命の境界線 の商品レビュー
同じニホンジカなのに、神の使いと害獣には一体どんな違いがあるのか。動物愛護協会の理事自ら狩猟の現場に同行し、野生動物を駆除することがかわいそうなことなのかを実体験することで非常に分かりやすく説得力がありました。誰も楽しくて駆除してる訳じゃない。害獣が増えるのも駆除するのも、人間の...
同じニホンジカなのに、神の使いと害獣には一体どんな違いがあるのか。動物愛護協会の理事自ら狩猟の現場に同行し、野生動物を駆除することがかわいそうなことなのかを実体験することで非常に分かりやすく説得力がありました。誰も楽しくて駆除してる訳じゃない。害獣が増えるのも駆除するのも、人間のエゴなのである。
Posted by
奈良では鹿は天然記念物とされ、近隣の滋賀では有害獣として積極的に駆除されている。 この命の境界線とはなんなのか? 駆除される鹿は可哀想なのか? しかし、その原因を作っているのは人間である 生物のバランスを保つのはとても難しい
Posted by
神獣とされマスコット的存在として保護されている奈良の『ニホンジカ』。一方、近隣の滋賀県では有害獣として駆除されている。その命の境界線はどこにあるのか?時代とともに移り変わる人間と野生動物との共生を考える。 近年野生動物が住宅地に出現するというニュースが多くなっているのは気のせい...
神獣とされマスコット的存在として保護されている奈良の『ニホンジカ』。一方、近隣の滋賀県では有害獣として駆除されている。その命の境界線はどこにあるのか?時代とともに移り変わる人間と野生動物との共生を考える。 近年野生動物が住宅地に出現するというニュースが多くなっているのは気のせいではないでしょう。特に今年は熊の被害が顕著です。私はこれまで、森林開発などにより動物の住処を奪っていることが原因だと思っていましたが、そればかりではないようです。緩衝地帯ともいうべき里山が激減しているのも原因だとか。人と野生の距離が近づきすぎると不幸な出会いが増えてしまう。 本書では人慣れしている可愛らしい奈良の鹿の写真と、捕らえられ解体される滋賀の鹿の写真が載っています。可哀想というのは簡単です。実際に「熊を殺すな」と言う抗議の電話が多いそうです。勿論人間の身勝手で殺される命があることには心が痛みます。著者は言います。野生動物と人間は「お友だち」にはなれない。なってはいけない。上手に住み分けすることが大切だと。崩れたバランスを立て直すのは人間の責務だ。一時的な感情の「かわいそう」が、取り返しのつかない絶望的な「かわいそう」を作ることになってしまう、と。 最後に、もう一つ知らなかったこと。畑を荒らした奈良の鹿は、保護施設『鹿苑』に永久収容されるそうです。 色々と考えさせられる一冊でした。
Posted by
#命の境界線 #今西乃子 #合同出版 #児童書 #読了 人間と動物はどうやって共存していくべきか。特に今回は野生生物について語られている。害獣として殺すなんてかわいそうという感情は一面的でしかない。人間の暮らしがこれほどまでに地球環境や野生生物に悪影響を与えているとは!
Posted by
山と里の間に35kmに渡って柵をして、鹿による農作物の被害が激減したが、なぜ猟師は鹿を獲るのかって言う所が心に残った。増え過ぎた鹿から山の植物を守らないとハゲ山になって将来困るから。 なるほどなぁ。
Posted by
- 1