喰う寝るふたり 住むふたり 続(1) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
結婚したふたりのその後の話。 相変わらず微笑ましく、ふたりらしく暮らしている様子が知れて嬉しい。 妊活のエピソードはなかなか重いのだけれど、 ふたりでそこまではいいやと一致した結論を出せて 諦めたこと自体はしんどいけれど それを義両親にも伝えてすっきりできたのが良かった。 お母さんより意外とお父さんの方が優しかったな。 孫がいなくてももうこんな良い娘がいるんだ、と りっちゃんの頭を撫でてくれたところは泣いた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ザッピングストーリーで描かれたカップル物漫画の続編1巻である。 カップルのすれ違いをメインに扱った物語から、同一家計を支える結婚5年目の夫婦の物語へと続編では変転している。 ちなみにこの直前に、旧シリーズも新装版で再刊されている。 この続編では、あらすじにもあるように「仕事」「妊活」「親との関係」といった重いテーマが中心となっている。 35歳という年代のリアルを描く内容は、おそらく想定読者が同じように抱えているだろう悩みに寄り添った形だろう。 ある程度安定した生活は停滞を生みやすく、一方で妊活のような判断が難しい問題も多い。 そういったリアルを描いたシリーズになっていくのだろうと思う。 一方で、前シリーズの持っていたザッピングストーリの性質は、おそらく薄れるのだろう。 夫婦間のすれ違いは、カップルほど惚れた腫れたで簡単にはいかないので、描くのが難しいのかなとも思う。 テーマの重さを夫婦の絆で乗り越えていく風景がこの1巻では描かれている印象で、各々の視点にそれほど大きな違いが見られないのは特徴的だろう。 その辺も加味しつつ、この一巻は星四つ半相当と評価した。 面白いか面白くないかで言えば、ベテラン作家さんらしく丁寧な描写もあって、面白いのは違いない。 ただ、フレームワークの変更がどう評価されるかは、読者によって評価が分かれそうな印象も残った一巻だった。
Posted by
「マンガほっと」というアプリで続編が出ていることを知り、2話まで読んで即購入。 人と比べて落ち込むリツコに、のんちゃんからの言葉で、前進していることに気づいた描写が素敵。 人生の苦楽を共にする人がいるということは良い事だなと感じる本。 次の巻が楽しみです。 リツコ、のんちゃん...
「マンガほっと」というアプリで続編が出ていることを知り、2話まで読んで即購入。 人と比べて落ち込むリツコに、のんちゃんからの言葉で、前進していることに気づいた描写が素敵。 人生の苦楽を共にする人がいるということは良い事だなと感じる本。 次の巻が楽しみです。 リツコ、のんちゃん2人の目線で話が進んでいくのも良い。 こういう時、こう考えてたんだなぁと心理描写を丁寧に描かれてて考えさせられます。
Posted by
結婚から5年、30代半ばになったリツコとのんちゃん。職場での立場の変化や妊活など、年齢が上がったからこそ、夫婦になったからこその悩みに直面しつつ、自分たちらしい生き方をふたりで探っていく…。 キャラクターたちのムードや、ひとつのエピソードをお互いの視点から描く見せ方は同じながら...
結婚から5年、30代半ばになったリツコとのんちゃん。職場での立場の変化や妊活など、年齢が上がったからこそ、夫婦になったからこその悩みに直面しつつ、自分たちらしい生き方をふたりで探っていく…。 キャラクターたちのムードや、ひとつのエピソードをお互いの視点から描く見せ方は同じながら、悩みの質が明らかに同棲時代とは違っていて、現実的な重みがぐっと増してますね。「うちらはうちら」というスタンスの変わらなさに安心感はあるものの、それで通していけるものかどうか。これからもふたりで手を携えて、いい未来を築いていってほしいと思います。
Posted by
いやもう、リアルすぎるやろ!!!続刊も楽しみ! のんちゃんとりつこだけでなく、最後にお義母さん目線も入ってたのが良いね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
久しぶりにこのふたりの話が読めて、ほのぼの、時にハッとなる。「続」の前の時は自分たちも夫婦になる前だったし、今は夫婦になって子どももできて、夫婦になった「続」の物語が読めるという、一緒の時間を過ごしているのではという時間の流れを感じる。年齢が近いからか悩みとかお互いのぶつかりとかがどストライクで入ってきて、自分たちだったらどうするかと考えさせられる。男性目線と女性目線、お母さん目線など同じ話を色々な視点から楽しめるのがこのマンガのすごいところ。
Posted by
「食う寝るふたり住むふたり続1 日暮キノコ コアミックス 2021年 682円」電子版。とにかく同世代の話のため面白い。響く。30代後半になり、小作りや親との関係、仕事の関係の変化が面白い。
Posted by
- 1