1,800円以上の注文で送料無料

としょかんのきょうりゅう の商品レビュー

3

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/22

鈴木まもるさんが恐竜を描く。 でも、どっちかというと旧来の爬虫類型恐竜ですね。 マイアサウラとかティラノには毛が生えてるけど、それ以外は羽毛恐竜バージョンではない。 カメさんやアルマジロとの対比なんかもあるから毛がない方がわかりやすいのかな。 私も恐竜の研究については詳しくない部...

鈴木まもるさんが恐竜を描く。 でも、どっちかというと旧来の爬虫類型恐竜ですね。 マイアサウラとかティラノには毛が生えてるけど、それ以外は羽毛恐竜バージョンではない。 カメさんやアルマジロとの対比なんかもあるから毛がない方がわかりやすいのかな。 私も恐竜の研究については詳しくない部分も多いけど… ごつごつの恐竜たちです。

Posted byブクログ

2023/08/25

図書館本。次女に借りてきた本を長女がもれなく読むシリーズ。図書館本の開いて、恐竜の時代に入り込む。鈴木まもるさんのやさしい色使いが素敵な絵本。

Posted byブクログ

2023/07/06

ぼくは図書館のろうかの奥に、壁ほどもある 大きな恐竜の本を見つけた。『きょうりゅうもどうぶつだ』という、その本を開いてみると、そこはなんと、恐竜と動物のいる世界だった! ぼくたちが本のなかへ入っていくと、 トリケラトプスやブラキオサウルス、 パキケファロサウルス、キリンやゾウな...

ぼくは図書館のろうかの奥に、壁ほどもある 大きな恐竜の本を見つけた。『きょうりゅうもどうぶつだ』という、その本を開いてみると、そこはなんと、恐竜と動物のいる世界だった! ぼくたちが本のなかへ入っていくと、 トリケラトプスやブラキオサウルス、 パキケファロサウルス、キリンやゾウなど、 いろいろな恐竜と動物がいて…? 恐竜の生態がわかる図鑑のような要素もある、 ユニークなファンタジー。」 情報量が多く読み聞かせには向かないが、読み応えがあっておもしろい。哺乳類動物と恐竜の絵を並べて体格を見比べたり、似ている所、似ていないところをしらべてもおもしろい。

Posted byブクログ

2022/09/23

恐竜と現代の動物の大きさが比較してあって面白い。 恐竜について詳しく知りたい、バトルが見たいという男の子には少し物足りないかもしれないかもしれないが、絵本の中に入って冒険するワクワク感はある。

Posted byブクログ

2022/04/28

図書館ヘ行った三兄弟は、トイレに行こうとして廊下にあった巨大な恐竜の本の中に入ってしまいます。その本の中では、いろいろな恐竜の暮らし方が描かれています。大きさが判るように、今いる動物たち(象やキリンなど)も描かれています。どんどん進むうちにティラノサウルスと出会い、襲われそうにな...

図書館ヘ行った三兄弟は、トイレに行こうとして廊下にあった巨大な恐竜の本の中に入ってしまいます。その本の中では、いろいろな恐竜の暮らし方が描かれています。大きさが判るように、今いる動物たち(象やキリンなど)も描かれています。どんどん進むうちにティラノサウルスと出会い、襲われそうになります。おおあわてで逃げ出し、本を閉じたところで図書館ヘ戻っていました。本も、普通の大きさになっていました。これだから、図書館は面白い?!

Posted byブクログ

2021/09/04

図書館の恐竜の大型絵本の中に入っていってしまった兄妹弟の3人。 恐竜の生態と大きさの違いがよく分かる。

Posted byブクログ

2021/07/11

6歳1ヶ月の娘 3歳1ヶ月の息子に読み聞かせ まもるさんが描くきょうりゅうは こんな感じなのかー! きょうりゅう好きな息子は 名前連呼しながら楽しんでおりました。

Posted byブクログ

2021/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

手に取る機会があってよんだ。 ぼくは としょかんが だいすき。 いもうとと おとうとと いっしょに、いろんな ほんを よみに いく。 あるひ、としょかんの かべに、おおきいほんが たてかけて あった。 ほんの だいめいは、『きょうりゅうも どうぶつだ』。 ぼくたちが ひょうしを ひらくと……。 「この本、いい本だ」 読み終えての感想。 図書館の使い方もちらっと出てきたりするけど、なにしろ、きょうりゅう好きな子も、そうでない子も楽しめそう。 3きょうだいと一緒に、きょうりゅうの世界へ入りこめる感じ。 現在もいる動物も併せて描かれているので、大きさや特徴を理解しやすい。 加えて、いろいろな説があることもさらりと紹介されているのも、ティラノサウルスの「転」の展開もいいし、最終ページのわくわくもすてき。 最後のカバーそでの、どういうこと?な感じも。 いいなあ!

Posted byブクログ