1,800円以上の注文で送料無料

お金と経済のしくみ の商品レビュー

3.2

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2025/01/29

恥ずかしながら四十代になって真面目に経済やお金についての本を読み始めた。 この手の本を読むと、どうして日本の学校教育の中で経済とか金融とかお金の話をがっつり勉強しないのだろうと常々思う。 きっと勉強させたくないんだろうなあと思う。 間違ってはいないけれど、正解でもないことを教えら...

恥ずかしながら四十代になって真面目に経済やお金についての本を読み始めた。 この手の本を読むと、どうして日本の学校教育の中で経済とか金融とかお金の話をがっつり勉強しないのだろうと常々思う。 きっと勉強させたくないんだろうなあと思う。 間違ってはいないけれど、正解でもないことを教えられてたんじゃないかとも思うし、わざと難しく感じさせて真面目に勉強する生徒を少なくしてる気さえする。 うーん。勉強しなければ。。、

Posted byブクログ

2025/01/19

MMTの部分は新たな気づきがあった。租税貨幣論や需要に応じて政府支出を調整するという、ある種の自身を律する側面もあるのであれば、一般にMMTが批判される暴論的要素は少し緩和され、議論のスタートに立つことはできるだろう。

Posted byブクログ

2025/01/02

お金の常識について、高校までの学習で習ったことから、ニュースなとで聞いたことはあるけどいまいち理解出来ていなかった情報まで丁寧に解説されていて、とても勉強になった。

Posted byブクログ

2024/09/18

中学生向けのような、凄く初歩的な内容で、年金ってもらえるの?とか、投資をもっとしようとか。 肝心なお金と経済の仕組みについてはまったく触れていないのでがっかり。 僕らの疑問、お金ってそもそもなあに? ぐらいのタイトルのが符号する。 内容も良くある話題ばかりで目新しさや独自性はない...

中学生向けのような、凄く初歩的な内容で、年金ってもらえるの?とか、投資をもっとしようとか。 肝心なお金と経済の仕組みについてはまったく触れていないのでがっかり。 僕らの疑問、お金ってそもそもなあに? ぐらいのタイトルのが符号する。 内容も良くある話題ばかりで目新しさや独自性はないです。 経済知らない初心者の人にはお勧めできるかも。

Posted byブクログ

2024/05/28

日本人は貯蓄に感じすぎているという意見が面白いと思いました。 何となく経済が回っていないのは将来への不安から貯蓄に回ってしまっているのかと考えていましたが、確かに日本は極端な夜警国家型というわけでもなく、それほどに社会福祉が悪いわけでもないのに貯蓄ばかりなのは、幼いころからの貯金...

日本人は貯蓄に感じすぎているという意見が面白いと思いました。 何となく経済が回っていないのは将来への不安から貯蓄に回ってしまっているのかと考えていましたが、確かに日本は極端な夜警国家型というわけでもなく、それほどに社会福祉が悪いわけでもないのに貯蓄ばかりなのは、幼いころからの貯金はいいことという美意識が影響しているというのは納得感があります。 そして、海外では子供の頃から、自然とお金の使い方を学ぶとのこと。お金は使うものという思えば当然な考え方ですが、そのように教わってはこなかった気がします。 貯金・消費・投資・寄付の4つの使い方があり、貯金はあくまでその中の一つということです。ここで寄付が入ってくるのが素敵だと思いました。

Posted byブクログ

2024/03/10

全体的にわかりやすくてヨシ!投資のメインどころ、投資信託についてサラッと過ぎて、初心者がこのまま投資しようとしたら個別株つっこみそうでコワかった。インフレやデフレについての話題がとても時事的でよかった。読んでて思ったけど、なんで日本政府はデフレ(or低成長)の時に消費税増税なんて...

全体的にわかりやすくてヨシ!投資のメインどころ、投資信託についてサラッと過ぎて、初心者がこのまま投資しようとしたら個別株つっこみそうでコワかった。インフレやデフレについての話題がとても時事的でよかった。読んでて思ったけど、なんで日本政府はデフレ(or低成長)の時に消費税増税なんてしたんだろうか…。もうちょっとアタマ使ってれば、早めにインフレ2%持っていけたんじゃないだろうか…。日本人はほんとに誰しも平等にマネーリテラシーが低いのか? これ読んどけ!笑 著者、あの森永さんの息子じゃないか!最後に気がついたわ!!

Posted byブクログ

2023/12/24

中高生にも分かる内容で、経済の仕組みが解説されていました。特に、投資とMMTのお話は興味深かったです。

Posted byブクログ

2023/11/05

筆者は金融教育の会社のCEOをされている方で、この本はとてもわかりやすい「お金と経済」の教科書という印象です。 「お金」と「経済」について、データを混ぜながら解説されていて、時折3択問題も出るので、考えさせられる場面もあり、とても勉強になりました。 日本では、まだ「お金」につ...

筆者は金融教育の会社のCEOをされている方で、この本はとてもわかりやすい「お金と経済」の教科書という印象です。 「お金」と「経済」について、データを混ぜながら解説されていて、時折3択問題も出るので、考えさせられる場面もあり、とても勉強になりました。 日本では、まだ「お金」について、公的な教育を受ける機会がないため、私を含め社会人になってから失敗を経験する人が多いのではないでしょうか。 自分の子どもたちが困らないように、親である自分が「お金」について勉強し、早いうちから自分の言葉で、伝えられるようにしたいと思って日々行動しています。

Posted byブクログ

2023/10/22

基本的な経済やお金の学び直しにちょうど良いですね。深堀りしたければ各種専門書などを開けばいいのかなと思います。

Posted byブクログ

2023/07/06

私はお金の話が全然わからなくて、でもこれからのご時世勉強はしなきゃなと思っていて、で、primeで見つけて読み始めたら読みやすくて読了できました。 大学の、友達の専攻の授業に潜り込んで聞いている感じ? すごくやさしく基本的な知識を伝えてくれる感じの書籍で、教養というか。これを読ん...

私はお金の話が全然わからなくて、でもこれからのご時世勉強はしなきゃなと思っていて、で、primeで見つけて読み始めたら読みやすくて読了できました。 大学の、友達の専攻の授業に潜り込んで聞いている感じ? すごくやさしく基本的な知識を伝えてくれる感じの書籍で、教養というか。これを読んでもっと詳しくなりたいとか、ここ弱いなとか、思ったところからさらに勉強が始まっていくんだろうなという印象でよかったです 無料で電子書籍で読んだけどメモとか付箋とかも個人的にはつけたいなと思ったし、これなんだっけって思った時に読み返したりしたいから、書籍として欲しいなと思って買い物メモに入れてます

Posted byブクログ