エラリー・クイーン完全ガイド の商品レビュー
子供の頃、ポアロさんの次にはまった クイーンの国名シリーズ。 こうやってガイド本を読んでみると 見事にすべてうろ覚え〜。 どうだろう。 今読み返しても楽しめるだろうか。 ちょっとドキドキするけど 『ローマ帽子』から始めてみようかな。
Posted by
同じ星海社新書の『円居挽のミステリ塾』でクイーンとクリスティの話題が結構出ていたのでその流れに乗ってこちらを読みました。 あらすじだけで面白そうで、早く本編を読みたいという気持ちが高まりました。 国名シリーズとドルリーレーンシリーズが基本のようですが、個人的には『最後の一撃』『第...
同じ星海社新書の『円居挽のミステリ塾』でクイーンとクリスティの話題が結構出ていたのでその流れに乗ってこちらを読みました。 あらすじだけで面白そうで、早く本編を読みたいという気持ちが高まりました。 国名シリーズとドルリーレーンシリーズが基本のようですが、個人的には『最後の一撃』『第八の日』『恐怖の研究』が気になりました。 東西ミステリーベスト100の時もそうですが、ミステリガイドブックばかり読んで本編をなかなか読まない問題を終わらせたいです。
Posted by
ドルリーレーンを読み終わって、この作品のすごさや解釈を誰かと語り合いたい、、でも昔の作品すぎて(新訳が出たタイミングでもないし)「最近読んだけど面白かったよねー!」という熱量の人とどこで出会えばいいのかと歯噛みしてた時に、この本を手に取りました。 自分が感じた違和感や作者が狙っ...
ドルリーレーンを読み終わって、この作品のすごさや解釈を誰かと語り合いたい、、でも昔の作品すぎて(新訳が出たタイミングでもないし)「最近読んだけど面白かったよねー!」という熱量の人とどこで出会えばいいのかと歯噛みしてた時に、この本を手に取りました。 自分が感じた違和感や作者が狙っていたであろう仕掛けを、取りこぼしなく言語化してくれているように感じて、何度も繰り返し読んで嬉しくなりました。 「十日間の不思議」とエヴァとの対比とか、これぞ現代の評論家の切り口と感じて、わくわくします。 国名シリーズ、ライツヴェルシリーズと読んで、次はどの時代を読もうかなあと迷うのも楽しい。 出版社関係なく紹介してくれているので、ガイドブックのようにこれからもお付き合いできそうです。
Posted by
国名シリーズと、ドルリー・レーンから読み始めました。こんなにたくさん名作があると知れて、お得な一冊です。これからいっぱい読むぞー!
Posted by
【読書】クイーンって余り読んでなかったので、こういうのがあるんだって色々と勉強になった。こういうガイド的なものがあると、どんどん読みたくなるよなと思う。核心部分はちゃんとぼかしてくれてるし。Twitterでこの本の存在を知り、それからちょっとづつ読み進めたが、いい本に出会えたと思...
【読書】クイーンって余り読んでなかったので、こういうのがあるんだって色々と勉強になった。こういうガイド的なものがあると、どんどん読みたくなるよなと思う。核心部分はちゃんとぼかしてくれてるし。Twitterでこの本の存在を知り、それからちょっとづつ読み進めたが、いい本に出会えたと思う。
Posted by
2022年2月20日読了。エラリー・クイーンの著作の完全ガイド。同名探偵が活躍するシリーズやレーン4部作はもちろん、中短編集やラジオドラマ・映画化された著作集や影響を受けた後続の特に日本の新本格作家たちとその作品も多数紹介されているのが楽しい、人生の時間には限りがあるがもっと多く...
2022年2月20日読了。エラリー・クイーンの著作の完全ガイド。同名探偵が活躍するシリーズやレーン4部作はもちろん、中短編集やラジオドラマ・映画化された著作集や影響を受けた後続の特に日本の新本格作家たちとその作品も多数紹介されているのが楽しい、人生の時間には限りがあるがもっと多くのミステリ本を読まないといかんな、と思わされる…。クイーンの著作の秘密の一つに、プロットをダネイがが書きリーが肉付けして文章化する、という共作スタイルがあるのだろうが、並の作家では整合性がとれず読みにくくなったり空中分解してしまいそうなもの、いずれにせよ天才による創造物なわけだから凡人に真似できるものではないということかな…。少年時代にクイーン作品も多く読んだはずだが、全く記憶に残っていないのが口惜しい…いやゼロからクイーン作品を楽しめるのだから良いことと前向きに捉えるべきなのかな?
Posted by
これからクイーン作品を読む際の、著作リスト的活用ができそうで便利な一冊なんですが、個別作品の紹介のところは色々細かく触れちゃってるところもあるので、未読作を「まったくまっさらな気持ちで、途中の展開含めて驚きながら読みたい」って人は、未読作の項目は飛ばしておいた方が良いかもしれない...
これからクイーン作品を読む際の、著作リスト的活用ができそうで便利な一冊なんですが、個別作品の紹介のところは色々細かく触れちゃってるところもあるので、未読作を「まったくまっさらな気持ちで、途中の展開含めて驚きながら読みたい」って人は、未読作の項目は飛ばしておいた方が良いかもしれない…。 どちらかというと、既読勢が「あれってどんな話だったっけ?」とサラッと思い出すのに向いてる感じの情報量な気がします。 新訳担当者の越前さんと中村さんの寄稿が嬉しい。翻訳するときのキャラクターの描き方のスタンスが分かります。
Posted by
ちょうど国名シリーズを読み終わったこのタイミングで、予約していたこの本が今日届き、ウキウキ読み始めた。クイーン全作品のガイドということで、未読作品についての項は一応読まないでおこうと思うので、この本を読了するにはその前にクイーン全作品を読まないといけない(笑)。それは果たせるかど...
ちょうど国名シリーズを読み終わったこのタイミングで、予約していたこの本が今日届き、ウキウキ読み始めた。クイーン全作品のガイドということで、未読作品についての項は一応読まないでおこうと思うので、この本を読了するにはその前にクイーン全作品を読まないといけない(笑)。それは果たせるかどうかわからないけど、ひとまず今日のところはちょこちょこ拾い読み。 なんといってもまず気になるのは翻訳家の中村有希さんと越前敏弥さんの寄稿。実はこれがあると知ったから購入を決めた。半年ほど前にエラリー国名シリーズを新訳で読もうと決めたとき、どちらの訳者で読もうかさんざん迷った結果、いろいろご縁(って別に個人的なではなく、ただの読者として)もあって越前版でいくことにして、大変楽しんだ。さすがに同じ本を訳者を変えて読み直すことはしないつもりだったけど、本書で中村有希さんが「私が描いたエラリー像は、中一女子がぽーっと妄想していた憧れのお兄様なんです、すみません」とか書いておられるのを読んだら、中村版も読まないわけにはいかないじゃないか。だって同士! でもそんなことしてたら未読作品が減らない!幸せな悩み!
Posted by
- 1