1,800円以上の注文で送料無料

どんぐり喰い の商品レビュー

4.7

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/31

久しぶりに胸にずしんとくる児童書を飲みましたね。 ともかく貧しい主人公クロや家族、その回りの人たち。 わずか8歳で学校を止め、家族のために働かなくてはいけない。 でも、この本暗くないんだよね。クロの人柄の良さもあるし、誇りを失わない生き方が伝わってくるからかな。 支配者側の強欲ぶ...

久しぶりに胸にずしんとくる児童書を飲みましたね。 ともかく貧しい主人公クロや家族、その回りの人たち。 わずか8歳で学校を止め、家族のために働かなくてはいけない。 でも、この本暗くないんだよね。クロの人柄の良さもあるし、誇りを失わない生き方が伝わってくるからかな。 支配者側の強欲ぶりは腹の立つことではあるけど、それに負けないクロを心から応援したい。

Posted byブクログ

2022/08/14

すごかった。 ロマたちの音楽が、踊りが、しかと聴こえてきた。 最初から最後最後までずっとクロは貧しくてお腹をすかせたままなのに どうしてあんなにも快活に語ることが出来るのだろう。 スペイン内戦、何もわかっていない時分だけど、 こういう児童文学のおかげで少しずついろんな側面を見...

すごかった。 ロマたちの音楽が、踊りが、しかと聴こえてきた。 最初から最後最後までずっとクロは貧しくてお腹をすかせたままなのに どうしてあんなにも快活に語ることが出来るのだろう。 スペイン内戦、何もわかっていない時分だけど、 こういう児童文学のおかげで少しずついろんな側面を見ることができる。 文学って素晴らしい。

Posted byブクログ

2022/05/01

生きる知恵を身につけ、成長していく姿は圧巻だった。貧しくても誇りを忘れない家族の正しさも印象深かった。

Posted byブクログ

2022/04/19

素晴らしい作品 スペインの貧しい家に生まれた少年の8歳から16歳までの、成長の記録。 それにしてもたくましい。飢餓にも、厳しい労働にも負けず、たくましく生きていく、人間として誇り高く。 それにしても、聖職者や領主の強欲なこと。分かち合うことを知らない人間の醜さには、嫌悪寒が走る。...

素晴らしい作品 スペインの貧しい家に生まれた少年の8歳から16歳までの、成長の記録。 それにしてもたくましい。飢餓にも、厳しい労働にも負けず、たくましく生きていく、人間として誇り高く。 それにしても、聖職者や領主の強欲なこと。分かち合うことを知らない人間の醜さには、嫌悪寒が走る。 今この不安な時代を生きる若い人達に読んで欲しい。

Posted byブクログ

2022/04/17

スペイン・アンダルシア地方の貧しい家庭に生まれた少年クロが家計を助けるため学校をやめて働きに出て成長していく様を描いた作品。オランダ人作家がスペイン人の夫の実話を元に書かれたとのこと。一見よくあるテーマだが、クロの行動や両親の対応が日本とは異なることがよくわかる。日本は子供が働き...

スペイン・アンダルシア地方の貧しい家庭に生まれた少年クロが家計を助けるため学校をやめて働きに出て成長していく様を描いた作品。オランダ人作家がスペイン人の夫の実話を元に書かれたとのこと。一見よくあるテーマだが、クロの行動や両親の対応が日本とは異なることがよくわかる。日本は子供が働きに出ると耐え忍ぶことが美徳とされるが、クロは働き先が悪い雇い主であればもちろん、良い雇い主であっても、あっさり親元に帰ってくる。そして親もその判断を尊重し攻めない。そうして、子供は自分で考えて判断し選択するということを学んでいくんだなあと思った。

Posted byブクログ

2022/01/07

内線直後、ブランコ政権下のスペイン、アンダルシアで生きる少年サンチャゴ(クロ)の成長と周囲の人々を描く。 家族全員がヘトヘトになるまで働きに働いているのに、食べることさえ十分にできないほど貧しい。なのに子どもは次々と生まれる。子どもは学校に行くより稼いでくることが仕事。現在の目か...

内線直後、ブランコ政権下のスペイン、アンダルシアで生きる少年サンチャゴ(クロ)の成長と周囲の人々を描く。 家族全員がヘトヘトになるまで働きに働いているのに、食べることさえ十分にできないほど貧しい。なのに子どもは次々と生まれる。子どもは学校に行くより稼いでくることが仕事。現在の目から見ればとんでもなく危険な仕事もする。 福音館書店から出ているので子ども向けの小説かと思ったが、これは大人の方がよく味わえる物語だと思う。大人は日本にもこんな時期があったことを知っているから。 貧しくとも家族が愛し合っていることが作品全体にあたたかさを与えている。機転の利く主人公クロが次々と商売を考えたりするところは面白い。(いつも危険と隣り合わせであるが) また、聖週間の幻想的で熱狂的な様子は、昔の宗教的な祭りはこんな感じだったのだろうなと思う。 しかし貧富の差は凄まじく、地主や修道院関係者は毎日豪勢な食事をしているのに、貧民に薪すら拾わせない。オリーブの収穫のときも、手袋をするとスピードが落ちると、爪が剥がれて血まみれになっていても素手で作業させる。自分の吐瀉物の中から入れ歯を拾わせる。ジャガイモを盗んだだけで射殺される。 だからこそ恋人を結核で失ったロマの躍り手ファラオナが金持ちの前で怒りを込めてソレアを踊るシーンの激しさには圧倒的な美しさがある。 こんな世の中は間違っているとは思うが、ひどい政治状況の中で貧しい人々が這いつくばりながらもささやかな喜びを見いだして生きる姿は、尊い。 また、危険であっても何の制約もない中だからこそ才覚を武器に生き抜くこともできたのだなあと思う。 丁寧に書き込まれた、人間たちの普遍的な物語。

Posted byブクログ

2021/11/29

図書館で借りた。 スペイン内戦後のフランコ政権下での少年の生活と成長のお話。 貧しくても希望を失わずに生きる少年。 富める者と貧しい者。 富める者はますます肥え太り、貧しい者はいつまでも貧しいままだ。 主人公のクロは冬には寒さに素足を紫色にして、夏には空腹と重い荷物でクラクラしな...

図書館で借りた。 スペイン内戦後のフランコ政権下での少年の生活と成長のお話。 貧しくても希望を失わずに生きる少年。 富める者と貧しい者。 富める者はますます肥え太り、貧しい者はいつまでも貧しいままだ。 主人公のクロは冬には寒さに素足を紫色にして、夏には空腹と重い荷物でクラクラしながら、それでも家族のためにお金を稼ぐ。 大人になって幸せになったならいいな、と思う。

Posted byブクログ