1,800円以上の注文で送料無料

宇宙一わかる、宇宙のはなし の商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/03

 圧倒的なスケールで宇宙全体のことを描いてくれている。ブラックホールはもちろんダークマターの発見についても、そんな先じゃない気にさせてくれる。  地球に降り注ぐ太陽エネルギーの利用どころか、ダークマター等の未知のエネルギーの利用ができるようになったら、宇宙的規模で文明が発展する可...

 圧倒的なスケールで宇宙全体のことを描いてくれている。ブラックホールはもちろんダークマターの発見についても、そんな先じゃない気にさせてくれる。  地球に降り注ぐ太陽エネルギーの利用どころか、ダークマター等の未知のエネルギーの利用ができるようになったら、宇宙的規模で文明が発展する可能性がある。地球の中だけで考えていると、人類滅亡は必至のように思えるのだが、人間の叡智が宇宙を利用するまで行くのであれば、限りなく未来は広がるのだ。  宇宙全体を学ぶにはとてもいい本だと思います。

Posted byブクログ

2024/10/08

所々難しい部分はあったがおもしろかった。宇宙の誕生、歴史を知ると、私たちの人生は比べものにならないくらい短く、小さな物だなと感じました。

Posted byブクログ

2024/12/27

◆宇宙は誰のものでもない◆ 宇宙と言えば、銀河系世界がテーマの映画「スターウォーズ」を想起させる。宇宙から地球上の情報を制する者が世界の覇権を握るとされ、かつてはアメリカとソ連がスターウォーズを繰り広げ、現在は中国もその戦いに参戦している。宇宙は、地球上にはない貴重資源の宝庫であ...

◆宇宙は誰のものでもない◆ 宇宙と言えば、銀河系世界がテーマの映画「スターウォーズ」を想起させる。宇宙から地球上の情報を制する者が世界の覇権を握るとされ、かつてはアメリカとソ連がスターウォーズを繰り広げ、現在は中国もその戦いに参戦している。宇宙は、地球上にはない貴重資源の宝庫であり、今もなお各国がそれを奪い合っている。 本書は、人類の究極の争いの場にもなっている宇宙について、その人を惹きつける魅力の本質が分かりやすく学べる。

Posted byブクログ

2023/06/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ある程度のバックグラウンドがある方が聞きやすい。本当に数式や図を参照することなく、説明がわかりやすかったので、オーディブル向きである。 現在の宇宙分野を幅広く知ることができた。さらに詳しく学びたい、という意欲をもたせてくれた。

Posted byブクログ

2023/03/26

難しいことをわかりやすく書いてある良書です ビックバンから相対性理論、素粒子まで関連付けて説明がありそういうことかと関心しました

Posted byブクログ

2023/02/16

かなり難しい。 化学、科学、数学、物理学などの基礎知識がある人向け。 私は全くないので、わけがわからなかった。無念。 最近仕事のストレスで心がすさむことがあるので、そういう時に宇宙や星の大きさを想像したりして現実逃避している。 やっぱりあまりのスケールの大きさに、仕事なんて大し...

かなり難しい。 化学、科学、数学、物理学などの基礎知識がある人向け。 私は全くないので、わけがわからなかった。無念。 最近仕事のストレスで心がすさむことがあるので、そういう時に宇宙や星の大きさを想像したりして現実逃避している。 やっぱりあまりのスケールの大きさに、仕事なんて大したことないなと思える。 今日はとても寒く、風も強かったので雲がなく、いつもより星がたくさん見えた。 冷たい空気を吸ったおかげで、もやもやしたものが少しはれた気がする。 宇宙っていいなぁ。

Posted byブクログ

2023/01/24

面白かったが、他の宇宙関係の本とあまり差別化できていないように感じた。 宇宙一わかりやすくはない。CP対称性などほぼ何も説明なく登場したり……。

Posted byブクログ

2022/11/28

https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000637/ , https://www.youtube.com/channel/UCU0KURiKTupBYVCK8rgG7Rw

Posted byブクログ

2022/02/02

結構難しいです。そうそう簡単には宇宙のことはわからないということがわかります。面白い話や興味ある話題もありますが、なんとなく読んだというレベルで人にその面白さを伝えられるかと言えば、そうならない意味では、やっぱり自分には分かっていない感じです。しかし、宇宙そのものから宇宙人の話ま...

結構難しいです。そうそう簡単には宇宙のことはわからないということがわかります。面白い話や興味ある話題もありますが、なんとなく読んだというレベルで人にその面白さを伝えられるかと言えば、そうならない意味では、やっぱり自分には分かっていない感じです。しかし、宇宙そのものから宇宙人の話まで幅広く説明しているので、少しでも宇宙に関して興味のある方は、それなりに知的に楽しめるでしょう。

Posted byブクログ

2022/01/06

宇宙とはなにか: 引力と重力の違い 万有引力を発見したニュートン 万有引力の問題を解決した一般相対性理論 宇宙の定義 宇宙は1点から始まる 宇宙誕生から1秒間で何が起こったか 宇宙誕生から1分後 宇宙の膨張を裏付けるもう1つの事実 宇宙の果てはどこにあるか 観測可能な宇宙の大きさ...

宇宙とはなにか: 引力と重力の違い 万有引力を発見したニュートン 万有引力の問題を解決した一般相対性理論 宇宙の定義 宇宙は1点から始まる 宇宙誕生から1秒間で何が起こったか 宇宙誕生から1分後 宇宙の膨張を裏付けるもう1つの事実 宇宙の果てはどこにあるか 観測可能な宇宙の大きさは465億光年分 宇宙の最小単位は「素粒子」 量子論と一般相対性理論から生まれた「ひも理論」 宇宙の未来を占う「未知の物質」を発見 ダークエネルギーには3つの仮説がある ダークマターとは何か 宇宙を知るためには、ミクロを知る 目に見えない世界をどうやって見るか 人の生活と密接な電磁波 電子レベルの観察はどうするか 理論と技術がぶつかる、量子論の思考実験 重力に量子論は組み込めるか ひも理論の登場 ひも理論は検証不能 星のはなし: 恒星の生涯は質量できまる 恒星は軽いほど長生き 太陽より思い恒星の生涯 恒星のコア「中性子星」 恒星の生涯 超新星爆発で誕生する中性子星 中性子星の特徴 中性子星の構造 中性子星の爆発で生まれる元素 クオーク上は何か クオ—ク星に存在するストレンジ物質 ストレンジ物質は、すべてを侵食する ストレンジ物質=ダ—クマター説 太除系はどのよぅに作られたか 太陽とは何者か 太陽を周回する4つの「地球型惑星」 惑星になり損ねた「小惑星帯」 冥王星はなぜ太陽系から外れたか 太陽系の最遠方にある太陽圈、そしてその先は? 太陽圈の向こう側に到達した探査機「ボイジャー」 エネルギー: 熱や電気はエネルギーではない 水一滴の持つエネルギーは、原子爆弾に匹敵する エネルギーから物質を作り出すには 反物質が生み出すエネルギー 宇宙の全エネルギ—のうち、わかるのは5%だけ '重力を解き明かそうとした科学者たち 万有引力の法則による、惑星の発見 万有引力の法則の崩壊と、アインシュタイン 赤方偏移とは 特殊相対性理論に重力を加えた「一般相対性理論」 重力が強いほど、時間は遇くなる 一般相対性理論で、水星の謎が解けた 一般相対性理論でも解けない物質 アインシュタイン最大の失敗 光と人類の歴史 光の正体は粒子? 光の正体は波? 光の正体は、粒子と波だった 光の名前は「フォトン」 「宇宙の最小単位」発見の歴史 ニュ—トリノを知るための「α崩壊」と「β崩壊」 ニュ—トリノは宇宙科学にどう貢献するか 質量を持つのに、なぜ光より速いのか 観測するためのカギは「水」 地球と人類: 最初は「雲」 「星周円盤」の様子 月の誕生 宇宙からもたらされた水 いまだ謎多き「生命誕生」 地球の変化と、生命の進化 生命は「誰が」作つたか 目に見えない細胞がどう進化したか ヒトとチンパンジ—との分かれ道 10万年前ごろに獲得した「能力」 「個」から「社会」に進化する 太陽の誕生 太陽の構造 コロナが超高温に達する謎 太陽はどのように寿命をまつとうするか 太陽消滅前に人類がすべきこと 宇宙の移動手段: 宇宙ごみ問題 ごみはどのよぅにして生まれるのか 漂うごみの速度と破壊力 宇宙旅行の問題は「必要なエネルギーが足りない」こと 宇宙に届くエレべ—夕— ケーブルの長さと、強度問題 運搬かごをどう昇降させるか 安全性とコスト 身近になるのは、ロケットかエレべーターか 時空とは何か ワ—ムホ—ルの種類 人工ワームホ—ルは可能か? 宇宙最大の謎: ブラックホ—ルを予言した一般相対性理論 ブラックホール観測に欠かせない「電磁波」とは何か 波長の長い電磁波波長の短い電磁波 X線によるブラックホール発見の歴史 ブラックホ—ルはどのように誕生したか ブラックホ—ルの中を知るには ブラックホ—ルの種類 ブラックホールにまつわる問題 「ブラックホール情報パラドックス」は解決できるか WIMPの検出 ダークマターの研究は無駄なのか? 宇宙人: 宇宙に地球外生命体はいるか、いないか フェルミのパラドックスグレートフィルタ—による人類滅亡シナリオ 文明はどこまで進化するか 3つの「生命の文明」 エネルギー獲得の進化 3 0 0 0年後に、恒星を支配する銀河系を支配する文明 銀河群を支配する文明 全宇宙を支配する文明、宇宙を抜け出す文明

Posted byブクログ