1,800円以上の注文で送料無料

サクラ、サク。(1) の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/11

登場人物みんないい子。 今までの男の子は結構クールな男の子が多かった気がするから、顔が赤くなっちゃうような男の子は珍しい気もして、桜くんかわいい!ってなった。 続き読みたい!とはならなかったな。 作者さんが有名な方だから少し期待をしすぎてしまったかも。 私はこれからどんどんはま...

登場人物みんないい子。 今までの男の子は結構クールな男の子が多かった気がするから、顔が赤くなっちゃうような男の子は珍しい気もして、桜くんかわいい!ってなった。 続き読みたい!とはならなかったな。 作者さんが有名な方だから少し期待をしすぎてしまったかも。 私はこれからどんどんはまっていけるのかな?

Posted byブクログ

2021/09/15

きゅんきゅんするしそれ以上に登場人物がみんなものすごくやさしくて素敵。 こんな風にやさしいひとになりたいって思うくらいみんなやさしくて素敵。

Posted byブクログ

2021/05/29

誰に苦しさを伝えたわけでもない。誰に助けてくれと言ったわけでもない。 それでも誰かの優しさによって咲は救われた。だから咲は人に優しくする大切さを知ったし、自分も誰かに優しくしようと思えたのだろうね それは時に人から「いい子ぶってる」と嫌味を言われてしまうものなのに、咲にとってはそ...

誰に苦しさを伝えたわけでもない。誰に助けてくれと言ったわけでもない。 それでも誰かの優しさによって咲は救われた。だから咲は人に優しくする大切さを知ったし、自分も誰かに優しくしようと思えたのだろうね それは時に人から「いい子ぶってる」と嫌味を言われてしまうものなのに、咲にとってはその言葉こそ自分が人に優しく出来ているという証明になるのだろうね 物語の構成が、咲という少女がどうして現在のようなタイプになったのかというプロローグから始まるために、物語に感情移入しやすくなっているね そして咲はただ人に優しくすればそれで気が済むというわけではなく、自分を助けてくれた恩人にお礼を言いたいという想いを含め行動しているのは非常に好感が持てるね ただ、その咲の行動を誰もが受け入れられるかといえばそうではなく 陽希が当初は咲の事を鬱陶しいと感じていたのもそれが理由。けれど、そんな咲に付き合って失せ物探しをしてしまったり、咲を助けてしまったりする陽希も充分に優しいと言える人間なのだろうね よく知りもしない他人の為に行動する優しさ それは必ずしも受け入れられるというわけではないのだろうけど、あの場面においては琴乃の大切なペンダントトップを取り戻すのに役に立った それに咲は琴乃と、陽希は美斗士と友達になれたようで。それだけで優しさの対価としては充分過ぎるのかもしれないね そうして人と積極的に関わりつつようやく生まれた恩人との繋がりと感謝を伝える機会 まさかここで亮介が出てくるとは……!これは前作を読んでいる自分にとってはかなりの驚きでしたよ ただ、亮介は恩人ではなかったようで、それはちょっと残念だったかな コメディ作品であればすったもんだの挙げ句の人間違いとして笑い話になる だから、咲は時間を用意してくれた亮介の為に笑顔を作った。それは優しさと呼べるもの でも、ここで優しさを発揮するのが咲だけでなく、亮介や陽希も優しさを見せているのはとてもいい展開だね 感謝の気持を伝えられなかったことによる残念で悲しい気持ち それを慰めてくれるどころか、咲のやっている「いい子ぶりっこ」の意味を大きく受け止めて認めてくれた あの瞬間、咲はまたしても救われたと言えるのだろうね 咲の心に芽生えた新たなドキドキ。これは『嬉しい』のドキドキか、それとも…… という所で次に続く終わり方は第1巻として申し分ないものだったね

Posted byブクログ

2021/05/25

導入の小ミステリーみたいなので人物が絡んでいくという構造が、これまでの咲坂伊緒漫画にない方法だと思った。相変わらず上目遣いのヒロインが……表紙。こういう表情が好きなのか?アメリ的なキャラクターのヒロインだと思った。てか、アメリ?の二次創作みたいとも感じた。 人に「優しいですね」と...

導入の小ミステリーみたいなので人物が絡んでいくという構造が、これまでの咲坂伊緒漫画にない方法だと思った。相変わらず上目遣いのヒロインが……表紙。こういう表情が好きなのか?アメリ的なキャラクターのヒロインだと思った。てか、アメリ?の二次創作みたいとも感じた。 人に「優しいですね」という褒め言葉を与えるのは、なかなか政治的なのに、つまり、損得勘定が必ず入るのに、そのことには何も触れていない、むしろなにかの伏線にしちゃうあたり、性善説少女漫画の典型と思う。いいことだ。

Posted byブクログ