1,800円以上の注文で送料無料

あたしンちSUPER(1) の商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/13

大好きなあたしンちワールドがしっかり詰め込まれてた…! アニメを何周も何周も観てたため、読んでいると自然にキャラクターの声が聞こえてくる。 ナスオに変なつめあとつけられてる中学生ズかわいいし、しみちゃんの「人の失敗はぬけがら」刺さった…。 オロチのようなエアパッキンもめちゃ分か...

大好きなあたしンちワールドがしっかり詰め込まれてた…! アニメを何周も何周も観てたため、読んでいると自然にキャラクターの声が聞こえてくる。 ナスオに変なつめあとつけられてる中学生ズかわいいし、しみちゃんの「人の失敗はぬけがら」刺さった…。 オロチのようなエアパッキンもめちゃ分かる。 ベア研の皆が出てこなかったけどもとから原作はあまり出てこないのかな? SUPER2巻も買ったので楽しみに読む!

Posted byブクログ

2023/02/08

学生時代からずーっと読んでいて大好きなあたしンち AERAで連載とはちょっと意外でしたが、新作が読めて本当に感無量でした 令和の今に暮らしてる立花家を見ると、なんとなく安心感があり、同じ時代に生きてるんだと嬉しくなりました おなじみの皆もたくさん出てきてホッとしました ただ、時...

学生時代からずーっと読んでいて大好きなあたしンち AERAで連載とはちょっと意外でしたが、新作が読めて本当に感無量でした 令和の今に暮らしてる立花家を見ると、なんとなく安心感があり、同じ時代に生きてるんだと嬉しくなりました おなじみの皆もたくさん出てきてホッとしました ただ、時事色が強めで固有名詞が少し名を変えて多く出てくるので、今を過ぎるとわかりづらいかもしれません そして、あたしンちのお母さんや水島さんたちが自らを「BBA」「オババ」って言ってたのは少し違和感 40代半ばくらいになったら、自分達でおばさんおばさん言わなきゃなのか…これまで出てこなかった言葉かな? お母さんたちは、いくつになってもあたしたちマダーム✨結構イケてるんじゃない?あっはは~!!くらいのテンションでいてほしかったなー

Posted byブクログ

2022/01/25

昔アニメやってたなぁという思い出しかなかったけどいきなり気になって一冊読んでみたのだけどなんで今まで手に取らなかったのか不思議なほど好きな漫画だった ちょうど現在のコロナ禍の話なのでそれを共感しながら漫画で読めるのも嬉しい コロナ禍が終わったあともこういうことがあったなと振り返れ...

昔アニメやってたなぁという思い出しかなかったけどいきなり気になって一冊読んでみたのだけどなんで今まで手に取らなかったのか不思議なほど好きな漫画だった ちょうど現在のコロナ禍の話なのでそれを共感しながら漫画で読めるのも嬉しい コロナ禍が終わったあともこういうことがあったなと振り返れそう 失敗は蛇の抜け殻の話、一生モノだった

Posted byブクログ

2021/11/15

連載が終了した時は途轍もなく淋しく、新連載が決まった時はとても嬉しかった。そして掲載誌を毎週チェックするのが楽しみになり、ちょっと忘れてしまうと売り切れてしまい切ないながらも単行本化した時まだ読んでいない話があった方が楽しみが増えるから、と敢えてチェック頻度を減らしたりもした。 ...

連載が終了した時は途轍もなく淋しく、新連載が決まった時はとても嬉しかった。そして掲載誌を毎週チェックするのが楽しみになり、ちょっと忘れてしまうと売り切れてしまい切ないながらも単行本化した時まだ読んでいない話があった方が楽しみが増えるから、と敢えてチェック頻度を減らしたりもした。 結果、ほぼほぼ既に読んでいた話だったわけですが。 以前の『あたしンち』は主に“うちの家族や学校への訴え”の話がメインでしたが、新連載はコロナ禍もあって、世相に対する愚痴・説教的な話が多めかも知れない。掲載誌の色もあるのかな。現代リアルを生きる『あたしンち』ワールドのみんな。時の流れはサザエさん時空なので皆変わりなく。 頁を進めるにつれ、あの頃の普段の日常のちょっとした気づき話へ。ユズ藤ナストリオは特にノリがまだ中学生していてかわいい。 今回高校の話が少なめで、そこが淋しかったな。 ご長寿アニメは今もコロナのない平和な日常描いている作品ばかりなので、私はそちらの方が現実逃避できて好きなのですが、やはり朝日新聞からのAERAですし、世相を反映するのが『あたしンち』なのでしょう。 次回は是非岩木くんを……!! また長く長く続きますように。

Posted byブクログ