きみの正義は の商品レビュー
シリーズ第2弾。仕事とは人間関係で出来ていると言っても過言ではない。日々いかに業務スムーズに進めるかを考え、悩み信頼関係を築けるか。様々な労務問題に加えて、謎解き要素も加わり、読み応えあり。
Posted by
2作目は1作目より感想が下ブレするのが自分の傾向ですが、このシリーズはそんなことありませんでした。 日常に潜む労使間のトラブルが題材なので、社労士への興味の有無に関係なく、サラリーマンであれば自分ごとで読み進められます。
Posted by
(介護事由者を優遇する法律に関する文脈で) そうやって、自分で何とか乗り切っている者は、優遇される人間をどう思うかってことですよ 考えさせられる
Posted by
らせん階段を上へ がとても良かったです。私は自分なりに仕事に向き合って真面目に取り組んでいるけど、何か報われない、仕事に対しても自分に対しても満足できない、そんな気持ちで日々過ごしています。それでも、物語の最後に綴られた言葉が、私に寄り添って背中をさすってくれるようで、背中を押し...
らせん階段を上へ がとても良かったです。私は自分なりに仕事に向き合って真面目に取り組んでいるけど、何か報われない、仕事に対しても自分に対しても満足できない、そんな気持ちで日々過ごしています。それでも、物語の最後に綴られた言葉が、私に寄り添って背中をさすってくれるようで、背中を押してくれるようで、「また頑張ろう」と少し前向きな気持ちになれました。
Posted by
シリーズまとめ買いしたので一気読み! 前作よりさらにミステリー色が濃くなっていて、パワーアップした雛子の推理力も見所です。 本好きとしては、書店の存続問題がテーマの『わたしのための本を』が特に刺さりました。
Posted by
社労士ヒナコ第二作。老人ホームの調理師を辞めさせたい、残業代を請求しない社員、セクハラ、介護で時短要求など経営者側の要求にどう答えるか? 必ずしもクライアントの要求にストレートに応じないヒナコがいい。クライアントが悪いことがよくある。社労士の関わる広範の業務を知れるのもいい。
Posted by
社会保険労務士として会社の労務相談に乗る雛子。どれも働いていれば一度は遭遇し、またはその時に向けて備えたほうがいい案件。 介護や育児はお互い様、といえど実際周りでカバーしている人に不満が溜まれば立ち行かなくなる。 万引きは軽く扱われすぎ、それで閉店するお店がどんなに多いことか。中...
社会保険労務士として会社の労務相談に乗る雛子。どれも働いていれば一度は遭遇し、またはその時に向けて備えたほうがいい案件。 介護や育児はお互い様、といえど実際周りでカバーしている人に不満が溜まれば立ち行かなくなる。 万引きは軽く扱われすぎ、それで閉店するお店がどんなに多いことか。中高生で遊び半分でやる人間もいるし問題の深刻さを考えていない。 セクハラで騒いだ漆戸課長て器が小さすぎて上に立つのは無理でしょ。
Posted by
〈ドラマ化したら絶対映える作品〉 新人社労士のヒナコが「あるある」な労使トラブルを天性の推理力で解決(?)に導く「日常系ミステリー短篇集」第二弾。 ・社労士という新鮮な視点 主人公が社労士という新鮮な職業設定を活かした人間ドラマとして質の高い作品である。 (社労士より名探偵のほう...
〈ドラマ化したら絶対映える作品〉 新人社労士のヒナコが「あるある」な労使トラブルを天性の推理力で解決(?)に導く「日常系ミステリー短篇集」第二弾。 ・社労士という新鮮な視点 主人公が社労士という新鮮な職業設定を活かした人間ドラマとして質の高い作品である。 (社労士より名探偵のほうが向いているのではないだろうか?とつっこみたくなる部分もあるが…) ・キャラ設定のリアリティ あからさまな悪役(ヒール)として描かれる人はこの作品には出てこない。人間模様にリアリティがあり、読み手の違和感は少ない。 新人社労士として奮闘する「ヒヨコちゃん」がどんどん成長してしまうのはなんだか寂しい親心もあるが、第一弾の「ひよっこ社労士のヒナコ」の頃より少し頼もしくなった姿が描かれ、成長ぶりも楽しめる。 ドラマにも向いている作品だと思うので、いつか映像化しないだろうかとひそかに妄想している。(テレビ局の方お願いします!笑)
Posted by
労務問題のケースとしては、少し複雑すぎないかな?と思う編もあるけれど、お仕事エンタメとして飽きられないように、程よく知的好奇心を刺激するレベルにしようとする工夫があるのだと思う。仕事を始めて数年の社労士って、このヒナコみたいにズバズバ仕事ができるようになるものだろうか?
Posted by
職場で起きる労務問題を、法律に従って解決することの難しさを感じさせられた。法律を守れというだけでなく、どうやれば守れるか考えないと進まない。その点、ヒナコの成長が見られた今作でした。
Posted by
- 1
- 2