40過ぎてパリジェンヌの思うこと の商品レビュー
「40過ぎ」なんてタイトルにあるにもかかわらず、子供の世話や老親介護などの話がほぼなくて、恋愛セックスの話ばかりしていて、かなり予想外だった。 でもそこには、私に「いい年した大人のくせに恋愛セックスばっかりしてるやつなんか子供」みたいな価値観があるからだと思う。 恋愛って子供...
「40過ぎ」なんてタイトルにあるにもかかわらず、子供の世話や老親介護などの話がほぼなくて、恋愛セックスの話ばかりしていて、かなり予想外だった。 でもそこには、私に「いい年した大人のくせに恋愛セックスばっかりしてるやつなんか子供」みたいな価値観があるからだと思う。 恋愛って子供じみたもの、そういう価値観が私にある。年取っていつの間にかそうなってしまった。 なぜ、私はそう思ったのだろう、と思った。 子供の面倒みて、親の面倒みて、夫のケアもして、家のことやって、働いて、くたびれて、、、それでもまだ、綺麗でいよう、と思わせてくれる本や映画ってなかなかないものだな。いや、それこそが結局リアル恋愛なのか。
Posted by
フランス人は、”女性は40歳から”だとか、”若いとまだ未熟で相手にもされない”というから、matureに見えるようになりたいのかと勝手に勘違いしていた。 ちょうど40代の筆者は、日本と同じく若く見えたいし、でも若造にはなりたくないし、キレイでいたいから美容整形やシワ伸ばしを検討...
フランス人は、”女性は40歳から”だとか、”若いとまだ未熟で相手にもされない”というから、matureに見えるようになりたいのかと勝手に勘違いしていた。 ちょうど40代の筆者は、日本と同じく若く見えたいし、でも若造にはなりたくないし、キレイでいたいから美容整形やシワ伸ばしを検討してるし、モテたいともいつまでもチヤホヤされたいとも思ってる。 なんだ、世界の女性みんな同じじゃないかと知り、少しホッとした。 40以降の女性の胸の内はとっても複雑。 まるで女友達と語らったかのような内容が綴られていて面白かった。
Posted by
同年代のフランス女性の人生観が垣間見えそうと期待して読みました。邦題を見て40過ぎてパリジェンヌは痛々しいだろうと一瞬失笑したのですが英題はOlder, But Better, But Older-The Art of Growing Upでした。それでも、マダム-マドモワゼルの...
同年代のフランス女性の人生観が垣間見えそうと期待して読みました。邦題を見て40過ぎてパリジェンヌは痛々しいだろうと一瞬失笑したのですが英題はOlder, But Better, But Older-The Art of Growing Upでした。それでも、マダム-マドモワゼルの呼称には筆者も含みがあるようで興味深かった。 頭の中が恋愛とセックスでいっぱいなのが驚き。とにかくモテることが大事なようですが、一方で運命の人も求めていてなかなかの大混乱ぶりです。何事もこれらを軸に生きている感じでさすがノルマンの地。と改めて思いました。 ただ、ご両親世代はまた異なる価値観のようで、著者たちの価値観も多分にファッションやマーケティングの結果生成されたものではないかという疑念を持ちました。 思うに、この方は私が知っている日本の女性と比べるとかなり未熟に思える、というのが個人的な感想です。改めて、日本人の大人の女性の魅力の奥深さを感じることができた一冊でした。
Posted by
『20歳のときの顔立ちは、自然に与えられたもの。でも、50歳のときの顔にはあなたの価値がにじみ出る。』 『ただただ不快な人のために人生の大切な時間を無駄にするな。』 『年をとるのは仕方がない。でも、年寄りになる必要はない。』 たくさん散りばめられた格言。 若いときだったらた...
『20歳のときの顔立ちは、自然に与えられたもの。でも、50歳のときの顔にはあなたの価値がにじみ出る。』 『ただただ不快な人のために人生の大切な時間を無駄にするな。』 『年をとるのは仕方がない。でも、年寄りになる必要はない。』 たくさん散りばめられた格言。 若いときだったらたぶん流し読みしてただろうなー。 今はこういうの、じわり心に響きます。 明るく楽しく、歳を重ねたいです♪
Posted by
パリジェンヌにとって恋はかなり一大事なのだと分かる。常に女性でありたい気持ちと歳を重ねていく葛藤を感じた。ユーモアがあり、面白かった。
Posted by
詩的な文体。 フランス女性もやはり年齢を重ねて思うことは私たちと同じだと思うけど、社会の型にはまっていなくて、個人を中心にしっかり生きてると感じられた。恋愛についても。
Posted by
ほっと一息つきたいときに読みたい本。 雰囲気のある写真が添えられているので、活字が苦手な人でも読みやすいと思う。 40歳を目前にして、激しく共感して笑いがこみあげるものや素敵だなーと感じる文章や写真が多く、いつの間にか癒されていた。 年齢を重ねるのも悪くないし、もっと自由に個性を...
ほっと一息つきたいときに読みたい本。 雰囲気のある写真が添えられているので、活字が苦手な人でも読みやすいと思う。 40歳を目前にして、激しく共感して笑いがこみあげるものや素敵だなーと感じる文章や写真が多く、いつの間にか癒されていた。 年齢を重ねるのも悪くないし、もっと自由に個性を出して生きていいんだと励まされる。 それに、創作意欲を掻き立てられる不思議な本だった。
Posted by
- 1