1,800円以上の注文で送料無料

玉蘭 の商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/24

現代と昭和初期の上海を主な舞台に、男と女の鬱屈した心情が様々な視点で描かれる。どこまでが現実でどこからが幻なのか、どこまでが真実でどこからが虚偽なのか、そんな境界線の曖昧さが本作の魅力であるように思われた。船乗りという仕事がそうさせるのか、ずっと波間を漂うかの如き生き方をしてきた...

現代と昭和初期の上海を主な舞台に、男と女の鬱屈した心情が様々な視点で描かれる。どこまでが現実でどこからが幻なのか、どこまでが真実でどこからが虚偽なのか、そんな境界線の曖昧さが本作の魅力であるように思われた。船乗りという仕事がそうさせるのか、ずっと波間を漂うかの如き生き方をしてきた広野質が晩年で僅かばかりの幸せを手に入れたのは何とも感慨深い

Posted byブクログ

2024/06/03

玉蘭の花が枯れる時、幻の船に乗って失踪した男が現れる-。全てを捨てて上海に留学した有子に会いに来たのは、若き日の大伯父の幽霊。時の流れを越え、孤独を抱えて生きる男と女。

Posted byブクログ

2023/11/28

叔父の質が亡霊みたいに現在にも現れたり、パラレルワールドな小説でした。登場する女たち、浪子、有子、登美子、しなやかでしたたかな生き方は潔くかっこいいです。ちょっと、取り散らかった感じがするので、大好きな桐野夏生さんの作品ですが星は二つ。

Posted byブクログ

2023/03/25

ちょっとついていけなくて、頑張ったけど2/3くらいのところで断念。 なんかをこじらせた面倒な登場人物ばかりで、且つ人物設定もブレブレのような感じがして感情移入出来なかった。 自分には合いませんでした。

Posted byブクログ

2022/05/27

過去と現在が行ったり来たり。 そんな時代があったのか。別の土地での経験がオジの姿を見せたのか? 環境が変わるって大変だ。

Posted byブクログ

2022/03/31

 2001年刊。『柔らかな頬』の2年後で、『グロテスク』の2年前。桐野さんのキャリアの中では比較的初期の作か。  桐野さんの近年の作品の文体はずいぶんと薄っぺらく人物の風貌や情景はさほど書き込まないまま、スピーディーにプロットを追うようなものが多いようだが、『OUT』(1998)...

 2001年刊。『柔らかな頬』の2年後で、『グロテスク』の2年前。桐野さんのキャリアの中では比較的初期の作か。  桐野さんの近年の作品の文体はずいぶんと薄っぺらく人物の風貌や情景はさほど書き込まないまま、スピーディーにプロットを追うようなものが多いようだが、『OUT』(1998)辺りでかなりきめ細やかな文章力を発揮していた。  本作もそれに近く、特に冒頭は何やら文学的な雰囲気が漂っている。しかし、そんな文章を噛みしめつつ読み進めると、突如強烈な、ショッキングな出来事が起きてビリビリと来た。第1章の主人公有子は上海の学生寮に住む留学生なのだが、同じ留学生の女性が、その寮で数人の日本人男子留学生(社会人が多い)と一緒に酒を飲んでいたところ、いきなりレイプ未遂?されたというのだ。  否応なく襲いかかる激甚な苦痛。これがきりの文学だ、とうなってしまった。  実はこの事件の真相は各人の証言が相反し、どうもはっきりしないまま闇に包まれてしまうのだが、とりあえずここでは、異国における日本人の男どもの卑屈な性欲の無様さがむき出しとなり、日本社会そのままのおぞましい男-女間の非対称的な構造が明るみに出される。  本書は各章ごとに主人公が変わるのだが、現代の留学生有子を主人公とする章は2つあり、そこでは日本社会のジェンダー問題がどうしても出てくる。しかし本作自体は社会問題としてのそれがテーマであるわけではなく、複合的な恋愛小説となっており、社会的ジェンダー問題は男女間の日本的な軋轢の一つとして要素の一角を占めるに過ぎない。  現代に生きる30歳くらいの男女の恋愛と、70年前の男女の恋愛との諸相がさまざまにかき分けられており、男女を問わず人物の心理の襞がとても繊細に捉えられていて、これはとても優れた心理小説となっているのだ。他の桐野作品では、男性は戯画化されていて野放図に幻想的な欲望主体として描かれることが多いが、本作で代わりばんこに主人公となる男性陣はリアルで、適切にその心が描かれていると思う。  有子のストーリーは、奇妙に「複雑な女」とされるこの女性が、やがて「自分を壊し」、娼婦のような存在となるという展開を見せる。この、「女性が娼婦となることで解放される」というテーマは桐野夏生さんは『グロテスク』などでも主要なテーマとして展開しているが、この衝撃的な主題は私にはすぐさま呑み込めるものはなく、とりあえずはその衝撃を味わっているほかない。たとえば吉行淳之介の小説では、逆に娼婦はいまいるこの娼婦街から脱出することを夢見ているばかり。むしろこちらの方が常識的な把握ではある。しかし時代も違うし、今や娼婦とは何なのか、私から遠いその世界はぼんやりと想像することしか出来ない。  男女関係の多様な展開を描き、それぞれのプロセスに立ち現れる深い痛苦を刻んでゆくこの小説は、私はなかなか優れたものと評価する。とてもエンタメ小説などという枠の中に閉じ込めて済ませてしまえば良いなどとは思えない。もったいない作品だ。もっとも、多くの読者にとっては、結末のねじくれて終わるような印象や、娼婦となって「解放された」有子のその後が気になってしまう終わり方が、いささかスッキリしないかもしれない。それはエンタメの鉄則からは遠く離れた文学的な到達点なのではないかと、私は解釈するのだが。

Posted byブクログ

2022/03/09

新しい世界を求めて上海に留学した有子のもとに現れる大伯父の幽霊。大叔父の愛した女。有子の恋愛。現在と過去が交錯する。桐野夏生は上手いから最後まで一気に読めるがあまり面白くない

Posted byブクログ

2022/01/04

恋や仕事に疲れ、新しく生まれ変わるために上海に留学した有子。不眠症に悩まされていたある夜、突如として部屋に大伯父の質が現れた。異様な出会いにもかかわらずなぜか安堵を覚えた有子は、質の訪れを心待ちにするようになる‥。 複雑な性格の有子の物語は、読んでいるだけで心が疲弊してくるようだ...

恋や仕事に疲れ、新しく生まれ変わるために上海に留学した有子。不眠症に悩まされていたある夜、突如として部屋に大伯父の質が現れた。異様な出会いにもかかわらずなぜか安堵を覚えた有子は、質の訪れを心待ちにするようになる‥。 複雑な性格の有子の物語は、読んでいるだけで心が疲弊してくるようだ。いつしか元恋人の行生の視点に立ってしまう。そんな有子なのに、安易に自分探し、リセットの旅に出たところに少し違和感を感じたが、だからこそ質が現れたのかもしれないとも思う。 質と浪子の、本の中では触れられなかった最後の数年に思いを馳せるとせつない。

Posted byブクログ

2021/11/18

【女の中で何が壊れ、何が生まれたのか】東京の生活に疲れ、仕事も恋人も捨てて上海留学した有子。ある日、大伯父の幽霊が突然現れ…。過去と現在が交錯する異色の恋愛小説。

Posted byブクログ