1,800円以上の注文で送料無料

台湾を知ると世界が見える の商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/13

日本の良いところは台湾の人々が受け継いでいる。中国どの関係もあるが、アメリカと同様に日本も早く決断すべきという主張。2019年刊行なので仕方ないが、ウクライナの侵略で大きく国民感情も含めて想定が変わったのでは?考え方は分かる部分もあるが相容れない箇所もある。

Posted byブクログ

2023/01/03

台湾を知ることによって、世界の中で日本が置かれている現況がよくわかる。コロナ禍で大変な状況でも、毎日のように尖閣周辺をうろうろする中国海警船。先日は日本領海に侵入し、日本漁船を追尾した。8月には台湾が実効支配する東沙諸島の奪取を想定した大規模な上陸演習を計画しているという。そのよ...

台湾を知ることによって、世界の中で日本が置かれている現況がよくわかる。コロナ禍で大変な状況でも、毎日のように尖閣周辺をうろうろする中国海警船。先日は日本領海に侵入し、日本漁船を追尾した。8月には台湾が実効支配する東沙諸島の奪取を想定した大規模な上陸演習を計画しているという。そのような今、日本国民は読んでおくべき本だと思う。

Posted byブクログ

2022/06/10

ウクライナの問題が顕著になっている中で、 同様な状況といえる台湾のことが気になり手に取った本。 現在の10〜30代にはぜひ手に取って欲しい本。 台湾が親日であるということは、多くの日本人が周知のことであるが、背景にはどういう問題があるかまで理解している若者は少ないと思う。今怒...

ウクライナの問題が顕著になっている中で、 同様な状況といえる台湾のことが気になり手に取った本。 現在の10〜30代にはぜひ手に取って欲しい本。 台湾が親日であるということは、多くの日本人が周知のことであるが、背景にはどういう問題があるかまで理解している若者は少ないと思う。今怒ってるウクライナの問題を人ごとにするのでは無く、未来を見据えて若者は議論をする必要があると思う。 私も20代だが、このことに普段会話になることはない。 もう少し政治、国際情勢に関心を持たなければ、手遅れになりそうな気がする。 【ポイント】 ●日本に入ってくる石油の80%が台湾海峡を通る。石油だけでなく、ヨーロッパ、中東、アフリカとの貿易船のルート。物品の輸出入に大きな制限がかかる。今自由に通行できるのは、台湾が"独裁国家"だから。 ●東日本大地震の時、台湾は正式な国交が無いにもかかわらず、200数十億円もの資金を民間から寄付してくれた。こんな国は世界で台湾しかない。 ●日中友好議員連盟に入ってる議員は、片っ端から落としていく見識が国民自身にないといけない。それほどまでに、日本への間接侵略が進んでいる。

Posted byブクログ

2021/09/01

台湾と日本との歴史を学べる一冊。東日本大震災のときの民主党政権時、台湾に対してあまりにも理不尽な対応をとり、善意を踏みにじっていた事実を初めて知った。世界中の国々の中でこれほど日本に好意的な国はないと言っていいほどの親日国である台湾に対して、恥ずべき振る舞いをしている。支援物資を...

台湾と日本との歴史を学べる一冊。東日本大震災のときの民主党政権時、台湾に対してあまりにも理不尽な対応をとり、善意を踏みにじっていた事実を初めて知った。世界中の国々の中でこれほど日本に好意的な国はないと言っていいほどの親日国である台湾に対して、恥ずべき振る舞いをしている。支援物資を届けてくれた台湾に対して、関税を課していたそうだ。無償で提供している人に税金を払わないと日本に届けることはできない。しかも日本国内の輸送は台湾側で行なえとは。。。 また、台湾はいち早く支援部隊の支援を申し出ている。当時の日本政府は、中国からの支援部隊が到着後に入国を認めたそうだ。二日間待機させられている。国民の生命を救う行為よりも、中国を建てることを優先していた。 もう、恥ずかしいとしか言いようがない。 こんな理不尽な対応をされても、過去誠意を持って台湾のインフラ整備に尽力した先人の日本人たちの功績があまりにも大きかったことで、親日国としてお付き合いをしてくださっている。 国際社会の中で、台湾が孤立することがないように、日本は積極的に行動をするべきだと本書は訴えかけている。そのとおりだと思う。

Posted byブクログ

2021/02/12

あらためて台湾が日本にとってどれほど大切な国なのか・・・よくわかりました。 それにしても、戦前の我が国国民は素晴らしかったんだね。 何時の世代になれば、本来の日本人が復活するんだろ? 心配です。

Posted byブクログ

2021/01/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 八田與一など台湾の発展に貢献した日本人は何人か知っていたが、飛虎将軍こと杉浦茂峰兵曹長や森川清治郎巡査のことは知らなくて、まだまだ勉強不足だと痛感した。何よりこれら日本の英雄たちの美しいエピソードを今まで知らなかったことが悔やまれる。  堕落した戦後日本人は今一度歴史を振り返ってみて、先代の生き方などを学んでみるべきだと思う。

Posted byブクログ

2020/10/03

台湾の歴史を知るにはわかりやすい本。 アイデンティティーを持つ島国同士、実は深い関係が戦前よりも前から交流があった。 対談式のページは噛み砕いた言葉で、理解しやすい。 台湾とさらに良い関係になることを願ってやまないです。

Posted byブクログ

2020/09/13

台湾を知ることは、日本の真実を知ること。 第5章「戦後日本が喪失したもの、台湾人の視点」は、本当にその通りで胸が痛い。 日本は今のようにボケーとしていると、チャイナに飲み込まれてしまう。絶対阻止!

Posted byブクログ

2020/05/12

これは今日本人が読むべき本なんじゃないか!? 世界が見えるというか、日本の恐ろしい現状を知れる。 親日派だし、食べ物も合う。音楽もとても好き。確かに合うなと思ってたけど、こんな歴史的背景があったなんて恥ずかしながら知らなかった。本書に出会わなければ一生知らなかったかも。

Posted byブクログ