ねじれびと の商品レビュー
短編小説って分かってるけどどこも最悪な結末でなんだか具合が悪くなりました。どんどん具合が悪くなりました。何もない何も残らないので。どんなに発想がよくて斬新でも好きになれない。床下仙人もこんな風になったなあ、佳代のキッチンにヤッさんに大好きなので、あれくらい最高の結末を知ってるので...
短編小説って分かってるけどどこも最悪な結末でなんだか具合が悪くなりました。どんどん具合が悪くなりました。何もない何も残らないので。どんなに発想がよくて斬新でも好きになれない。床下仙人もこんな風になったなあ、佳代のキッチンにヤッさんに大好きなので、あれくらい最高の結末を知ってるので、余計にズシリと来たよ。ラストのロングロングシャワーだけまともな物語では、それでも原さんぽくない文章なのが不思議だったけど、とにかく平凡社に逃げろ真紀に、どうして死ななきゃならないの、どうして逃げなきゃならないの、しかない
Posted by
一つ一つのテーマが面白かったけど、なんか設定負けしてる印象。 平凡組合とか、いきなり奥さんのストーカーがいると騒ぎ出す夫、エクスキューザーという謎のポジション。ねじれたというかこじれた人たちの集まりだった。
Posted by
笑える人物描写 5篇の 短篇集 特殊な設定で書き切るパターンだが 特殊ならではの人の本性を見つめようとした跡が伝わって楽しめる ◆国策としての国民平凡化策 ◆ストーカーを意識してから ねじれてくる行動 ◆国鉄からJRに変わる頃に生まれ 改札の中だけで育った美女 ◆言い訳が...
笑える人物描写 5篇の 短篇集 特殊な設定で書き切るパターンだが 特殊ならではの人の本性を見つめようとした跡が伝わって楽しめる ◆国策としての国民平凡化策 ◆ストーカーを意識してから ねじれてくる行動 ◆国鉄からJRに変わる頃に生まれ 改札の中だけで育った美女 ◆言い訳が得意な女子社員が執行役員に ◆合コンの後ホテルまで行ったのは 怖い営業部長の娘だった 短いのでそれぞれ一気に結末まで楽しめる ニヤッとできるものもある コロナ前の作品なので、コロナ以降の人物描写を楽しみにしたくなる短篇集だった
Posted by
原宏一さんの短編集を読むのって久々かもしれない。ヤッさんとか佳代のキッチンも短編集だが、登場人物が同じだから、本当の意味での短編集は久々。 普通に生活している人たちが経験するちょっと不思議な物語だ。ミステリーっぽいものもあれば、池井戸潤さんのような熱い仕事物語もあったりする。やは...
原宏一さんの短編集を読むのって久々かもしれない。ヤッさんとか佳代のキッチンも短編集だが、登場人物が同じだから、本当の意味での短編集は久々。 普通に生活している人たちが経験するちょっと不思議な物語だ。ミステリーっぽいものもあれば、池井戸潤さんのような熱い仕事物語もあったりする。やはり短編集なので若干物足りなさも感じるが、どれも面白かった。特に最後の「エクスキューザー」は長編で読んでみたいと思う内容。フリーになった彼女の活躍を期待してはダメだろうか。
Posted by
- 1