1,800円以上の注文で送料無料

記憶に残る廃村旅 の商品レビュー

3.4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/30

訪れた廃村跡は1000以上とか。つまりそれ だけの村や集落が消えているのです。 しかも著者の「廃村」と括る縛りは、「小 学校が存在していた集落」に限定しています。 それだけでも、この数なのです。 もはや過疎化というよりも消滅と言っていい かもしれないです。 人の営みとは、...

訪れた廃村跡は1000以上とか。つまりそれ だけの村や集落が消えているのです。 しかも著者の「廃村」と括る縛りは、「小 学校が存在していた集落」に限定しています。 それだけでも、この数なのです。 もはや過疎化というよりも消滅と言っていい かもしれないです。 人の営みとは、そこを離れてしまうとかくも 儚いと驚愕させられる一冊です。

Posted byブクログ

2022/06/08

こんなとこに村があったのか… 何年も前なのに跡が残ってるんだ… と感慨深くなるんだけど、もう少し写真が欲しいところ。 作中に、◯◯があったって書いてあるのに写真が載ってないのは残念。 ◯◯へ行った時に寄ったとか、あまり要らない情報。

Posted byブクログ

2022/04/18

秩父、奥多摩のは近いから足を運べそうでうれしい。独立した読み物としてはやはり一つ一つの記述が少なすぎて楽しむのが難しい。

Posted byブクログ

2022/01/09

あともう1ページ情報がみたいと思ってしまったけど、内容は平易で気軽に読んでと著者は書いているので、それで正解な本でした。知ってる国道沿いで確かにこの辺に道が続いていたな、その先はこうなっていたのかと、記憶や地図と確認しながら読めて楽しかったです。

Posted byブクログ

2021/12/29

それぞれの訪問記はその場で見たものを中心に淡々と記録ベースで書かれており、特に深掘りした調査や、独自の考察があるわけではない。 旅行気分で模擬体験をする、というイメージであり、前書きにもある筆者の狙いもそんな大仰なものではないとのこと。 ということで大きな発見はないが、それで十分...

それぞれの訪問記はその場で見たものを中心に淡々と記録ベースで書かれており、特に深掘りした調査や、独自の考察があるわけではない。 旅行気分で模擬体験をする、というイメージであり、前書きにもある筆者の狙いもそんな大仰なものではないとのこと。 ということで大きな発見はないが、それで十分だと思う。

Posted byブクログ

2021/12/21

webが取り上げている全国の廃村数は令和3年9月時点で3,517ヵ所あるようだ。一方筆者が定義する廃村数は900で、戸数5戸以下、冬季分校がある場合は3戸以下を高度過疎集落として数え150、合計1050ヵ所を対象として訪れている。 本書では全国50ヵ所を取り上げ、写真が1ヵ所に付...

webが取り上げている全国の廃村数は令和3年9月時点で3,517ヵ所あるようだ。一方筆者が定義する廃村数は900で、戸数5戸以下、冬季分校がある場合は3戸以下を高度過疎集落として数え150、合計1050ヵ所を対象として訪れている。 本書では全国50ヵ所を取り上げ、写真が1ヵ所に付き数枚と地図が掲載され、最寄りの駅や町からの距離も載っているが、山奥等人里離れた場所が多く、近くに行けども余程その気がないと、廃村まで行けないと感じた。 ダム建設、災害からの避難、鉱山の閉山、集団移転等廃村の理由は様々だが、思うにこれだけ少子高齢化が進んだ日本では、自然に集落が無くなったと言う例が多いのではないかな。 田舎に帰った時、山道を通ると廃屋に出くわすことがあるが、なんだか不気味だし一人では中には入る気はしない。 しかし分校など、明治時代に開校して昭和後期まで存続していた所が多くあり、意外と都市化と言う形態は新しいものだと感じた。

Posted byブクログ

2021/11/24

<目次> 略 <内容> 北から順番に50か所の廃村が紹介される。著者は私と同年代だが、すでに40年もの間廃村をめぐってきた猛者。そのから選りすぐりの50か村をチョイスしてある。条件は小学校(分校)があったこと。見開き4ページで1村が紹介される。その筆は淡々としている。地図と写真...

<目次> 略 <内容> 北から順番に50か所の廃村が紹介される。著者は私と同年代だが、すでに40年もの間廃村をめぐってきた猛者。そのから選りすぐりの50か村をチョイスしてある。条件は小学校(分校)があったこと。見開き4ページで1村が紹介される。その筆は淡々としている。地図と写真が数枚。著者は基本理系の人なので、データの記録、分析はお手のものようだ。行こうとは思わないが、高度成長期を中心に消えていった村々が記録されるのに意味があるのではないか?

Posted byブクログ