1,800円以上の注文で送料無料

ビジネス・エコノミクス 第2版 の商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ユニクロやニトリがとっている強者の戦略がなるほどでした 「ユニクロやニトリがやっているのは最初に小売価格ありきで、それに応じて生産するための仕組みを検討する。そのポイントは、コストを下げるところまで生産量を増やして売れるかどうか、になる」

Posted byブクログ

2023/10/13

 「ビジネス・エコノミクス」というタイトルの本書においては、ビジネスー企業の活動、競争、戦略、ビジネスシステム、産業などーの現場で起こっている様々な現象を体系的にまとめ、その見方を提供することを目的としているとのこと。  第2版の刊行は2021年、日々身近に目にしている企業活動...

 「ビジネス・エコノミクス」というタイトルの本書においては、ビジネスー企業の活動、競争、戦略、ビジネスシステム、産業などーの現場で起こっている様々な現象を体系的にまとめ、その見方を提供することを目的としているとのこと。  第2版の刊行は2021年、日々身近に目にしている企業活動が具体的な素材として取り上げられているので、内容を興味深く読み進めることができる。例えば、吉野家の牛丼の価格を例にして、需要の価格弾力性と価格の設定付けの考え方について学ぶことができる。流通問題を取り上げたChapter2では、ユニクロやニトリのようなSPAと呼ばれる小売業者が、商品の開発から生産の委託・流通まで自らが管理してやるビジネスの台頭、従来の主流であった問屋を中心とした流通チャネル、成熟市場となったコンビニの今後などについて説明がされる。そしてChapter3では変わる市場のあり方として「中抜き」と問屋機能の変化、ネットによる新たな流通形態の登場等が紹介される。またビジネの現場での経済現象を分析、理解する上で有効なゲーム理論と行動経済学の知見が取り上げられる。そして最後にイノベーションが日本ではなかなか上手く進展していないことが説明されるが、日本のビジネスは果たしてどうなるのだろうか、そうしたことを考えさせられる。  取り上げられている素材は興味深いし、記述も平易で、とても読みやすい。ビジネスに関心を持つのに大変参考になる良書だと思います。    

Posted byブクログ

2023/10/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

伊藤元重氏によるマネジメントテキスト 経済とビジネスを結びつけて語られており、読みやすく興味深い良著 経済の構造から過去から現在への流れを語っており、大局観に。 メモ ・価格にはじまり、価格に終わる ・需要の価格弾力性 高い場合は薄利多売を。一方でブランディングやストーリーか、ターゲット分けなどでこれを下げることも重要。 ・安売り、価格設定の類型    略奪的ダンピング 競争相手を倒す   ロスリーダー 目玉商品 顧客を店に惹きつける   フォワードプライシング 将来の費用低下を織り込んだ価格設定   スイッチングコストのもとでの顧客取り込み ・流通の歴史   流通網が不十分な時代 まちの小売店舗 → 大規模店舗 →Ecommerce ・ハブ&スポーク → 間が介在することによる流通の効率化 ・コンビニエンスストアの普及 近代経営システムPOS フランチャイズの仕組み   時間コンビニエンスの高さ 品揃え、営業時間のメリット ・補完と代替。補完は事業機会において非常に重要な概念。        代替性が強いものはビジネスとしての成立難しい。 ・ネットによるさまざまな領域での中抜きの発生構造。 ・問屋の持つ機能 物流ロジスティクス、商流、問屋金融   →情報ネットワークにより、商流と金融機能は不要に ・サブスクリプション成功の3つの論点    料金設定 定額制と限界費用の整理   顧客との継続的な関係 顧客との情報共有、還元   顧客の囲い込み 顧客に利便性を提供し続ける ・ペイオフ制度はモラルハザードを抑止し、危なそうな銀行を淘汰するための仕組みとも ・参入障壁を高める6つのパターン   規模の経済性 経験曲線効果   製品の差別化 ブランド   資金条件    資源利用の独占権確保   流通チャネルへのアクセス   公的規制 ・ポジショニングの三類形   特定の商品やサービスに特化する。ユニークな製品やサービスを出す   深掘りする顧客に焦点を定めて徹底的にサービスする   顧客へのアプローチを戦略的に組み立てて、特定の顧客、あるいは特定のニーズを取り込む

Posted byブクログ

2023/02/23

▼福岡県立大学附属図書館の所蔵はこちらです https://library.fukuoka-pu.ac.jp/opac/volume/322138

Posted byブクログ

2022/11/26

価格は、大事。 二部料金制は、ベースとなる売上を確保しつつ、 さらに積み上げていくことができる。 入場料に加え、そこに施設利用料を取るなど、 携帯料のようなもの以外にも応用される。 マスマーケティングの仕組みを 理解すると応用がきく。 製造業がいて、卸がいて、小売がいる。 蛇口...

価格は、大事。 二部料金制は、ベースとなる売上を確保しつつ、 さらに積み上げていくことができる。 入場料に加え、そこに施設利用料を取るなど、 携帯料のようなもの以外にも応用される。 マスマーケティングの仕組みを 理解すると応用がきく。 製造業がいて、卸がいて、小売がいる。 蛇口をひねると、製品たる水がこれらを通っていく。 今までは、製造業と、小売業の組み合わせが 膨大でとりまとめることそのものに 価値があった。 ITの力で、それが解消されたことで、 中抜きが起きる。 また、小売も、他と同じものでなく、独自のものを 扱うべく、直接製造と組む。 また、自分たちで製造する。 ファイブフォースも、もとは経済学。 どうやって、それぞれの交渉力をおさえるか、が 参入障壁を築くコツ。 顧客と、長く関係を築けるか。 競合の意思を挫くための先制攻撃かできるか。

Posted byブクログ

2022/02/06

初心者向けの経済学の紹介本 日本企業の事例を中心にしているので、身近で分かりやすい 価格決定のメカニズムなど分かっているようなことも為になった コロナやDXのことも触れられているが、変曲点になりうるぐらいしか述べられてはいない。広く浅くというかポイントを押さえた内容かと。

Posted byブクログ

2021/12/12

わかりやすい例を用いながら、経済の基本を学べる点が良い。分量は多いかなと思ったが、一気に読める内容になっている

Posted byブクログ

2021/11/11

当初2004年に初版が出たときにも読んで感動した記憶があり、経済学の最初の一冊として、他の人にもよく推薦していましたが、今回の改訂版も素晴らしいです。 現代日本における有名企業のリアルな事例などを材料にしながら、価格理論、ゲーム理論、情報の経済学、行動経済学、産業組織論など経済...

当初2004年に初版が出たときにも読んで感動した記憶があり、経済学の最初の一冊として、他の人にもよく推薦していましたが、今回の改訂版も素晴らしいです。 現代日本における有名企業のリアルな事例などを材料にしながら、価格理論、ゲーム理論、情報の経済学、行動経済学、産業組織論など経済学の各種理論やキーコンセプト、基本的な考え方について学べます。 読めば多くの人が「経済学って面白い」と思えるはず。 引き続きオススメの良書です。

Posted byブクログ

2021/10/25

価格、流通、市場の理解、戦略、ゲーム理論について各章に分けて書いてあるが、最初の価格の賞だけでも非常に面白い内容が記載してある。 経済学に詳しくない方でも読んでわかるように具体的事例を書いてくれており、価格の弾力性や、流通におけるハブの役割(商社の役割)、後追い戦略など、実際にビ...

価格、流通、市場の理解、戦略、ゲーム理論について各章に分けて書いてあるが、最初の価格の賞だけでも非常に面白い内容が記載してある。 経済学に詳しくない方でも読んでわかるように具体的事例を書いてくれており、価格の弾力性や、流通におけるハブの役割(商社の役割)、後追い戦略など、実際にビジネスに触れている人なら自分の事業に置き換えて理解が深まる部分が多々あるはず。 個人的には価格、市場の理解はとても興味深く読め、ゲーム理論に関しては他の本を参考にしながら再度読むことにしている。

Posted byブクログ