1,800円以上の注文で送料無料

だれでもデザイン 未来をつくる教室 の商品レビュー

4.1

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/03

デザイナーの山中俊治氏が高校生向けに4日間のデザイン授業をした講義の書籍化。非常に基本的なデザインの手順を丁寧に解説されている。しかし、これまでも同著者の本を読んでいたとすると、新規の情報は少ないと思う。基本的には同じデザインの手法がより噛み砕かれて説明されている。 プロセスと...

デザイナーの山中俊治氏が高校生向けに4日間のデザイン授業をした講義の書籍化。非常に基本的なデザインの手順を丁寧に解説されている。しかし、これまでも同著者の本を読んでいたとすると、新規の情報は少ないと思う。基本的には同じデザインの手法がより噛み砕かれて説明されている。 プロセスとしては、1.スケッチ、2.アイデアの出し方、3.プロトタイピング。スケッチや観察に重きを置くのが著者の特徴だろう。

Posted byブクログ

2022/04/24

【オンライン読書会開催!】 読書会コミュニティ「猫町倶楽部」の課題作品です ■2022年3月23日(水)20:30 〜 22:15 https://nekomachi-club.com/events/abc60b89494f ■2022年4月11日(月)20:30 〜 22:1...

【オンライン読書会開催!】 読書会コミュニティ「猫町倶楽部」の課題作品です ■2022年3月23日(水)20:30 〜 22:15 https://nekomachi-club.com/events/abc60b89494f ■2022年4月11日(月)20:30 〜 22:15 https://nekomachi-club.com/events/d457ca95d595

Posted byブクログ

2022/03/07

高校生にデザインを教える4日間のワークショップをまとめた本。2017年実施とのことでコロナ禍前で、研究室にて行っている。こんなワークショップが、自分が高校の時にあれば、人生ちょっと変わっていたかなと思うと同時に、今日からでも学べることが多いと思う。研究室の作品がYouTubeで見...

高校生にデザインを教える4日間のワークショップをまとめた本。2017年実施とのことでコロナ禍前で、研究室にて行っている。こんなワークショップが、自分が高校の時にあれば、人生ちょっと変わっていたかなと思うと同時に、今日からでも学べることが多いと思う。研究室の作品がYouTubeで見られるようになっていて、動きのデザインもわかるようになっていて見てみたい。と思っていたら、ちょうど今(2022年3月)、研究室で成果発表が行われているようなので行ってみようかと思う。

Posted byブクログ

2022/01/17

1章 デザインって、なに? 才能とは無関係に身につけられる考え方 出発点は、漫画と機械工学 描き溜めた漫画を抱えて面接へ 人が新しい技術と出会った時 大量生産のためのひな型を作る職業 「設計」と「デザイン」、両方学べればいい 自分の作ったものが人類の行く末にかかわるかもしれない ...

1章 デザインって、なに? 才能とは無関係に身につけられる考え方 出発点は、漫画と機械工学 描き溜めた漫画を抱えて面接へ 人が新しい技術と出会った時 大量生産のためのひな型を作る職業 「設計」と「デザイン」、両方学べればいい 自分の作ったものが人類の行く末にかかわるかもしれない ささやかでも、誰かを確実にハッピーに アートとサイエンスの両方に首を突っ込む 作る自分もハッピーで 2章 言葉としてのスケッチ 言語としてのスケッチは、確実に上達する 目の位置は、紙の中心の真上に 知っているはずのもの、本当に知ってる? 3分間見ていたもの、どこまで覚えてる? 見たとおりに描くのは難しい 理解が形を見ることを妨げている 深く理解することで描く方法 他の人がどう描いたか、自分の経験と比較する 仕組みを理解し、そのエッセンスを描く 3章 「っぽい」リアルさを描く 「面白そう」と思ったら容赦なく学ぶ 「平行」に敏感な理由 「っぼく」見える絵を描くには 科学と漫画の共通点 回転体を描こう 楕円が使えると人工物も自然物も描ける 4章 分解と観察スケッチで「作り方」をたどる 分解して「中身」もスケッチする ネジのすごいところと「標準化」 デザインが決まる3つの要素 表面もきれいなコンピュータ ものの形の作り方 大体のプラスチックが台形の理由 ガラスのようなプラスチック ものを作るために作り方を発明する スケッチして覚えた仕組みと知恵が新しいアイデアの素に 5章 アイデアのヒントは観察の中に、他人の頭の中に 面白いアイデアを思いつく人の共通点 ロポットx3Dプリンター 「誰も見たことがないもの」を描く いちばん難しいのは、いいアイデアに「出会う」こと 情報を「入れ」て「つなぎ替える」 思い思いの方向に走って違いを楽しむ 生物っぽさをデザインする 6章 使いやすいものを作る 「ともかく実験してみましょう」 「うまくいかなさ」をいくつも発見する 同じ道具でも「どう握るか」が違う 本で、作り方のアイデアと出会う 体の中に残ったわずかな放射性物質を測る 小さな子どもに4分間、鉄の箱の中にいてもらうには アイデアを思いつく瞬間を大事に 7章 なにを、どうして作るのか 自分がいいと思うものにまっしぐらに チームの再編成 合理的な予測と「なぜか気になる」 知らない人に説明して反応を見る ひとつのアイデアを選ぶ時 「問題」を自分で作る 過去から学び、作りながら考える 「製品」であれば安心して使える 21世紀にも、誰もが気軽に使える義手がない 雑行屋で見つけたおもちゃから 「ひとりのため」のデザインが未来をひらく気がした 第一次世界大戦後に栖準化された義足 走る姿は低く飛んでいるように見えた 義足を見て、人が「かっこいい」って言うの、初めて見ました 人と共に育っていく人工物 一人ひとりのための義足を効率的に 8章 形にして、共感を集めて、アイデアを育てる アイデアを形にして育てていく 作りながら、手で考える プレゼンは、人の聞をちゃんと見て 票は偏る ウケなくても、くさっちゃだめ 共感を集めて仲間を増やし、アイデアを育てる アイデアで突破する場面を増やす

Posted byブクログ

2021/12/26

デザイナー   大量生産のひな型をつくる職業 デザイン  人工物、人口環境と人の間で起こるほぼすべてのことを計画し、  幸福な体験を実現すること  共有と共感 サイエンス  役に立つかは気にしない 新しい発見の共有  現代アート  人の心理の奥底にあるものを提示 幸福とは別のもの...

デザイナー   大量生産のひな型をつくる職業 デザイン  人工物、人口環境と人の間で起こるほぼすべてのことを計画し、  幸福な体験を実現すること  共有と共感 サイエンス  役に立つかは気にしない 新しい発見の共有  現代アート  人の心理の奥底にあるものを提示 幸福とは別のもの 共感 骨格を理解するとスケッチがうまくなる クルマも円柱から描く アイデア  場の活性化 視点の転換 から生まれる  情報を入れる→思い出す→記憶のつなぎ替え→絵にする→人の反応を見る

Posted byブクログ