1,800円以上の注文で送料無料

遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/07/26

タイトルが最高だと思った。 テーマごとに近所、旅、調査、人の4章に分かれていてどれも楽しく読めたが、特に近所の章に書かれた、日常をささやかに楽しむ姿勢は素晴らしいと思う。

Posted byブクログ

2022/07/22

とても癒された。私もこんなふうに日常の中でいつもとちょっと違った場所に行ってみたりして、楽しみや幸せを見つけたい。 大阪近辺の場所が色々紹介されていたので参考になった。

Posted byブクログ

2022/06/14

‪遠出をしなくても、近い日常の中に素敵なことがたくさんあるんだと信じさせてくれる本。読んでいるだけでも癒されるし、自分もそういうのを見つけにいきたいと思えた。

Posted byブクログ

2022/04/20

何かの間違いでナオさんの人生と私の人生が交わってほしいと強く思う。そのくらいナオさんの視点や考え方が大好き。

Posted byブクログ

2022/03/26

「何でもない日を楽しむ」の最高峰にある本だと思った。それはエッセイの本懐部分であり、記録としても記憶としても羨ましくなるほど美しいと思える。技巧として豊かだったり、決して感嘆があるような内容ではないが、読後感が満足なのは我々が今不自由な生活を強いられているからで、まるで夢の国の話...

「何でもない日を楽しむ」の最高峰にある本だと思った。それはエッセイの本懐部分であり、記録としても記憶としても羨ましくなるほど美しいと思える。技巧として豊かだったり、決して感嘆があるような内容ではないが、読後感が満足なのは我々が今不自由な生活を強いられているからで、まるで夢の国の話のように著者の日記が胸に迫る。 フットワークの軽さ、出会う人々との関わり方、心の機微に敏感であるということ、真似したくても出来ない著者の能力をしっかりと感じることが出来る、大変な一冊です。

Posted byブクログ

2022/03/02

Webメディアの記事をまとめた本ってことは知っていたけど、やっぱりなんか本を読んだ気がしないと思ってしまうのは、昭和世代の性(さが)か… だけど「私たちの7月20日」はグッときた。

Posted byブクログ

2022/02/21

日常の些末なことを楽しむ。 特別なことはせずとも日々は楽しい。 みたいなエッセイ。 コロナ禍だからこそ、この世界とのかかわり方に共感する人は多そう。 途中 「この人は「楽しまなくっちゃ!」と思っているのか  それとも本当に素でワクワクしているのか・・・測りかねる・・・」 と思う...

日常の些末なことを楽しむ。 特別なことはせずとも日々は楽しい。 みたいなエッセイ。 コロナ禍だからこそ、この世界とのかかわり方に共感する人は多そう。 途中 「この人は「楽しまなくっちゃ!」と思っているのか  それとも本当に素でワクワクしているのか・・・測りかねる・・・」 と思うところもあったけれど 体験した其分間のワクワクを紙の上に落とし込むのは難しいものね、日常ならなおのこと。 小説のような描写をすればまた違うけれど。。。 個人的に1番ワクワクしたのは7月20日のお話。 私はその日見に行った映画が良くてまっすぐ家に帰るのが勿体なくなって 個室の居酒屋で映画の感想を語り合っていました。ふふふ。

Posted byブクログ

2022/01/31

盟友パリッコさんが直木賞だとしたら、スズキナオさんは芥川賞。 分かり難い例えで申し訳無いのですが、自分の中ではそんな感じ。 スズキナオさんは、子供の頃から自分の中に有った、もやもやした願望や希望を「あ」っと思わず言ってしまいそうなくらいさりげなく目の前に提示してくれます。 名付け...

盟友パリッコさんが直木賞だとしたら、スズキナオさんは芥川賞。 分かり難い例えで申し訳無いのですが、自分の中ではそんな感じ。 スズキナオさんは、子供の頃から自分の中に有った、もやもやした願望や希望を「あ」っと思わず言ってしまいそうなくらいさりげなく目の前に提示してくれます。 名付け難き感情に名前を付けてくれるみたいな。なのでしみじみした気持ちで読み始めて、しみじみした気持ちで読み終わります。

Posted byブクログ

2022/01/21

本書は前作『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』に続く、超ゆる〜い体験型考現学ルポ第2弾。今回は〈近所〉〈旅〉〈調査〉〈人〉の4章立て。 今作でも、小耳に挟んだ街ネタ、ふとひらめいたアイデアに飛びつくようにして、『あえて』『わざわざ』行動に移す。良い意味での『悪ノリ...

本書は前作『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』に続く、超ゆる〜い体験型考現学ルポ第2弾。今回は〈近所〉〈旅〉〈調査〉〈人〉の4章立て。 今作でも、小耳に挟んだ街ネタ、ふとひらめいたアイデアに飛びつくようにして、『あえて』『わざわざ』行動に移す。良い意味での『悪ノリ』。ただし、やる以上は真面目に。そのスピリットはきちんと受け継がれるどころか、バージョンアップしている印象すら受けた。 本書の白眉は…表題にもあるように朝寝を貪り、寝癖がついた頭をポリポリしながら、『今日はとにかく大量の水が見たい!』気分に代表される発作的かつ無企画な〈ひとり遊び〉。電車乗り継ぐこと40分。JR須磨駅に到着。駅改札口前のコンビニで発泡酒を、向かいの水野屋でコロッケを、改札出て3分でひとり飲みセットをゲット!海辺の売店では須磨海苔も購入。眼前に広がる須磨の海を独占しカンパ〜イ!時間はまだ3時、須磨浦山上遊園へGo! こんな調子で、『六甲山の湧き水で焼酎飲めば美味いのでは⁈』『コロナ禍で行けないから両親の里 山形県の味を行った気分で味わえないか?』、表題にある『今日は「じゃないほう」ばかりを選ぶ!』企画では、いつものなら東梅田方面行き電車を大日方面行き電車に乗ることから始まる、ひとりアンチテーゼを敢行! コロナ禍の行動制限を逆手に取るかのように『ささやかだけど、感慨深い冒険』に、ひょいひょいと出かけ、ゴキゲンに過ごす様子についついニンマリ。 ページを繰りながら、『わざわざこんなことして楽しい?』という声が著者の中に渦巻かないかな?と訝しむ僕は太宰治の『トカトントン』を想起。何かに熱中している時に、きまって『トカトントン』という金槌の様な音がどこからか聞こえてくる。その音色を聞いた途端、熱中していたことがどうでもよくなり、投げ出してしまう…。 そんな邪念をあとがきの一文が一掃する。 〈知らない場所を訪ねて誰かの話を聞かせていただくとき、親しい友人と一緒に些細なことで笑い合うとき、出会った人々から分け与えてもらった時間を私は本当に大切にできているだろうか、と思う。いつも軽く受け流してしまっているだけなのではないか、大抵の場合、後悔の念を抱く。まぁ、後悔の念と言いつつ、結局はそれを忘れてまた呑気に出かけていくわけだが… 大概において日常は『なんでもない日々』の積み重ね。ハライチ岩井くんの著作『僕の人生には事件は起きない』を借りれば、ありふれた人生も視点を変えれば、面白さに溢れる。ゆえに人には自然に鼻歌のひとつも出るスパイスが必要。本書は安価で手に入るスパイスのあれこれ教えてくれる。今回もオススメです!

Posted byブクログ

2021/12/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

スズキナオさんのエッセイは、そもそも大阪が舞台となるので自分の行動範囲と結構かぶっていて、大阪じゃない人より2割増で楽しめている気がするのだが、今作では、更に馴染みのある場所である天保山渡船場についてとか、コミックエッセイ(高尾の天狗とミドリの平日)読んで行った気になっている高尾山とか、千鳥温泉の鏡広告についてとかが多く、更に楽しめた、気がする。 どこかで読んだ梅田の風の広場についてまた語っていた。が、スズキナオさんの文章は良い意味で読み流せるので内容をほとんど覚えておらず、いつも新鮮に読めるために同じ内容が出てきても問題ない。 しかも今回はおそらく前回やっていない、正面にある梅田スカイビルの展望台に登っていた。 行ったことのない喫茶店に行くエピソードでは、別に紹介されている喫茶店そのものに行きたくなるわけではなく、誰しもの近所にある、ちょっと入りにくい喫茶店に勇気を出して行ってみるか、という気に一瞬なる(ほんとに行くかどうかは別)。 こういう、普段なら行かないけど行こうと思えば気軽に行ける場所を紹介してくれるのが良い。しかも観光案内書みたいに「ここは絶対行くべき!こんな○○が!カップルで行くのにベスト!」みたいな、絶対行く気にならない紹介ではなく、散歩のついでに近くに寄ることがあれば行ってみたくなる可能性が15%くらい上がる感じの、のほほんとした紹介。 とは言え、釣りだったり一軒家にしか見えない食事処に行ったり民宿だけがある島に行ったりと、割と決断力と行動力がないとできないこともしており、それはそれで自分が体験できないエッセイとして読んでいてとても楽しい。 とりあえず今は一番美味しいらしいホッピーを飲みたくなっている。

Posted byブクログ