私がフェミニズムを知らなかった頃 の商品レビュー
悲しいかな人生における苦しみの総量って一定ではなくて、人によって大いに変わるのではないかと改めて考えざるを得ない内容だった フェミニズムと言ってるものの、とてもパーソナルな経験についてのエッセイ 「弱者が弱者のままでいられる世界」 一方的に女性の権利を強化しろということではなく、...
悲しいかな人生における苦しみの総量って一定ではなくて、人によって大いに変わるのではないかと改めて考えざるを得ない内容だった フェミニズムと言ってるものの、とてもパーソナルな経験についてのエッセイ 「弱者が弱者のままでいられる世界」 一方的に女性の権利を強化しろということではなく、ただ理不尽に奪われ続けている権利を返してくださいというだけの話なのに、なぜフェミニズムは受け入れられないのだろうか 男性性の苦悩などにも応え得るものなのに!みんなが生きやすい社会にしないと 「個人的なことは社会的なこと」
Posted by
2023.11.3 フェミニズムもう勉強中の身ですが、とくに新しい知見は得られなかった。 精神障害者の負け犬の遠吠えにしか思えない私は、きっと著者が「嫌い」な女の生き方をしているからなんだろうなぁ。 1人の男性に心から愛され、結婚して愛おしい子供を持っている私は、著者からしたら...
2023.11.3 フェミニズムもう勉強中の身ですが、とくに新しい知見は得られなかった。 精神障害者の負け犬の遠吠えにしか思えない私は、きっと著者が「嫌い」な女の生き方をしているからなんだろうなぁ。 1人の男性に心から愛され、結婚して愛おしい子供を持っている私は、著者からしたら「つまらない」人生なのだろうか? ただ、フェミニズム観点から見るとやはり、著者がこんなにも「底辺」のような人生を送っている一番の起因は、幼少期の実兄からの性虐待だろう。 その点に関しては、日本は早急に対処すべきだと強く思う。
Posted by
筆者の人生をなぞりながら、誰しもが経験したことの有りそうな、あるいは経験してしまいそうな(あまりにエスカレートした場面もあるが)シーンがたくさん挙げられている。女性が傷つくことの多くは、男性側の想像力不足から来るように思われる。想像力の足りない私も、普段の生活から、そしてこういう...
筆者の人生をなぞりながら、誰しもが経験したことの有りそうな、あるいは経験してしまいそうな(あまりにエスカレートした場面もあるが)シーンがたくさん挙げられている。女性が傷つくことの多くは、男性側の想像力不足から来るように思われる。想像力の足りない私も、普段の生活から、そしてこういう本から、相手の立場になって考えるということを癖付ける必要がある。 個人的に、女性が男性からジャッジされる社会というのは何とかならないのかと思う。私など、ジャッジする資格も有していないと思うのだが。単に着たいという理由とは識別が難しいが、男性に見られるためのファッションなんて辞めてしまえば良いと思っている。
Posted by
自分が田舎でも都会でもないところに住んでいるから?恵まれた環境だったから?あんまり「女だから」という差別や葛藤を感じずに生きてこられているなぁと実感。鈍感なだけなのかな?
Posted by
いくつもの困難を生き抜いてきた彼女が、フェミニズムにたどり着くまで。 著者本人のリアルな体験から、自分の生き方について考えさせられる一冊です。
Posted by
一気に読めた。 しかし、編集や校正する時間が無かったのかと思うくらい、自分には読みづらかった。 例えば、叔母の家に居候している状況なのに、父親が買ってきたビールを著者が飲む描写があったり、施設から「家を出たほうがいい」と勧められたり。(叔母の家とはいえ、一応実家は出ているのでは?...
一気に読めた。 しかし、編集や校正する時間が無かったのかと思うくらい、自分には読みづらかった。 例えば、叔母の家に居候している状況なのに、父親が買ってきたビールを著者が飲む描写があったり、施設から「家を出たほうがいい」と勧められたり。(叔母の家とはいえ、一応実家は出ているのでは?と思ってしまった) ブログで読むなら、生々しくて著者の雰囲気や心情が伝わって良いかもしれないが、本として読むならもう少し完成度を高くしてほしかった。 とりあえず出版第一という最近の出版業界の貧しさを感じた。 また、実際の出来事の描写の後に、10行弱ほど日本の現状を分析する文章がプラスされるのが、まどろっこしかった。普段アンテナを張っていればTwitterやネットニュースなどでよく目にする内容なので、その部分はとばしてしまった。専門家でもない著者のその文章は薄い。脚注などでハッキリ別に分けて表記しても良かったかもしれない。 後年か、女性としての日常がこんなにも被害にあふれていることを全く知らない人が読めば、とてもわかりやすい本だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なかなか辛い本。全てがそれのせいではないのでは?と思ってしまう私は、甘いのだろうと思いながら読み進む。でもラストは良かった。すごく共感した。 世の中は男女平等じゃない。その背景と共に知る授業があるべきだ。大学の般教で習うのでは遅い。と思う。
Posted by
著者の精神疾患が読んでいる方も辛かった。エピローグが一番良かった。上野千鶴子さん、フェミニストについて、共感できる言葉が多かった。男女平等だと信じてやまなかった子ども時代はもう終わり、世の中の理不尽さや不平等にうんざりしている今。世の中そろそろ変わってくれよ〜と思うがさて、私に何...
著者の精神疾患が読んでいる方も辛かった。エピローグが一番良かった。上野千鶴子さん、フェミニストについて、共感できる言葉が多かった。男女平等だと信じてやまなかった子ども時代はもう終わり、世の中の理不尽さや不平等にうんざりしている今。世の中そろそろ変わってくれよ〜と思うがさて、私に何ができるか。どうしてらよいやら。
Posted by
- 1