ジャノメ の商品レビュー
メス孔雀の視点、動物園内での動物や飼育員の日常。少年との出会いと心の触れ合い。 いじっぱりピーコの心情。 通常運転で読み進めていたが 最後の飼育員シンジと心を通わす場面に不意打ちでやられる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
動物園の鳥舎の孔雀のメスピーコと迷子の少年シンジ、その出会いからジャノメという名付け、そして別れ。10年の時を経ての出会い直しをジャノメの視点で語る感動の物語。 表紙の絵もとても素敵です。
Posted by
ジャノメは生まれた時から「山の上動物園」で飼育されているクジャクのメス。この動物園の古株だ。 自分の見た目が華々しくないことなどにコンプレックスを持っている。 この物語は、そんなジャノメの語りで進んでいく。 ジャノメはまだ名前がなかった、ただのメスのクジャクだったときに、シンジ...
ジャノメは生まれた時から「山の上動物園」で飼育されているクジャクのメス。この動物園の古株だ。 自分の見た目が華々しくないことなどにコンプレックスを持っている。 この物語は、そんなジャノメの語りで進んでいく。 ジャノメはまだ名前がなかった、ただのメスのクジャクだったときに、シンジという人間の少年と出会う。 シンジは訴えたいことがあって、わざと迷子になっていた。そんな迷子のシンジをちゃんと迷子センターに送り届けねばと思ったジャノメの呼びかけを、なんとシンジは理解した。 お互いに言葉が理解でき、コミュニケーションが取れることがわかったのだ。 歓喜するジャノメとシンジ。 シンジは名前がないという彼女に、「クジャクのメス」の略でジャノメ、と名付ける。 のちに動物園ではピーコと名付けられるジャノメだが、このジャノメという名前は、シンジと、ジャノメと、動物園の動物の仲間たちだけが知る特別な名前となった。 ジャノメは、園内を1人歩き回る「さすらいのジャノメ」となったのである。 しかし、ある出来事があって、ジャノメは園内を歩き回ることを一切やめてしまい、「引きこもりのピーコ」となってしまった… その理由が次第に明るみになっていく過程や、ジャノメとシンジ少年のやり取り、ジャノメと同じバードパークに飼育されている鳥たちとのやり取り、飼育員さんたち同士のやり取りなども見ていて面白い。 またひょんな理由から一度だけ園の外に出てしまったジャノメが、野生のテンに出会ったことで、園内で生きることと野生で生きることの違いについて考え悩むところも面白い。 伏線回収も(まず伏線があると思っていなかったのでびっくりした)お見事。 スルーっとすぐに読める。大変読みやすい本書だが、ジャノメの目を通して、他の鳥たちや人間の飼育員さんの目を通して描かれる物語には、考えさせられ、胸に染み入ることがたくさんある。 とても面白く、優しい物語なので、小学中学年あたりからでも読めると思うし、ぜひに読んでほしい。 また表紙や、本文中にたまに白黒で描かれる園内の鳥たちのイラストがすごくかわいい。 読了してから表紙を見るのもまた一興。
Posted by
図書館でふと見つけた。 背表紙のオオハシと 表紙のクジャクの可愛さに惹かれ手に取ってみた。 引き込まれて一気に読んだ。 切なくてあったかくて泣いた。 それぞれの個性が素敵。 まったく期待していなかっただけに いい意味で裏切られた。 手元に置いておきたい一冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
新刊コーナーから選んでみた。 表紙や帯から、まったく展開が予想できなかった。 鳥と人の恋愛…なのかな? 人同士の関係に置き換えられるけど、そうすると面白くなくなる。 迷子の新人の正体、ありがちな設定だけど、読んでる間は思いもよらなかった。
Posted by
鳥に感情ってあるのかな?いやきっとあるのだろうけど、あの小さな脳でどのぐらい考えるのかな?思っていたのだけど、あるんだな!意地張って素直になれないのは、鳥も人間も同じだな、と。作者の読ませる力が強いので、現実にあることとして、受け入れられた。 読んでから気になって、孔雀の生態(特...
鳥に感情ってあるのかな?いやきっとあるのだろうけど、あの小さな脳でどのぐらい考えるのかな?思っていたのだけど、あるんだな!意地張って素直になれないのは、鳥も人間も同じだな、と。作者の読ませる力が強いので、現実にあることとして、受け入れられた。 読んでから気になって、孔雀の生態(特に寿命)を調べたり、毎朝、会社の軒先から声を掛けてくれるまん丸い瞳の雀の家族と、もう少し気持ちを通い合わせられないかと、模索中。
Posted by
- 1