1,800円以上の注文で送料無料

アフタートーク の商品レビュー

4.6

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/09

正解のないエンタメの見えない部分の難しさ、稼働具合、凄いの一言。社内営業はどこの業界でも大切なんだなぁ笑

Posted byブクログ

2022/08/24

石井さんの全てが詰まった本。 ラジオに詳しくない人には仕事において大事なことを教えてくれて、 ラジオが好きな人にはラジオの裏側や大変さを教えてくれる本。 ラジオが好きでよかった。

Posted byブクログ

2022/08/13

公園の木陰で一気に読了。業界違えど自分もディレクター業務がメインだから、石井さんの仕事論に共感する点も多かったなぁ。 毎週聴いてる好きなラジオ番組のことがより知れたし、他にも聴きたい番組ができて楽しみが増えた。

Posted byブクログ

2022/04/23

ラジオスキーにはたまらない一冊。 でも、私はこれ読んでる時はラジオが聞けない矛盾が…(笑) ラジオを聞きながら本読める人羨ましいなぁ

Posted byブクログ

2022/02/12

ラジオが好きな人は、ラジオに救われたというエピソードがある。 その時の自分に向けて、今ラジオを作っている。 沁みた。

Posted byブクログ

2022/01/02

オールナイトニッポンなどのディレクターを勤める石井さんの著書。近年のオールナイトニッポン好きには有名なシーンも多く登場して舞台裏トークとしては最高潮の一冊。自分と同じで、すごい嫌なこと辛いことがあった時のよりどころとしてのラジオの捉え方は最高、やっぱり何かに人生かける生き様ある人...

オールナイトニッポンなどのディレクターを勤める石井さんの著書。近年のオールナイトニッポン好きには有名なシーンも多く登場して舞台裏トークとしては最高潮の一冊。自分と同じで、すごい嫌なこと辛いことがあった時のよりどころとしてのラジオの捉え方は最高、やっぱり何かに人生かける生き様ある人は最高。アイデアはいくらでも作家がだすからディレクターは決めてくれ 仕事への向き合い方も見直せるのでとてもオススメ

Posted byブクログ

2022/01/03

本人は凡人と言うけれど、どうしたら面白くできるかを考えて考えて作ってくれているその非凡な努力のおかげで僕らはラジオを楽しめる。 ありがとうの気持ちで少し涙が出ました。

Posted byブクログ

2021/11/21

似た業界で働き、毎日深夜に帰ってくる人間として、本当に深夜ラジオには救われている。 でも、ラジオを作っている人たちもまた、同じようにラジオに救われたんだと、なんていいメディアなんだと感じた。 たくさん学ぶことがあった、そして、悩んで時に休んで時にキャパを超えて大好きな仕事を頑張ろ...

似た業界で働き、毎日深夜に帰ってくる人間として、本当に深夜ラジオには救われている。 でも、ラジオを作っている人たちもまた、同じようにラジオに救われたんだと、なんていいメディアなんだと感じた。 たくさん学ぶことがあった、そして、悩んで時に休んで時にキャパを超えて大好きな仕事を頑張ろうと感じた。 ぼくのお母さんの章は少し前まで笑って読んでいたはずなのに、涙が止まらなかった。

Posted byブクログ

2021/11/17

ラジオディレクターから今はプロデューサーとなった「ひかるちゃん」のラジオへの想いが詰まった一冊。 書き慣れた人の文章ではないけれど、その熱が伝わってきた。 中高生の頃、深夜ラジオを聴き、翌朝自転車漕ぎながらラジオパーソナリティーになりきって喋ったり歌ったりしてたことを思い出した。...

ラジオディレクターから今はプロデューサーとなった「ひかるちゃん」のラジオへの想いが詰まった一冊。 書き慣れた人の文章ではないけれど、その熱が伝わってきた。 中高生の頃、深夜ラジオを聴き、翌朝自転車漕ぎながらラジオパーソナリティーになりきって喋ったり歌ったりしてたことを思い出した。 [図書館·初読·11月17日読了]

Posted byブクログ

2021/11/15

オールナイトニッポンの名物D石井さんの初のエッセイ。 単純に著名な芸能人の番組の裏話に終わらず、いかに本人がラジオに救われ、ラジオと向き合い、人生をかけて本気でラジオに取り組んでいるかが書かれた熱い著作。 ADとして働き始めてからの独り立ちするまでの話、また石井さんが書かれている...

オールナイトニッポンの名物D石井さんの初のエッセイ。 単純に著名な芸能人の番組の裏話に終わらず、いかに本人がラジオに救われ、ラジオと向き合い、人生をかけて本気でラジオに取り組んでいるかが書かれた熱い著作。 ADとして働き始めてからの独り立ちするまでの話、また石井さんが書かれている仕事におけるスタンスを見ると、どこの世界でもきっと成果を出す人であろうなと感じました。 エッセイの内容がリスナーとして面白かっただけでなく、彼の仕事論それ自体がビジネスマンに参考になるビジネス本のようでもありました。 ※本人は「lazyboy」の性分と書かれているのでラジオ以外の仕事だとそうではないと否定されるかもしれませんが。

Posted byブクログ