1,800円以上の注文で送料無料

現代アート投資の教科書 の商品レビュー

3.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/12

内容については共感できるところと、疑問に思うところと色々あるが、日本のマーケットの問題は結局、教育にあるのかなと個人的には思っている。 アートが欧米と比べると、子供の時から美術館を含めてアートに触れる機会があり、また教育としてそれをやってきた歴史がある。 あとはその他税制の問題と...

内容については共感できるところと、疑問に思うところと色々あるが、日本のマーケットの問題は結局、教育にあるのかなと個人的には思っている。 アートが欧米と比べると、子供の時から美術館を含めてアートに触れる機会があり、また教育としてそれをやってきた歴史がある。 あとはその他税制の問題とかもあるのかな。 メガギャラリーや世界的なアートフェアが日本に来ない理由もそこら辺があるだろうし。

Posted byブクログ

2024/08/24

タグボートの社長の本。感性とロジック、情報の収集によって良いアートを見極めることが重要。 日本におけるアートマーケットの脆弱性には、アートの価値に対する信頼感、価値自体に対する保守性などがある。欧米のユダヤ人によるアートの資産化が市場化の要因でもある。

Posted byブクログ

2024/07/28

お金ないのとアートとか好きだから読んでみる なるほどなるほど アート投資するには発明品、インパクトが大きい ものを探す。アーティストとして良い素養はアンテナを張っている、コミュニケーション能力がある、あきらめない忍耐力があること。 今後人気出そうな人とか価値出始めてる人のを買...

お金ないのとアートとか好きだから読んでみる なるほどなるほど アート投資するには発明品、インパクトが大きい ものを探す。アーティストとして良い素養はアンテナを張っている、コミュニケーション能力がある、あきらめない忍耐力があること。 今後人気出そうな人とか価値出始めてる人のを買う資産な買い方があるんだー 油絵と水彩画が好きだから早速探してみようー。 作原をにわかりやすい説明とストーリーがなければ売れない。これは趣味と販売を分けそう。 コンセプトの面白さや斬新さ、社会的なメッセージや多くの人の心を動かす共感力。

Posted byブクログ

2023/03/04

T図書館本 株式会社タグボート 現代アートのオンライン市場拡大。 アートを買うことがもっと身近になると良いけれど。投資と言われると違和感もある。 その一方で、アートで投資できる面白さもありそう。

Posted byブクログ

2022/11/14

ZOZO前澤さんがバスキアを高額落札して話題になった現代アートを「投資」という観点でひも読く本です。 日本と海外のアートマーケットを比較しながら、最後には日本人に1点モノのアートを愛でるだけではなく、アーティストを育てるという観点からもアートを楽しんでほしいと主張しています。 先...

ZOZO前澤さんがバスキアを高額落札して話題になった現代アートを「投資」という観点でひも読く本です。 日本と海外のアートマーケットを比較しながら、最後には日本人に1点モノのアートを愛でるだけではなく、アーティストを育てるという観点からもアートを楽しんでほしいと主張しています。 先に、元キュレーターである原田マハさんのアート小説、描く絵画はすべて完売させる画家・中島健太さんの本を読んでいたので、より内容が沁みいります。 初心者であってもアート売買の骨格に触れることができるので、興味のある人にはオススメです。

Posted byブクログ

2022/05/08

たまたまギャラリーから原画を買うことがあって、ギャラリーの値付けや作品売買の仕組みがよく分からなかったので知りたく思って購入した。よくあるビジネス書のような装丁であるが、内容はかなり面白く参考になった。著者が理想を掲げているのも好感が持てる。主にアート市場のエコサイクルや、今後の...

たまたまギャラリーから原画を買うことがあって、ギャラリーの値付けや作品売買の仕組みがよく分からなかったので知りたく思って購入した。よくあるビジネス書のような装丁であるが、内容はかなり面白く参考になった。著者が理想を掲げているのも好感が持てる。主にアート市場のエコサイクルや、今後のアート市場に対する展望について概説されている。アートへの投資は株式投資などと比べてサイクルが長い。アートを購入する行為はアーティストへの投資でもありアート市場を活性化させることになるが、日本では欧米と比較して十分に市場が成熟しておらず、ガラパゴス的なローカル市場中心となっている。今後はインターネット経由の売買が一層拡大してゆき、なおかつローエンド層の広がりがみられるだろうと展望している。自分などもブルジョワではないので、本来は複製芸術指向であり、オリジナルに対するこだわりはさほど持たずに作品を楽しんでいたが、インターネットをきっかけにオリジナル作品の売買に関わったローエンド層であるため、ほぼ本書で解説されている状況の一部を体験していることになった。

Posted byブクログ

2022/02/21

アジア最大級のアートオンライン販売のtagboadを運営している徳光健治氏の著書。 個人的にもアートが好きでtagboadでも購入していることから購入。 アート購入すること、特に若い作家の作品を購入することを投資として、若い作家を支えていくというのはとても感銘を受ける。 た...

アジア最大級のアートオンライン販売のtagboadを運営している徳光健治氏の著書。 個人的にもアートが好きでtagboadでも購入していることから購入。 アート購入すること、特に若い作家の作品を購入することを投資として、若い作家を支えていくというのはとても感銘を受ける。 ただし、資産としてアートを購入したり売ったりなど少し生活レベルの違う話をしていて戸惑った。それがさもあたりまえかのように語られている。 また、歴史や展望などが語られているがどれも根拠が薄い。日本でアートが普及しない原因のひとつが、部屋が狭いというのは。。 面白い考えではあるが、理解し難い部分もあった。

Posted byブクログ

2022/02/05

ネットの普及によって、これまで評論家や一部の人しか知り得なかったアーティストや絵画に関する情報を、一般人も確認ができるようになり、今後はますます情報格差が減っていく。 つまり、鑑賞として楽しみつつ、将来的な付加価値の向上が見込める作品を探しやすくなっている。 その中で、アートを...

ネットの普及によって、これまで評論家や一部の人しか知り得なかったアーティストや絵画に関する情報を、一般人も確認ができるようになり、今後はますます情報格差が減っていく。 つまり、鑑賞として楽しみつつ、将来的な付加価値の向上が見込める作品を探しやすくなっている。 その中で、アートを投資として考える際に必要なのは、アート投資は投機ではないということ。 そして、良いとされるアートを出来るだけ多く鑑賞し、目を養うことである。 ギャラリーや美術館へ足を運び、まずは感性を磨くところから始めてみたい。

Posted byブクログ