料

デジタルリセット の商品レビュー

2.6

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/01/22

ねえ、これが横溝正史ミステリ&ホラー大賞の読者賞受賞してるなんて嘘でしょ〜。。面白くなかった。。  章ごとに時系列飛び飛びで進んでいくのにさらにその中でも回想とかあって混乱するし、誰の話かまじで分かんない所数箇所あるし、ちょろっとしか出てこない登場人物多くて覚えてられない...

ねえ、これが横溝正史ミステリ&ホラー大賞の読者賞受賞してるなんて嘘でしょ〜。。面白くなかった。。  章ごとに時系列飛び飛びで進んでいくのにさらにその中でも回想とかあって混乱するし、誰の話かまじで分かんない所数箇所あるし、ちょろっとしか出てこない登場人物多くて覚えてられないし、無駄なシーン多いし、設定無理矢理だし矛盾ばっかだし。 由香さんが一番意味わからん。なんだかすごいお兄ちゃんに小さい頃から鍛えられたからといって普通の会社員の女性が対人の戦闘スキルあんなに高いわけないし。サラッと人殺してるし(あれ死んでなかったのかな?)。何よりさ、どれだけ惹かれてたとしても出会って数日の男性の家に毎日仕事後に通って料理・洗濯・お掃除まで全部フルサービスする女がどこにいんのよ。昭和の男の夢かよ。猫も犬もたくさん死ぬのでそれだけで最悪だけど何故かそこが一番気に食わなかった。笑 完全にあらすじと横溝正史ミステリ大賞に騙されたな。沈。

Posted byブクログ

2023/07/09

運悪く自分の専門領域が重なってしまったので、全然ダメでした。でも、専門じゃなかったら、話としては別によいのではないかと。ただ、名前多すぎてわからなくなるのは辛い。

Posted byブクログ

2023/07/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

リセットするのは男の専売特許のように思って読んでいたけど、実は他にもリセットしてる人たちがいてゾワッとした。でも戸籍や経歴を買えるサイトがあるから他にもリセットする人がいてもおかしくないかと納得してしまった。 ゲームみたいに簡単にリセットしようという思考が怖い。もっとも殺人は簡単なことでは無いんだけどなんの躊躇いもなく、「リセットしよ(グサッ)」だから怖い怖い。 整形しても戸籍や経歴を変えても、誰だか分かる人には分かったり、顔を知らなくて名前が違う2人を同一人物だと特定できてしまうところが、デジタルでは変えられない評価することができない人間味やその人らしさという事なんだろうなと思った。

Posted byブクログ

2022/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

秋津朗著『デジタルリセット』(角川ホラー文庫) 2021.12.25初版発行 390頁 2022.9.16読了  2021年第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞<読者賞>受賞作。  本作はほとんどの選考委員が辛辣なコメントをしていたにもかかわらず、読者賞を獲得した作品である。  大賞を受賞した新名智著『虚魚(そらざかな)』がイマイチだったので、「むしろ本作の方が面白いのでは?」と期待して手に取った。  しかし、残念なことにこの作品はまだ商業出版できるレベルに達していない。  失踪した姉親子の行方を追って事件の真相を突き止めていく個々の展開は面白いのだが、ストーリー全体で見ると完全に破綻してしまっている。  結局、姉親子を殺害した男が物語の終盤で殺されてしまい(328頁)、弟の譲治は姉親子の足取りをつかめないままである。一応、エピローグで姉親子の白骨化した遺体が偶然発見されるシーンを描いてお茶を濁しているが、譲治が姉親子の死を知ることはない。  姉親子を殺した男は、身分証の偽造屋から買った個人情報で他人になりすました生活を送っているサイコパスで、少なくとも三回は名前を変えている。そして、名前を変えるたびに、自分を知る人間を次々と殺していくのだが、生々しい描写が多く、恐怖を感じるどころか逆に辟易してしまう。  他人になりすましている理由は、「理想の家族の肖像」(7頁)を求めてということなのだろう。  裏表紙にある「許すのは5回まで」という煽り文句は、(自分を不快にさせるような)失敗が5回続くとその人を殺すという意味なのだが、ストーリーの中で十分活かされているかというと疑問である。  姉親子を殺した男と譲治は共にIT技術者で、IT技術関連の小ネタがところどころ挟み込まれているのだが、ほとんどが物語の筋と関係がない描写で、知識のひけあかしに見える。例えば、IT会社の採用面接でいやにIT技術について熱弁をふるうシーンがあるのだが、ここは丸ごとカットしてもいいくらいである(283頁)。  そもそもIT技術者という設定自体も不要かもしれない。IT技術者でありながら、会話シーンは昭和の香りたっぷりで、洗練された感じが全くしない。IT技術者なのに、紙で印刷した地図で目的地を探したり、履歴書を紙媒体で保存していたりと疑問符のつく場面が多い。  むしろ源氏鶏太のようなサラリーマン小説を目指した方がいいのではないかと思う。  三人称小説で複数の登場人物の視点から描かれているが、いわゆる「タブーな視点移動」に陥っている。  同じ章内で何の前触れもなく視点者が変わり、登場人物の誰が見て、考えたことなのか分からず、読者にとって非常に読みづらい。その結果、誰が主人公なのか分からず、前半はとにかく読み進めるのが苦痛である。  プロローグ後の最初の章が、孝之(姉親子を殺した男の偽名)視点で始まったと思いきや、いつの間にか木田という男性の視点にすり替わっていたりする。孝之がサイコパスであることは読み始めてすぐに判明してしまうのだが、それであれば、あえて犯人視点からの描写を書かない東野圭吾著『白夜行』のような作りにしてほしかった。譲治の登場が89頁目というのも遅すぎる。  終盤に入ると、バトルシーンが入ったり、恋愛要素が入ったりとますます節操がなくなる。   横溝正史ミステリ&ホラー大賞の作品はもう読まないだろう。

Posted byブクログ

2022/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

還暦を過ぎてから作家デビューした方らしく、沼田まほかるの上を行く。何事も始めるのに遅すぎることはないんだなぁ。 誰もが見惚れてしまうようなイケメンのシリアルキラー。何度も名前を変え、顔を少しいじっては猟奇殺人を繰り返す彼が現在の勤務先から姿を消す中盤以降、いきなりハードボイルドの様相を呈してきます。彼の気持ちは想像するしかなくて、最後はちょっと物足りなくもあり。 何もかもデジタルで評価しておいて、取引先との関係には忖度せよというのは理不尽なような。そこだけは彼にちょっと同情。5回アウトで抹消されるなら、世界から誰もいなくなる。何でも効率化を最重要視していたら、彼のような人が生まれるかもしれません。

Posted byブクログ

2022/01/19

うーん、絶妙につまらない。まず単純に読みづらい。章ごとに時系列が変わるの上に、章の中でも急に回想に入ったりする。あと視点人物が急に変わるのもわかりづらい。 あとこのオチはどうかなぁ。水に流しすぎじゃない?

Posted byブクログ