1,800円以上の注文で送料無料

科学的思考のススメ の商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/15

【星:4.5】 「科学的思考」とは何かを理解するのにうってつけの本だった。 巷でよく「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「仮説思考」などのビジネス本をよく見るが、これらの思考法は基本的に「科学的思考」だと思っていた。 そして「では科学的思考ってそもそもなんなんだ?」...

【星:4.5】 「科学的思考」とは何かを理解するのにうってつけの本だった。 巷でよく「ロジカルシンキング」「クリティカルシンキング」「仮説思考」などのビジネス本をよく見るが、これらの思考法は基本的に「科学的思考」だと思っていた。 そして「では科学的思考ってそもそもなんなんだ?」という疑問をもっている中で見つけた本。 「仮説」というテーマを中心において科学的思考については極めて平易に説明している良書。

Posted byブクログ

2022/05/01

何かの問題に直面した時、なんとなく結論を出してしまい、後で間違っていたと後悔することがよくある。それを防ぐには、物事を筋道立てて考える習慣づけが大事。その手法をこの本では「科学的思考」と呼び、「まなぶ」、「みがく」、「つかう」の構成で事例をあげてわかりやすく解説していく。 「科学...

何かの問題に直面した時、なんとなく結論を出してしまい、後で間違っていたと後悔することがよくある。それを防ぐには、物事を筋道立てて考える習慣づけが大事。その手法をこの本では「科学的思考」と呼び、「まなぶ」、「みがく」、「つかう」の構成で事例をあげてわかりやすく解説していく。 「科学的思考」とは仮説を中心とした思考法。それは、観察→仮説→検証→知識のループを回すことであり、正しい推論がその筋道をつなぐエンジンとなると述べている。 推論には幾つかの具体例から共通する何かを見つけ結論を出す帰納的推論と、一般的・普遍的な前提から個別的で確実に成り立つ結論を導く演繹的推論がある。帰納的推論がもっともらしくなるかどうかは、データや根拠の確かさとつながりの強さによる。また、演繹的推論は三段論法からもわかるように、前提が正しければ結論は全て正しい。言い方を変えると、帰納的推論は想像力を働かせてさまざまな結論が出せるが、演繹的推論は前提に含まれない新たな提案はできない。 仮説を立てる時、使われるのはもっぱら帰納的推論、演繹的推論は仮説を確かめる時によく使われる。 立てた仮説については、その証拠や反証を拾い出し確かめてみることが大事。 また、科学的思考をみがく意味で、言葉のセンス、数字や比率、割合で比較する習慣、グラフから読みとるセンス、相関と因果の違いなど関係性を理解し、区別するセンスが必要であることも学んだ。特に仮説の検証の際、論理の言い換えとして、裏、逆、待遇を使ったり、領域図を作ったりという教えは学生時代に学んだことを思い出し、懐かしい気分になった。 意思決定の裏には「前提の仮説」と「決断の仮説」があることについても、無人島にたどり着いた時の意思決定の例え話が面白く理解しやすかった。

Posted byブクログ

2022/01/25

序 章 “科学的”はなんのため?  序-1 あなたならどう答えますか?  序-2 “なんとなく”理解していると……  序-3 “科学的”ってなんだろう?  序-4 “科学的思考”を学ぼう  第Ⅰ部  まなぶ 第1章 科学的思考と仮説  1-1 日常の中にも仮説あり  1-2...

序 章 “科学的”はなんのため?  序-1 あなたならどう答えますか?  序-2 “なんとなく”理解していると……  序-3 “科学的”ってなんだろう?  序-4 “科学的思考”を学ぼう  第Ⅰ部  まなぶ 第1章 科学的思考と仮説  1-1 日常の中にも仮説あり  1-2 “観察”して仮説を立てよう  1-3 仮説を“検証”しよう  1-4 “仮説で考える”とは?  コラム 地動説と殺人疑惑 第2章 推論でつなげる  2-1 推論ってなんだろう?  2-2 推論の2つのタイプ  2-3 日常生活の中の推論  2-4 “科学的”に推論を使ってみよう  コラム アブダクション 第3章 仮説を確かめる  3-1 なぜ確かめるのか?  3-2 つみあげる証拠,一撃必殺の反証  3-3 その確かめ方で大丈夫?  3-4 “もっともらしい”ということ  コラム カフェ&バー Four Cards にて/白いカラス? 第Ⅰ部まとめ 「消えた鳩サブレ」を探せ!  第Ⅱ部  みがく 第4章 言葉のセンスを身につける  4-1 言葉による表現が大切  4-2 言葉が指す“もの”  4-3 つながりに注意しよう  4-4 上手に活用するための注意点  コラム りんごはどうして落ちたのか? 第5章 数字のセンスを身につける  5-1 数字で比較する習慣をつける  5-2 比較のための道具“4分表”  5-3 比率や割合に要注意  5-4 比べるセンスを大切にしよう  コラム 割引とポイント還元 第6章 グラフのセンスを身につける  6-1 テキストVSイメージ  6-2 グラフを作ってみよう  6-3 グラフを読む/見抜く  6-4 グラフを使ってみよう  コラム 「うどんは好き?」アンケート 第7章 関係性のセンスを身につける  7-1 相関ってなんだろう?  7-2 因果ってなんだろう?  7-3 相関は取り扱い注意!  7-4 相関と因果を活用しよう  コラム “勝つ”と“カツ”? 第Ⅱ部まとめ ぐんぐん頭がよくなる科学的思考パズル  第Ⅲ部  つかう 第8章 仮説で決める  8-1 無人島に流れ着いたらどうする?  8-2 意思決定における2つの仮説  8-3 仮説の選択が未来を決める  8-4 たくさん立てて,絞り込もう 第9章 仮説を広げる  9-1 “気づく”ってなに?  9-2 仮説を生み出す現場  9-3 “問い”で縦に横にひろげよう  9-4 仮説をひろげた先に 第10章 仮説をしぼる  10-1 “意思決定”ってなんだろう?  10-2 選択肢をふるいにかける  10-3 選択肢を比較する  10-4 “科学的”に決断するとは? 第Ⅲ部まとめ A君,アルバイトに何を求める? 終 章 “科学的思考”のココロ  終-1 仮説を立てて考えよう  終-2 自分の意見に根拠を持とう  終-3 いろんな見方をしよう  終-4 科学的思考を楽しもう!

Posted byブクログ