1,800円以上の注文で送料無料

ジェイソン流お金の増やし方 の商品レビュー

3.9

347件のお客様レビュー

  1. 5つ

    79

  2. 4つ

    157

  3. 3つ

    82

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

投資の基本としてわかりやすい fire(経済的自立と早期リタイア)仕事選べる 年間支出✖️25=資金目標(4%の運用利益) 投資法(長期、分散、積立) 72÷金利=お金が2倍になる期間 115÷金利=お金が3倍になる期間 一年利回り✖️運用期間=126(積立利益) 年収800万以上の幸福度は変わらない 3ヶ月暮らせる現金は絶対残す 【コモディティ投資】 農産•畜産物ー天候災害の影響 貴金属•エネルギー ー政治からの影響 ラジオ ABC News、UP first、MarketPlace アプリ personal capital(ライフステージ計算) Rich,Broke or Dead (死ぬまでの資産動き)

Posted byブクログ

2024/05/12

卵はひとつのカゴに入れるな 分散=リスクヘッジ 資産の分散 投資信託を選んでる時点で資産は分散できている。 投資信託は株式や債券などを分散しているから。 時間の分散 投資信託の運用成績は毎月変わる。、100万円を5ヶ月に分けて20万円ずつ。など ドルコスト平均法、一定額を決め...

卵はひとつのカゴに入れるな 分散=リスクヘッジ 資産の分散 投資信託を選んでる時点で資産は分散できている。 投資信託は株式や債券などを分散しているから。 時間の分散 投資信託の運用成績は毎月変わる。、100万円を5ヶ月に分けて20万円ずつ。など ドルコスト平均法、一定額を決めて定期的に投資していく方法。 何よりも支出の見直し

Posted byブクログ

2024/05/05

・母はよくチラシを見て割引クーポンを活用、「お父さんは外でお金を稼いでくる、お母さんは、いろんな商品を半額や割引にするクーポンを使って、お父さんの給料を倍にしている、どちらも家計に貢献している」 ・確かに、ものを節約することも浪費をしない。工夫も、お金を稼いでいるのと同じ。

Posted byブクログ

2024/05/04

2024/05/04:読了  「長期・分散・積立」の、非常にオーソドックスな投資法の本だった。ほったらかし投資とかと内容は同じだが、投資本と言うよりエッセイみたいな感じで読めるので、初心者は読みやすいと思う。  投資先は、米国株インデックスのETF。以前はS&P500だ...

2024/05/04:読了  「長期・分散・積立」の、非常にオーソドックスな投資法の本だった。ほったらかし投資とかと内容は同じだが、投資本と言うよりエッセイみたいな感じで読めるので、初心者は読みやすいと思う。  投資先は、米国株インデックスのETF。以前はS&P500だったが、現在はVTI(ダウ平均と同じ)。変えた理由は。新しく成長する可能性がある中小企業を含むから。  日本の投資家には、米国株ETFでなく、為替手数料を考えなくて良い投資信託をすすめている。  配当金再投資で、複利運用、生活資金は3ヶ月分は現金で持つ。毎月の支出を可視化し、余分なものは見直して、投資資金にまわす。

Posted byブクログ

2024/04/29

厚切りジェイソンがこんなに頭良くてお金に詳しくて、経済的に自立した生活を送っていたとは。正直いうと、ただと一発屋芸人だと思ってました笑。この本でお金についてとても勉強になりました。投資しようぜみたいな極端な内容ではなくて、現実的にコツコツと資産を築いていく方法を解説してあり、再現...

厚切りジェイソンがこんなに頭良くてお金に詳しくて、経済的に自立した生活を送っていたとは。正直いうと、ただと一発屋芸人だと思ってました笑。この本でお金についてとても勉強になりました。投資しようぜみたいな極端な内容ではなくて、現実的にコツコツと資産を築いていく方法を解説してあり、再現性があると思います。「投資をするのは、"今"が1番いい」ということで、早速始めなきゃ!

Posted byブクログ

2024/04/26

主にNISAについて書かれている本 あと日々の無駄遣いをいかに減らすかぎ大事である 自分の日々の無駄遣いを再認識する良いキッカケになった本でした 意識するだけでかなり月の費用が抑えられそう。感謝

Posted byブクログ

2024/04/22

貯金苦手な自分が、この1冊で、投資に対する考え方も、お金に対する抵抗感も考えが変わりました 同じ投資をはじめてみたら、今本当に増えて行っています。このまま続けていけるといいなと思います

Posted byブクログ

2024/04/21

投資に無頓着な私が、ニーサを始めるにあたり読んでみた。この手の本は苦手なので、読みやすそうなこの本を読んでみた。 お金を増やすって大事だな。 私の場合、節約するだけでお給料以外の収入を得る努力は全くしていないので、まずはニーサから始めよう。 無駄遣いはしない方がいい。ただ、その...

投資に無頓着な私が、ニーサを始めるにあたり読んでみた。この手の本は苦手なので、読みやすそうなこの本を読んでみた。 お金を増やすって大事だな。 私の場合、節約するだけでお給料以外の収入を得る努力は全くしていないので、まずはニーサから始めよう。 無駄遣いはしない方がいい。ただ、その人の人生を豊かにする出費は必要だし、その人の心を貧しくする節約はしない方が良い。とはいえ、死ぬまでお金は必要なわけで… まずはお金の流れを把握する必要があるな。

Posted byブクログ

2024/04/03

これ1冊あれば、お金の貯め方、使い方、増やし方を勉強できる。月末に3ヶ月暮らしていける。生活費を現金で残すこと。いくらお金があっても、基本的なところを削らないように注意したい。

Posted byブクログ

2024/04/03

とりあえず読んでみました。 全てがその通りにできるかと言われれば悩みますが、考え方としては参考になりました。 なかなかストレートにお金を増やすを言葉にしない日本人が多い中、とっつきやすい本かと思います。

Posted byブクログ