マンガで身につく お金のちしき の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
放送原稿から この本の表紙には「あー、宝くじで10億円あててお金のしんぱいがいらない人生を送りたいなー」 という吹き出しが。この言葉にうなずかない人はいないでしょう、宝くじで10億円! 宝くじを買ってもいないのについ口をついて出る言葉です。 この本の面白いところは、登場人物たちがリアル「人生ゲーム」をすることで 生まれてから大人になるまでにかかるお金のことや、 社会人になってどんな選択をするかによってかわる経済事情、 結婚やその後の生活に関するお金のことを知ることができるのです。 大手食品メーカーに就職した!パティシエになった!プロ野球から指名が来た! さて、どんな給料や臨時収入があるのでしょうか? なかなかシビアな金額がでてきますが、 こんなにお金がかかるから、ありがたく思いなさい、我慢しなさい、節約しなさい という本ではありません。 もちろん無駄遣いはいけません、たとえばたくさん買ったら安くなるものを買うことって、 本当に買い物上手なの?要らないものを買わされていない?など 大人も気を付けたいことも書いてあります。 また、お金では買えないこと、人との出会いや思い出などの価値のことにも触れられています。 お金のこと、興味ありますよね?ぜひお金の知識をもった大人になってください。
Posted by
このシリーズおもしろい。読みやすい。 何かを学ぶ時に児童書から入るのいいな。 「みなさんが手にしているお金は、かつてだれかが使ったもの。 人々の願いをかなえながらお金は次の場所へと旅立っていきます。 そこに残ったものが本当の価値なのです」 いやほんとその通り。 この本を読んで...
このシリーズおもしろい。読みやすい。 何かを学ぶ時に児童書から入るのいいな。 「みなさんが手にしているお金は、かつてだれかが使ったもの。 人々の願いをかなえながらお金は次の場所へと旅立っていきます。 そこに残ったものが本当の価値なのです」 いやほんとその通り。 この本を読んでいて、ところどころ首がもげるほど頷く箇所があったけど きっと今じゃなきゃ理解出来なかったんだろうなぁ。 それこそ小学生で読んでいてもひとつも頭に残らずただおもしろかった〜だけで終わっていたと思う。 今読んでみると実感を伴って「うんうんそうだよね!」と理解出来るからおもしろい。 他のシリーズも読みたい。
Posted by
- 1