1,800円以上の注文で送料無料

世界を変えた10人の女性科学者 の商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/09

物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。 東大OPACには登録されていません。 貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください 返却:物性研図書室へ返却してください

Posted byブクログ

2022/07/11

【琉大OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC09362905

Posted byブクログ

2022/01/03

女性のノーベル賞受賞者でマリー・キュリー以外に何人知っているでしょうか? そして、科学の世界で功績があったにも関わらず、女性という理由で受賞者になれなかった人たちがいることを知っているでしょうか? そんな、才能と個性に溢れる女性科学者たちの物語を教えてくれる本でした。 これからの...

女性のノーベル賞受賞者でマリー・キュリー以外に何人知っているでしょうか? そして、科学の世界で功績があったにも関わらず、女性という理由で受賞者になれなかった人たちがいることを知っているでしょうか? そんな、才能と個性に溢れる女性科学者たちの物語を教えてくれる本でした。 これからの時代、大人としても教養として読んでおくにふさわしい一冊です。 ※日本のノーベル賞報道は、もっと知性と品格を持って欲しいといつも感じてしまいます。

Posted byブクログ

2021/10/11

メモ 1 ヴァージニア・アプガー(小児科・麻酔科医、医学者 1909-1974 米ニュージャージー州ウェストフィールド生)   新生児の出産の際にアプガー指数を導入し、乳幼児死亡率を低下させ世界に貢献した。アプガー指数:アプガーテスト、アプガースコアとは、出産直後の新生児の健康状...

メモ 1 ヴァージニア・アプガー(小児科・麻酔科医、医学者 1909-1974 米ニュージャージー州ウェストフィールド生)   新生児の出産の際にアプガー指数を導入し、乳幼児死亡率を低下させ世界に貢献した。アプガー指数:アプガーテスト、アプガースコアとは、出産直後の新生児の健康状態を表す指数、および判定方法。1963年に正式にアプガーテストと命名。Appearande外観、Pulse心拍数、Grimaceしかめっ面(刺激に対する反射)、Activity活動性、Respiration呼吸 2 レイチェル・カーソン(生物学者・作家 1907-1964 米ペンシルバニア州ピッツバーグ近郊生まれ) 言わずと知れた「沈黙の春」でDDTなど農薬の影響を指摘。 3 マリー・キュリー(物理学者・化学者 1867-1934 ポーランド・ワルシャワ生)ノーベル物理学賞、化学賞。 4 ガートルード・エリオン(生化学者・薬理学者 1918-1999 米ニューヨーク生)  白血病、マラリア、HIVなど数々の難病の治療薬を発明。1988年ノーベル生理学・医学賞受賞。博士号を取得していない初めての受賞者。父(ユダヤ教のラビ)はリトアニアから母はポーランドからの移民。 5 ドロシー・ホジキン(化学者・結晶学者 1910-1994 イギリス役人の父の赴任地カイロ生まれ、のちイギリス・ノーフォーク州)  ペニシリンとビタミンB12の構造を明らかにした。54歳でノーベル化学賞を受賞。分子の構造を「見る」ことのできたドロシーはX線結晶学のあり方を変えた。 6 ヘンリエッタ・リービット(天文学者 1868-1921 米マサチューセッツ州ランカスター生まれ)  写真乾板を利用して星の等級を決定する方法をみつけた。1926年のノーベル賞に推薦されたが、その5年前に53歳で生涯を閉じていた。 7 リータ・レーヴィ=モンタルチーニ(神経学者 1909-2012 イタリア・トリノ生まれ。ユダヤ人)  第二次世界大戦下に隠し部屋のような研究室で実験を続け、神経成長因子(NGF)の存在を明らかにした。その功績により1986年ノーベル生理学・医学賞受賞。発生学の考えが根本から変わる、たった一つの細胞から複雑な器官が発生し成長する仕組みが、化学物質を介した一連のコミュニケーションによって説明できるようになる。また疼痛管理やアルツハイマー、がんの理解も深まった。 8 リーゼ・マイトナー(物理学者 1878-1968 ウィーン生まれ。ユダヤ人)ドイツのマリー・キュリーとも言われた。ナチスドイツから亡命中(オランダ経由でスウェーデンへ)にウランの核分裂を発見。1944年のノーベル化学賞は共同研究者のオットー・ハーンにだけ授与された。 9 エルシー・ウィドウソン(化学者・栄養学者 1906-2000 ロンドン生まれ)  栄養学や食品成分表を開拓。第二次世界大戦中には配給食の開発に携わる。自分の身体を実験台にして塩類などの消化吸収を分析。 10 呉健雄(物理学者 1912-1997 中国江蘇省生まれ1936年ミシガン大学に行くためアメリカに渡る)専門は放射線物理学。繊細で複雑な実験をいくつもこなし、1956年には難解な実験を進め「パリティ対称性の破れ」を証明。中国のキュリー婦人とも呼ばれた。著者前書きによればノーベル賞を受けてしかるべきなのに授与されなかった女性のひとりだという。    科学の研究は創造力と判断力とそして運。運は発見にもノーベル賞の受賞にも作用する。 2021.8.28第1刷 図書館

Posted byブクログ

2021/08/29

最初からやりたいことが定まっていたわけではない。時代に翻弄されながらも人との出会いを手繰り寄せ、信じたことをやり続けた。女性が仕事に就き続けることが難しかった時代からのメッセージ。

Posted byブクログ