おじさんの定年前の準備、定年後のスタート の商品レビュー
キャリアについての本だが著者はキャリアコンサルタントやキャリアカウンセラー技能士などの資格は持っていないようだ。 本の構成はざっと自己紹介があり、著者のビジネスやコミュニティの紹介がある。 そして大半を第二の人生を歩む「おじさん」の具体例の紹介に割いている。 定年の数年前に読...
キャリアについての本だが著者はキャリアコンサルタントやキャリアカウンセラー技能士などの資格は持っていないようだ。 本の構成はざっと自己紹介があり、著者のビジネスやコミュニティの紹介がある。 そして大半を第二の人生を歩む「おじさん」の具体例の紹介に割いている。 定年の数年前に読むと参考になる。 ただ、著者の実力に対して、「おじさん」をキーワードにして無理やり本(自身のPR目的)の形にした感は拭えない。 読後に少しガッカリ感。
Posted by
定年後は自分がやりたい事を、あまり無理しないで楽しみながら働く、という一番大切な原点を確認させてもらった。 大企業で駒となって働く最終番の環境にあぐらをかいて漫然と過ごしていてはいけない、もっと真剣に自分を見つめ直し、何かに踏み出してみる、行動する事の大切さが分かった。 仕...
定年後は自分がやりたい事を、あまり無理しないで楽しみながら働く、という一番大切な原点を確認させてもらった。 大企業で駒となって働く最終番の環境にあぐらをかいて漫然と過ごしていてはいけない、もっと真剣に自分を見つめ直し、何かに踏み出してみる、行動する事の大切さが分かった。 仕事という自分の心棒に充実感が無いと、きっと自信も揺らいで来るし、遊びの時間の楽しさも大きくならない様に思う。もう一度前と外を見て、新しい事を学び、何かにチャレンジしてみよう。
Posted by
本書で紹介されている主な用語は、次のとおり。プロティアン・キャリアとは、環境の変化に応じ、自分軸を持って自分自身を変化させていくという柔軟でしなやかなキャリア形成のことを指す。ポッセとは、仕事上の友人で構成される人的ネットワークを指す。パラレルキャリアとは、本業を持ちながら、第二...
本書で紹介されている主な用語は、次のとおり。プロティアン・キャリアとは、環境の変化に応じ、自分軸を持って自分自身を変化させていくという柔軟でしなやかなキャリア形成のことを指す。ポッセとは、仕事上の友人で構成される人的ネットワークを指す。パラレルキャリアとは、本業を持ちながら、第二のキャリアを築くことを指す。
Posted by
定年後の仕事では我慢するものは選ばない方が良い →楽しい仕事を見つける ライフキャリアシート1 (過去) ライフキャリアシート2(現在と未来) 他者内省:他者のニーズを明確にしそのニーズを自分がどのように満たせるかを見極めること 他者のニーズを知るために必要な行動として小さな...
定年後の仕事では我慢するものは選ばない方が良い →楽しい仕事を見つける ライフキャリアシート1 (過去) ライフキャリアシート2(現在と未来) 他者内省:他者のニーズを明確にしそのニーズを自分がどのように満たせるかを見極めること 他者のニーズを知るために必要な行動として小さな社会である社会のコミュニティーへの参加が重要になる 行動は2つ:発信すること。コミュニティーへの参加。 行動する上で大切な事は仲間(ポッセ)を得ること
Posted by
【助走が必要】 今までサラリーマンとして築いてきたものをベースとして、次のステージへ行くべきであり、全く異なることではむずかしいというのはよくわかります。 ただ、サラリーマンとしてやってきたこの世界は、もううんざりだという人もいると思います。行ってきた仕事と全く違うことをやりた...
【助走が必要】 今までサラリーマンとして築いてきたものをベースとして、次のステージへ行くべきであり、全く異なることではむずかしいというのはよくわかります。 ただ、サラリーマンとしてやってきたこの世界は、もううんざりだという人もいると思います。行ってきた仕事と全く違うことをやりたいと思っている人もいるでしょう。 そういう人は会社を辞める何年も前から準備を始めておけ!ということですね。 ある程度これは行ける!という感触をつかんでおけということです。 定年を迎えて、いきなり蕎麦を打ち始めてもうまくいくはずがないのです。 そこまでやりたいことがないのであれば、いままでのキャリアの延長線上で自分が自律してできる何かを見つける必要があります。 うまくいく、うまくいきそうという感覚は考えてもわからないので、取り敢えずやってみるしかないです。
Posted by
著者:金澤美冬さんのクラウドファンディングにて購入しました。 (内容から) ・「プロティアン・キャリア」~環境の変化に応じ、自分軸を持って自分自身を変化させていくという柔軟でしなやかなキャリア形成のこと ・旧来のキャリアは、~階段のようにステップアップしていくもの。一方、プロテ...
著者:金澤美冬さんのクラウドファンディングにて購入しました。 (内容から) ・「プロティアン・キャリア」~環境の変化に応じ、自分軸を持って自分自身を変化させていくという柔軟でしなやかなキャリア形成のこと ・旧来のキャリアは、~階段のようにステップアップしていくもの。一方、プロティアンでは自由、成長、心理的成功になる ・プロティアンではアダプタビリティが大切なので、目標の見直しをしていくことが大事 私自身が手掛ける、研修・コンサルティング内での「目標設定」は、一度決めたことの「達成」へ固執し過ぎていたかも。。 柔軟なプロティアンの考え方が、とても参考になりました。
Posted by
「おじさん」と「定年」に焦点を当てた一冊 昭和の日本はこれまでサラリーマンになるべく教育してきたと思うんですね そしてそのリミットが定年… でも今や人生100年時代と言われて、あと40年をどう生きたら良いのか? お金の問題、家族の問題、まさに老後の資金がありません!(別の本ですね...
「おじさん」と「定年」に焦点を当てた一冊 昭和の日本はこれまでサラリーマンになるべく教育してきたと思うんですね そしてそのリミットが定年… でも今や人生100年時代と言われて、あと40年をどう生きたら良いのか? お金の問題、家族の問題、まさに老後の資金がありません!(別の本ですね)問題と問題山積でどこから手をつけて良いやらわからない状態です 若い時とは明らか身体も気持ちも脳も変わってくる中で、どう現実と向き合いながら残りの人生楽しく生き生きと生きていくのか?その準備はどうしたら良いのか?実例をしながら沢山のヒントをくれる本です 著者の金澤美冬氏はおじさんLCCというサークルを運営しながらキラキラのおじさんを増殖中のようです おじさんインターンの方にも読んで欲しい一冊です #おじさん #おじさんLCC #プロティアン
Posted by
- 1