チョコレートタッチ の商品レビュー
この本も、懐かしくなってレビューします。 子どもが外国作品が好きでよく読んでました。 この本も、最初ラクであとでタイヘン、パターンですね。 子どもが好むラクさ楽しさをどう設定するかがポイントですよね。チョコレートだから世界中の子どもにウケるんですよね。馬刺しとか千枚漬けだ...
この本も、懐かしくなってレビューします。 子どもが外国作品が好きでよく読んでました。 この本も、最初ラクであとでタイヘン、パターンですね。 子どもが好むラクさ楽しさをどう設定するかがポイントですよね。チョコレートだから世界中の子どもにウケるんですよね。馬刺しとか千枚漬けだったらヒットしませんね。地域限定でウケるかな? 水道から、みかんジュース出るとこもありますからね。
Posted by
内容としては小学校低学年でも読めそうな面白い話だが、フリガナの有無の関係で中学年以上じゃないと読めないと思う。 話のオチは何となく途中から読めるものの、それでもやっぱり面白いよね、というような王道な感じの話。
Posted by
お菓子が大好きなジョン。ご飯もろくに食べずにお菓子ばかりを食べている。なかでもチョコレートには目がない。ある日不思議なチョコレート屋さんで買ったチョコレートを食べたところ、口にするもの全てがチョコレートに変わるようになる。始めは嬉しかったジョンだけど、飲み水やトランペットまでチョ...
お菓子が大好きなジョン。ご飯もろくに食べずにお菓子ばかりを食べている。なかでもチョコレートには目がない。ある日不思議なチョコレート屋さんで買ったチョコレートを食べたところ、口にするもの全てがチョコレートに変わるようになる。始めは嬉しかったジョンだけど、飲み水やトランペットまでチョコになり、ついにはキスしたママまでがチョコレートの像になって…。 両親を困らせるほどのお菓子好きなジョンが、不思議な出来事をきっかけに周りの人の事を思いやる気持ちをもつようになる。いろんなものがチョコレートになるなんて奇想天外な話だけど、とても面白かった。
Posted by
なんでもチョコレートになっちゃうなんて怖いと思いました。 私もそうゆうことにならないように気をつけて生きていきたいと思います。
Posted by
図書館本。触ったものがチョコレートになっちゃって、ホトホト困り果てる。ママまでチョコレートになっちゃって、助けを求める。長女の「面白い」が出た本。
Posted by
ひろったコインで買ったチョコレートを食べたら 口にふれたものをなんでもチョコレートに変えてしまう不思議な力を手に入れた きらいなものもすべて大好きなチョコレートに変わって大喜び でも次第に困ったことになっていき、、 ギリシア神話 ミダスタッチ (ジョンの名字もミダス)
Posted by
本 息子8歳7ヶ月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り) その他
Posted by
主人公はジョン・ミダス少年。ミダス。解説にあるように、ギリシャ神話に出てくる金が大好きなミダス王のお話がモチーフになっています。 最初は口に入れたものがなんでもチョコになることを喜ぶミダス少年でしたが、途中から喉が渇いてきて水が恋しくなります。今までは粗末にしてた果物や野菜など...
主人公はジョン・ミダス少年。ミダス。解説にあるように、ギリシャ神話に出てくる金が大好きなミダス王のお話がモチーフになっています。 最初は口に入れたものがなんでもチョコになることを喜ぶミダス少年でしたが、途中から喉が渇いてきて水が恋しくなります。今までは粗末にしてた果物や野菜などの“体に良いもの“ですら恋しくなってきます。やがてお母さんまでもチョコにしてしまい、心底、お母さんを元に戻してほしいと祈ります。 現代版のミダス王の物語か。と思ったら、書かれたのは70年前。今に至るまで世界中で読み継がれているそうです。言い回しなんかは、なるほど、確かに少し昔の海外児童文学という感じですが、お話の展開に惹かれて最後までするする読めました。 歯磨き粉や手袋など明らかに口に入れたら不味そうなものまでチョコ味だ!と言って喜びながら食べてしまうシーンは、かなり不気味でした。不思議なお店に不思議なアイテム。銭天堂好きには、そのあたりのキーワードを伝えたい。
Posted by
チョコレート大好きなジョン・ミダス少年が、その強欲ゆえに、口に触れたもの全てがチョコレートに変わっていくという魔法の力を手に入れるお話。 はじめ喜んでいたジョンですが、どんどん事態が深刻になっていく様子が、とても分かりやすく描かれています。 小二の子と一緒に読みました。 外国のお...
チョコレート大好きなジョン・ミダス少年が、その強欲ゆえに、口に触れたもの全てがチョコレートに変わっていくという魔法の力を手に入れるお話。 はじめ喜んでいたジョンですが、どんどん事態が深刻になっていく様子が、とても分かりやすく描かれています。 小二の子と一緒に読みました。 外国のお話ですが、学校が主な舞台となるためか、親近感が持てました。 70年前に書かれたお話とは思えないほど面白く、訳も自然で、読みやすかったです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
娘の勧めで読みました。娘の夏休みの宿題の感想文用に購入した本。 いわゆる童話ではありますが、自分の思い通りに口に触れるものすべてが好物のチョコレートになってしまうというお話。 仲良しの友達の大事なものもチョコレートにしてしまったり、楽しいイベントも何もかもがチョコレート化することで友達を悲しませてしまったり、後半に至って悲しみを感じる物語でした。 好物ばかりを追ってはいけないという教訓のほかに、大事なのは友人だったり家族であることを気づかせてくれる作品だと思います。
Posted by