1,800円以上の注文で送料無料

図解 宇宙ビジネス の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/13

ISSに滞在出来る宇宙ホテルビジネスが成り立つ時まで生きていられるか、生きてるうちに一度は滞在したいと思った。大航海時代のようなロマンを感じる。

Posted byブクログ

2024/10/22

宇宙ビジネスの現状を絵本のような体裁で説明します。とても読み易く(内容が軽い)のですぐ読み終わります。宇宙ビジネスはこんなものかとの入門にはとても良かった。ただ、発行が2021年11月なのでやや最新情報が足りないのが気になりました。それにしても1972年にヴァージンレコードを立ち...

宇宙ビジネスの現状を絵本のような体裁で説明します。とても読み易く(内容が軽い)のですぐ読み終わります。宇宙ビジネスはこんなものかとの入門にはとても良かった。ただ、発行が2021年11月なのでやや最新情報が足りないのが気になりました。それにしても1972年にヴァージンレコードを立ち上げたリチャード・ブランソン氏が宇宙ビジネスに進出しているのは驚きでした。

Posted byブクログ

2024/05/27

絵が多く要点もシンプルなのでサクッと読めます。 日本はどこで宇宙ビジネスに力を出していけるか、触りだけでも知りたい人におすすめです。

Posted byブクログ

2023/09/06

宇宙そのものに出るよりも技術を利用して国外移動が50分で済むという国際日帰り旅行が可能な計画の方に魅了を感じた。 権利関係の法律や旅行の際の保険など如何に地球の理屈を落とし込むかがポイントな気もする。

Posted byブクログ

2022/11/30

中田敦彦のYouTube大学 宇宙技術=核ミサイルの技術 GPSはアメリカのもの GPSで正確な位置情報がわかる=正確な位置にミサイル撃ち込める 攻撃、迎撃の両面から必要 今は各国が位置情報のために人工衛星打ち上げてる 日本はみちびき アメリカは中国に対抗して 「アルテミ...

中田敦彦のYouTube大学 宇宙技術=核ミサイルの技術 GPSはアメリカのもの GPSで正確な位置情報がわかる=正確な位置にミサイル撃ち込める 攻撃、迎撃の両面から必要 今は各国が位置情報のために人工衛星打ち上げてる 日本はみちびき アメリカは中国に対抗して 「アルテミス計画」 月に人を送り込み拠点を作り、さらに火星に人を送り込む

Posted byブクログ

2022/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

宇宙ビジネスについて学ぶべく読書 メモ ・nasaなど手本になりうるが、これからは宇宙民営化の時代の可能性 ・人工衛星の三タイプ  通信放送衛星  地球観測衛星  測位衛星 ・2024年以降宇宙ステーションは予算運用決まっておらず、民間商業利用で運用維持予定。映画撮影やホテル利用が想定されている ・2024年までに有人月面着陸を2028年までに月面基地の建設開始を計画。 ・宇宙旅行ビジネス   現在申し込める旅行プランは大きく4つ    サブオービタル飛行 数千万円    地球周回旅行 数十億円    ISS滞在旅行 数十億円    月周回旅行 数百億円 ・さまざまな宇宙ビジネス   宇宙プロジェクト   宇宙ファッション   人口流れ星 ・宇宙港とは   従来型垂直型の宇宙港   近年型水平型の宇宙港   米国では多く実現し、英国イタリアカナダUAEで計画が始まっている。   港→空港→宇宙港   まちづくり、産業づくりの中心になりうる場

Posted byブクログ

2022/03/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・通信のケーブル網が届かない地域は意外と多い。世界人口の40パーセント以上、約30億人はインターネットに自由にアクセスできない ・通常は、地上に電波塔を建て、地上や海底にケーブルを敷かなくてはいけない。衛星経由なら、それらがない地域で役立つ。また、現在ネットができる地域でも、緊急バックアップとして使用できる。 ・通信衛星ならジャングル、エベレスト、海、空、でも使用可能。LEOなら極域でも使用可能

Posted byブクログ

2022/02/20

2010年以降の宇宙ビジネスの民営化により、宇宙に多くのビジネス参入があった。いまや一般の人にも、宇宙は身近になってきている。 宇宙インターネット、宇宙ビッグデータ、宇宙工場、宇宙資源エネルギー、宇宙旅行、輸送、宇宙マネーなど、宇宙だからこそできる地球の課題解決がある。2040年...

2010年以降の宇宙ビジネスの民営化により、宇宙に多くのビジネス参入があった。いまや一般の人にも、宇宙は身近になってきている。 宇宙インターネット、宇宙ビッグデータ、宇宙工場、宇宙資源エネルギー、宇宙旅行、輸送、宇宙マネーなど、宇宙だからこそできる地球の課題解決がある。2040年に市場規模は100兆円になるビジネスに、日本は存在感を示せるのか。

Posted byブクログ

2022/02/06

宇宙ビジネスの基礎内容が手軽に書いてあり、 お手軽であった 各国の競争、協調などを踏まえて今の姿があること、国から民間へのフィールドの変更があることから、今後ますます興味のある分野

Posted byブクログ

2022/01/12

1月12日新着図書 【これからのビジネスは宇宙に通じていて、NYもロンドンも50分以内で行ける!? 1テーマ1見開きのイラスト図解で宇宙ビジネスをわかりやすく説明します。】 請求記号 538:Ka https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB...

1月12日新着図書 【これからのビジネスは宇宙に通じていて、NYもロンドンも50分以内で行ける!? 1テーマ1見開きのイラスト図解で宇宙ビジネスをわかりやすく説明します。】 請求記号 538:Ka https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28195194

Posted byブクログ