1,800円以上の注文で送料無料

サッカーシステム大全 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/30

いつも雰囲気でサッカーを観ているけれど、ちょっと詳しくなったぞ…と勘違いしてしまうほど岩政さんは説明が上手だ。来季への期待が高まる。岩政さん、コンサを救ってくれ…! テレビの脇に置いておき、試合を観る毎に読み直そうと思う

Posted byブクログ

2022/10/03

今まで自分がプレーしたチームや、いつも応援しているチームのサッカーを思い浮かべながら読むことができた。サッカーはシステムが全てではないけれど、岩政さんの言うように、システムごとの起こりやすくなる現象や、急所になる部分を理解しておくことは必要不可欠だと思う。

Posted byブクログ

2022/07/03

サッカーのシステム毎のプロコンを局面毎にまとめた本。サッカーをある程度のレベルで経験していればイメージがつきやすいと思うが、初心者だとイメージが難しいか。サッカーをプレーしているのであれば、自チームのシステムのみならず、対戦相手の特徴を確認するため辞書的な感じで使えるのではないか...

サッカーのシステム毎のプロコンを局面毎にまとめた本。サッカーをある程度のレベルで経験していればイメージがつきやすいと思うが、初心者だとイメージが難しいか。サッカーをプレーしているのであれば、自チームのシステムのみならず、対戦相手の特徴を確認するため辞書的な感じで使えるのではないかと思う。

Posted byブクログ

2022/04/18

さなが、一昔前のらテレビゲームの攻略本といった感じです。カラフルに図解満載で描かれております。サッカーにおけるシステムは結局は、ひとつの立ち位置であり、攻撃時、守備時でも変わってくるもので、意味なんかあんまりないと言う風潮もありますが、著者の言うような原則としては、絶対に必要なも...

さなが、一昔前のらテレビゲームの攻略本といった感じです。カラフルに図解満載で描かれております。サッカーにおけるシステムは結局は、ひとつの立ち位置であり、攻撃時、守備時でも変わってくるもので、意味なんかあんまりないと言う風潮もありますが、著者の言うような原則としては、絶対に必要なものだと思います。その効能や可変への移行なんかもそれを暗記するものではないのだけど、そういうベースとなる基本原則を共有していない限り、臨機応変な対応なんてのは望めないのだなと最近は思います。囚われすぎてはいけないってのは同感ですが。

Posted byブクログ

2022/04/12

システム毎に「起こりうる状況」がきちんと書かれていた。セットプレーのシステムについても書かれていたのがとても良かった。

Posted byブクログ

2021/12/31

システムの基本を ①4バック系 ・2ボランチ ・1ボランチ ②3バック系 ・2ボランチ ・1ボランチ に定め、それぞれの特徴を考察。強みと弱点をもとに、戦術や対策がZONEごとに細かく説明されていてわかりやすかった。こういうちょっとした駆け引きが言語化できると楽しい。

Posted byブクログ