やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。結(1) の商品レビュー
待望の結衣ルート。 文章も相変わらず読みやすいし、最近のサブカルネタも入ってておもしろい。 他の人も書いてるけど挿絵はあんまりかな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これどういう物語にしていくんだろう。 本編では語られなかった 時間は同じで視点は別な物語ってことで良いんだよね。 誰が誰を思っているかは最終回を迎えたから知っている中 その中の想いは描ききれてないことがあるからこそ こう言う視点を変えた物語ができる。 本編を読んでいたから、 どの時間だったかを思い出しながら読み続けます 何度も浸りたくなる世界 ずっと結衣視点では進まないけど 一番気になっていた世界
Posted by
このノリをまた楽しめると思うと、有り難いなぁ ポエムちっくになり過ぎない今くらいのバランスで続きを期待したい
Posted by
本編のようなスピンオフのようなそんな作品である。 間を補完するための作品のようだが、どんな展開になるのであろうか。 この世界にまた浸れることを嬉しく思いながら読んでいきたい。
Posted by
ガハマさんはまだ諦めてない。でも別に3人の修羅場が見たいわけじゃない。ガハマさんの気持ちをどう決着させていくのか今後が楽しみ。陽乃さんが絡んでくると否が応でも物語が進むね。あと、折本さんは、玉縄さんとかがいると抑止力となっているけれど、そうでないメンツだと実は不安定で、それ故に周...
ガハマさんはまだ諦めてない。でも別に3人の修羅場が見たいわけじゃない。ガハマさんの気持ちをどう決着させていくのか今後が楽しみ。陽乃さんが絡んでくると否が応でも物語が進むね。あと、折本さんは、玉縄さんとかがいると抑止力となっているけれど、そうでないメンツだと実は不安定で、それ故に周りの敏感な人たちが敏感に感じ取ってしまうのだということが本巻でよく分かった。「結1」ってことで続刊あるのかな? まだまだ彼らの物語を見ていたい。
Posted by
読む前) “結”っていうくらいだから、ほぼ由比ヶ浜の話なのかなぁー?ワクワク。しかしなぜ、表紙にミニ折本? 読んでいる途中) 折本が思ったより出てくるなぁ。こっからどうすんだろ?……あ、メイド服カワイイ! 読了後) 半分くらい折本ッッ! クッソー騙されたわー“結”って、...
読む前) “結”っていうくらいだから、ほぼ由比ヶ浜の話なのかなぁー?ワクワク。しかしなぜ、表紙にミニ折本? 読んでいる途中) 折本が思ったより出てくるなぁ。こっからどうすんだろ?……あ、メイド服カワイイ! 読了後) 半分くらい折本ッッ! クッソー騙されたわー“結”って、由比ヶ浜結衣の“結”じゃないのかなぁ?いやー、してやられたわぁーワタリンめ…… まぁ、でも、うん、その、はい、正直嫌いじゃないというかなんというか、うん…… 折本、可愛いっすねぇ 陽乃さんも可愛いっすねぇ」 《以下、ネタバレが少々含まれます。》 折本には男女云々関係なく、色々な人と友達として接したいだけなのかもしれないけれど…… いやー、自転車の最高では? ああいうのやられちゃったらねぇ、ヒッキーも勘違いしてしまいますって無理ですって。勘違いしすぎて、家とか特定しても仕方ないですって!………いや、それは駄目だな。 ロードバイクの購入をヒッキーに勧めてたのって、誘ってるんかなぁ?個人的にはもっと折本とヒッキーの絡みが見たいなぁ。 陽乃さんもカワイイ! 裏に何があっても、計算でも気にならないねホントに。可愛ければ何でも良し。カワイイは最強。なんやかんや言って妹大好きですよね。溺愛しすぎてるんですよね?不器用な人だと思いましたまる。………あれ?どこからが殺気g……… いやー、地獄の門を開けてはなりませんね。ホント、まじで。 ここからは個人的な考察になるけれど、1つ気になっていることがあるんですよ。 それは、 【折本かおりは人に対して恋愛感情を抱いたことがあるのか?】 あっても、なんら不思議では無いですが、今は、“無い”と仮定したいと思います。そして、この疑問から折本が中学時代に比企谷八幡を振った理由について再考していきたいと思います。 そもそも、なぜこの様な疑問が浮かんだのかというと、先程も述べているのですが、折本は〈男女云々を気にせず、色々な人と友達になりたい〉という思いが今巻で垣間見られたからです。 折本は、一度告白を断っている比企谷に対してまるで旧友に対してする様な行動と言動を取っています。意図的なのか、無意識なのか。私は、ある程度意図的に行動している部分があるのではないかと考えます。 理由は、折本のバイト先のカフェにて比企谷達と再会した際に、雪ノ下と由比ヶ浜の百合百合と仲睦まじいじゃれあいを見て漏らした一言「そっか、悪いことしちゃったな」にあります。 この発言から、折本は他者の関係を慮ることができる、優しい人物なのではないかと推測します。 だから、折本のあのサバサバした態度というのは、折本元来の性質と折本の〈色々な人と友達になりたい〉という願望が、折本の中で矛盾なくマッチした結果なのかなと。 それ故に、ヒッキーに対しても中学時代から話かけていたのかと。そして、高校になって再開したときも気まずさを自分からは出さないで接していけたのかなと。 さて、ここで最初の疑問に戻るのですが、もし、折本が人間関係において〈色々な人と友達になる〉ことを最上の目的として掲げていた場合、他者に対して恋愛感情を持ったことがなくても何ら不思議では無いと、私は考えました。 つまり折本は 【恋というのが、感覚的にはわからない人】 なのではないかと、考えました。 このように、折本かおりという人物を見ていくと、中学時代にヒッキーを振った理由が単に、「嫌いだから、気持ちが悪いから」というものではなく、「恋ってなんだかよくわからないから」というふうに捉え直すことができるのではないか? この辺で、折本に対する考察を終わりたいと思います。 Amazonの方の感想を見ていると、ほぼanotherの内容である、みたいに書かれていたのですが、私はanotherの方を読んでいないのでとても楽しめました。 時期的には、海浜総合高校とのクリスマスイベント〜初詣のことが描かれてました。 私は、俺ガイル大好きなので、これからも続いて欲しいですねー。 では、今回はこの辺で
Posted by
- 1