1,800円以上の注文で送料無料

心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数 の商品レビュー

4.2

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/02/04

御子柴岳人と斎藤八雲の絡みが何とも面白くて、 何度もクスっと笑ってしまった。 久々の読書でどっぷりハマれて幸せな時間でした。 久しぶりに読み返そうかな、八雲シリーズ1から♪

Posted byブクログ

2023/07/30

'23年7月30日、Amazon audibleで、聴き終えました。久しぶりの、神永学さんの小説。 「八雲」シリーズも、結構久しぶりでした。なんだかシリーズの途中で飽きて(失礼!)しまって…何冊も積読状態でしたが…持っていない本作がaudibleにあったので、聴いてみ...

'23年7月30日、Amazon audibleで、聴き終えました。久しぶりの、神永学さんの小説。 「八雲」シリーズも、結構久しぶりでした。なんだかシリーズの途中で飽きて(失礼!)しまって…何冊も積読状態でしたが…持っていない本作がaudibleにあったので、聴いてみました。 楽しかった!しかも、御子柴先生も登場!なんだか、フィレオフィッシュを買ったら、チキンナゲットまで付いてきた!的な…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)ハハハ! 本作をキッカケにして、積読状態の神永作品、また行ってみようか…と思わせる、安定の面白さでした!

Posted byブクログ

2023/03/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

購入後に知ったけど、これは八雲シリーズと確率捜査官御子柴岳人シリーズのクロスオーバー?コラボ?なんだ。 どちらも知らないまま初見がこの作品でした。笑 神永学先生の作品は山猫をドラマと文庫本で少し知っていたくらい。 3つの話が収録されていて、八雲くんと御子柴先生の出会いから面白くてどんどん読み進めた。 八雲くんは一匹狼らしい斜に構えた感じがして、御子柴先生はもっとクールな感じかと思ってたのに子どもっぽいところがあって八雲くんに対して遠慮が無さすぎて、いい意味でギャップだった。笑 八雲くんの人と関わらない過去の理由だったり、3つめの話で触られた御子柴先生の過去だったりと、気になる部分も出てきて、これはそれぞれの小説で語られるのかな? ミステリは3つともテンポよく進んで、八雲くんと御子柴先生のやり取りも面白くてあっという間に読み終えた。 「心霊探偵八雲」を読み始めた最初の物語で、御子柴先生から図霊が起こした出来事だと"バイアスがかかってる"って指摘されたことが驚きで、読者にもバイアスがかかってたことを思わせられて、これもコラボ作品ならではなのかなと感じた面白ポイントだった。正に数学的視点と霊視の2つの視点から事件を見ていてすごく面白かった。

Posted byブクログ

2022/11/27

このコラボは面白い! 前に確率捜査官のところで八雲が出てきた時にいつか、、、て期待してたから面白かった。 続きが出そうなので楽しみです♪

Posted byブクログ

2022/11/17

八雲が大学入ってまもなく、御子柴先生の部屋に回収したレポートを提出に行き、二人の交流が始まる。似たもの同士だと思っていたけど、御子柴先生の方が自由奔放に感じられるのは八雲目線で語られているからかな。 短編が時間切れずに流れる感じで3つ読めました。 呪われたぬいぐるみが部屋に戻って...

八雲が大学入ってまもなく、御子柴先生の部屋に回収したレポートを提出に行き、二人の交流が始まる。似たもの同士だと思っていたけど、御子柴先生の方が自由奔放に感じられるのは八雲目線で語られているからかな。 短編が時間切れずに流れる感じで3つ読めました。 呪われたぬいぐるみが部屋に戻ってくる謎 神社で肝試ししていたら人が消えた謎 殺人起こった部屋に二人で行ったら幽霊出て一人倒れた謎 幽霊を使っているということもあり、やや強引か?と感じる展開もあるものの、いつもながらにキャラクターが良く動いていて、面白かったです。晴香に会う前の話なのですが、チョイ役でポツポツ出てくるのが八雲ファンとしては嬉しかったかな~。

Posted byブクログ

2022/11/14

最初読む前はこの二人は相性良いんだろうな~と思っていたが、話を読むとどちらかといえば水と油のような相性でありながらもそう断言できないような関係性が良かった。

Posted byブクログ

2022/11/09

晴香と出会う前の八雲と御子柴准教授のコラボ! といっても御子柴シリーズは一冊も読んだことがないのだが、八雲の操作に対する理念、バイアスをかけずにあらゆる角度から考える思考法は御子柴からのインスピレーションなのか。 出会う前だから全然認知していないけど物語の節々に晴香が登場するたび...

晴香と出会う前の八雲と御子柴准教授のコラボ! といっても御子柴シリーズは一冊も読んだことがないのだが、八雲の操作に対する理念、バイアスをかけずにあらゆる角度から考える思考法は御子柴からのインスピレーションなのか。 出会う前だから全然認知していないけど物語の節々に晴香が登場するたびに、やはりこの二人は出会うべくして出会った運命共同体なのだとニヤつくきもい自分。そうだ八雲シリーズを読む私はそういえばキモかった。 短編3つに対し、わりとシンプルな事件。シンプルな動機。単体のミステリーとしてはそこまでってかんじ。また八雲シリーズ再読したくなったな、御子柴の方も試してみるか。

Posted byブクログ

2022/11/06

シリーズ最初の3短編、思考のバイアス、魂の素数、呪いの解法。霊が見える八雲、大学入学を機に他人とは関わらないようにしようとするも、感情を排除した究極のロジカルシンキング准教授・御子柴から霊に関わる事件に強引に引き込まれる。 ユニークなキャラ二人、『准教授・高槻彰良の推察』と似て...

シリーズ最初の3短編、思考のバイアス、魂の素数、呪いの解法。霊が見える八雲、大学入学を機に他人とは関わらないようにしようとするも、感情を排除した究極のロジカルシンキング准教授・御子柴から霊に関わる事件に強引に引き込まれる。 ユニークなキャラ二人、『准教授・高槻彰良の推察』と似てるなと思いました。

Posted byブクログ

2022/08/31

「思考のバイアス」 前提が間違っていた。 自分にしか見えない者だからこそ全ての事柄と繋げてしまいそうだが、そのせいで思考が偏るのは問題だな。 自意識過剰なのは勝手な事だが、相手が嫌がっている事にも気づかず続けるのは迷惑極まりないな。 「魂の素数」 本当に参加していた。 そういう...

「思考のバイアス」 前提が間違っていた。 自分にしか見えない者だからこそ全ての事柄と繋げてしまいそうだが、そのせいで思考が偏るのは問題だな。 自意識過剰なのは勝手な事だが、相手が嫌がっている事にも気づかず続けるのは迷惑極まりないな。 「魂の素数」 本当に参加していた。 そういう雰囲気がしていたとはいえ、皆が違和感なく参加している者に気付かずいるなんてあるのだろうか。 真相を知った時の反応は各々違うだろうが、予想とは全く異なる衝撃的な答え合わせになるだろう。 「呪いの解法」 開かずの間の秘密は。 何かしら確証を得る事柄があったのかもしれないが、人一人の人生を狂わせるのだから慎重にすべきだろう。 真相を知った時に自身の中で解決しようとしたが、無理だったから起こした事なのかもしれないな。

Posted byブクログ

2022/05/22

御子柴と八雲のコラボ短編は前に何かで読んでいた気がする。御子柴はこの作品だと大学生になりたての八雲に良い影響を与えたいい大人に思えるが、結構とんでもない人だったような…。

Posted byブクログ