会話の9割は「言いかえ力」でうまくいく の商品レビュー
・きつい言葉で言われたら、同じ意味のやわらかい言葉に言い換える。 ・褒める時に他と比較しない。 ・言葉は裏読みせず素直に受け取る。 ・怒りや悲しみは過去化する、 ・今までは、これまでのところ、という表現をする ・断る時は、はっきり断る、理由、謝罪、代案 ・相手のキャラを言葉にする...
・きつい言葉で言われたら、同じ意味のやわらかい言葉に言い換える。 ・褒める時に他と比較しない。 ・言葉は裏読みせず素直に受け取る。 ・怒りや悲しみは過去化する、 ・今までは、これまでのところ、という表現をする ・断る時は、はっきり断る、理由、謝罪、代案 ・相手のキャラを言葉にすると、その言葉どおりに記憶が変化し、相手への認識もその通りに変わっていく→いないところで文句や愚痴は言わない。 ・相手の言動の中から、伸ばしてあげたい面を指摘してあげる「本当はやさしいんだね」「かわいいところがあるんだね」「決断力があるね」
Posted by
言いかえ力。心理学に基づいて、どういう言い方が人に受け入れられるのかを説明している。 既に知ってることは多かった。傷つけない言い方。傷つく言葉から身を守る言い方。人に好かれる言い方。ボディランゲージ。 良好な人間関係を築くのには、やはり心理学を学ぶのが良いんだな。 こういう場合は...
言いかえ力。心理学に基づいて、どういう言い方が人に受け入れられるのかを説明している。 既に知ってることは多かった。傷つけない言い方。傷つく言葉から身を守る言い方。人に好かれる言い方。ボディランゲージ。 良好な人間関係を築くのには、やはり心理学を学ぶのが良いんだな。 こういう場合はこう言うといいみたいなのは、スキルとして持っておくといいね。 でも感情無しで使ってる人、あれは胡散臭いよねー。
Posted by
日本語は感情的な単語が多く、短文では誤解を招きやすい。特に本文にある「極端語」など多くをつい使ってしまうことに気をつけたい。それに日本人は怒りを言葉ではなく「態度」だけで示すことが多くこれも誤解の因になる。気をつけたい。
Posted by
極端語は避ける(絶対、いつも、まったく、など)。若者は語彙が少ないので、極端語が多い。超、めちゃ、など。 悪意の比喩は使わない。負の感情を強める。悪意の比喩で反省する人はいない。 属している集団ごとけなさない(今どきの若者、など。言い返せないの卑怯) 褒めるために、他を比定しない...
極端語は避ける(絶対、いつも、まったく、など)。若者は語彙が少ないので、極端語が多い。超、めちゃ、など。 悪意の比喩は使わない。負の感情を強める。悪意の比喩で反省する人はいない。 属している集団ごとけなさない(今どきの若者、など。言い返せないの卑怯) 褒めるために、他を比定しない。 相手を傷つけるネガティブな情報は伝えない。かえって恨まれる。 断定語で決めつけない(覚の妖怪にならない)。その通りであっても、相手は反省しない。 質問形式の攻撃は相手を追い詰める。答えようのない質問はしない。 反映話法=相手の言葉を繰り返す。ちゃんと聞いている、というサインになる。繰り返しは、時間の無駄ではなく節約になる。 極端な響きのある言葉は、やわらかい表現に言い換える。 相手に悪意があるとしても、好意的に受け取ったほうが関係は改善される=好意の返報性。 怒りや悲しみは、過去化、で中和される。 名前を呼ぶ。名前は最初に足すべき蜜。 感謝は2度伝える。2度目のお礼を忘れない。 断るときは、理由と代案を加える。 褒めるときは見つめる、叱るときは見つめない。 叱りすぎたと反省することは、深層心理では無意識の憎しみに変わる=傷ついたふりは悪手。 頼むときは、言葉遣いより態度に気を付ける。 態度で表すのは、伝わらない。態度で表すのは口で言えないから。言葉で表現して、相手に提案をする。 プラスのストローク=賞賛、好意、肯定、存在価値。 行動を注意する。人格ごと責めない。 ミケランジェロ現象=ミケランジェロは、彫刻をつくるとき、もともと石にある彫刻を掘り出す、と考えていた=もともと相手にある要素を引き出す=普段の相手の言動で好ましい面を指摘して褒める、喜ぶ、感謝する。 マイナス面を掘り出さないように注意。 日常会話の積み重ねで、良いところを掘り出せる。
Posted by
- 1