1,800円以上の注文で送料無料

「超」メモ革命 の商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/10/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読書メモから抜粋。 ------------------ *まとめると、「超」メモとは? ①思いつき・記録すべきことをすぐにスマホにメモする(音声入力でもOK) ②適切なキーワードの体系(索引)をつくり、引き出せるようにする ③ページ間にリンクを貼る(目次づくり)  →自分の手で「超」アーカイブを作り上げる。 *発想の転換: いくらでもファイルを溜め込む。その代わりにすぐ引き出せる仕組みを作る。「要らないものまで保存している」ことに対する心理的抵抗から脱却する。 *同時並行的に進める仕事の管理: 数日後の自分は別の人間と自覚し、別人である将来の自分に親切な引継ぎメモを作っておく必要がある。

Posted byブクログ

2024/06/29

個人のDXとしての「超」アーカイブの手法を具体的に解説する。内容的にはたいしたこと書いてないけど,とにかくそのまま実践することに意味がある本だと思う。 スマホでグーグルドキュメントに音声入力してメモを取るというのは実践したいと思う。 Gmailの便利さは分かっているのだが,仕事で...

個人のDXとしての「超」アーカイブの手法を具体的に解説する。内容的にはたいしたこと書いてないけど,とにかくそのまま実践することに意味がある本だと思う。 スマホでグーグルドキュメントに音声入力してメモを取るというのは実践したいと思う。 Gmailの便利さは分かっているのだが,仕事では使いにくいのが難点。いっそ有料のビジネスアカウントでGmailにした方が良いかなとは思った。 アーカイブは蓄積なので,今から始めることが10年後にとんでもない差を生むということは意識しなければならない。 バスティーユ襲撃事件について,ラ=ロシュフコー=リアンクールがルイ16世に「暴動ではございません。これは革命です」と言った。そして著者の提示する手法も革命である。

Posted byブクログ

2024/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本のここがお気に入り 「世の中には、「どうすればいいアイディアを思いつくか」に関する本が沢山あります。しかし、「思いついたアイディアを逃さずに捉え、それを成長させていく」方法論を論じた本は見たことがありません。これは、奇妙なことです」

Posted byブクログ

2023/11/13

思いついたことをメモしたものや、買い物メモなどを無くして困った経験などがあるでしょう。 本書では、メモをスマートフォンなどのデジタルツールを使って、オリジナルのアーカイブを作る方法を提唱します。 Googleドキュメントなどを使った方法は、なるほどこのような使い方があったかと、び...

思いついたことをメモしたものや、買い物メモなどを無くして困った経験などがあるでしょう。 本書では、メモをスマートフォンなどのデジタルツールを使って、オリジナルのアーカイブを作る方法を提唱します。 Googleドキュメントなどを使った方法は、なるほどこのような使い方があったかと、びっくり。 やってみようと思いました。

Posted byブクログ

2023/01/29

●一分野マスター読書「情報収集・活用」4冊目。「捨てる努力」でなく、「引き出すための努力」に集中すべき、というのはなるほどと思った。EvernoteやGoogleを活用して、本書で紹介されていた仕組みを構築したい。

Posted byブクログ

2022/09/26

超整理法から18年がたって、超整理法でも課題となっていてた電子メモの取り扱いをどうやっているのだろうと思って久しぶりに野口先生の情報整理本を買ってみました。 クラウドに上げる、更新日時で超整理法、フォルダでなくリンクで対応というあたり、自分もevernoteとかでやってたのと同じ...

超整理法から18年がたって、超整理法でも課題となっていてた電子メモの取り扱いをどうやっているのだろうと思って久しぶりに野口先生の情報整理本を買ってみました。 クラウドに上げる、更新日時で超整理法、フォルダでなくリンクで対応というあたり、自分もevernoteとかでやってたのと同じような感じですが、結構失敗してるのですよね。 そうかフォルダへのこだわりを捨てるのがキモかもというのに気づきました。

Posted byブクログ

2021/06/21

著者の以前の本にも書いてあったが「データを捨てない」という整理方法は本当に画期的だと思います。 昔はメールも沢山たまるとPCが重くなるので定期的にゴミ箱に捨てる作業をしていたけどクラウドにデータが保存できる今、データはいくら増えても問題なく重要なのは検索環境を整えておく事。 ...

著者の以前の本にも書いてあったが「データを捨てない」という整理方法は本当に画期的だと思います。 昔はメールも沢山たまるとPCが重くなるので定期的にゴミ箱に捨てる作業をしていたけどクラウドにデータが保存できる今、データはいくら増えても問題なく重要なのは検索環境を整えておく事。 スマホとPCとのデータ連携もクラウドに保存できるようになってからは本当に便利になりましたね。 個人的にはまだそれほど多くのデータを持っていないのでこの本に書かれている方法は今はそれほど必要性はありませんが、とても参考にはなりました。

Posted byブクログ

2021/09/21

「名著『超整理法』以来の衝撃か!」と過大な期待感で 買ってしまったため、そこまではないかなあ ということで★3つにしたが、それなりに 有用なノウハウの宝庫である。 正直、デジタルの専門家でない人が書いたデジタル 活用本の方が一般人には使いやすい。 「ファイルにタグ付け」する発...

「名著『超整理法』以来の衝撃か!」と過大な期待感で 買ってしまったため、そこまではないかなあ ということで★3つにしたが、それなりに 有用なノウハウの宝庫である。 正直、デジタルの専門家でない人が書いたデジタル 活用本の方が一般人には使いやすい。 「ファイルにタグ付け」する発想はなかったので、 試してみたい。「control+n」は思いのほか 便利に使えそう。 あと、もうちょっと、野口先生の知的生産への活用例が 読みたかった。なんであんなに大量に書けるのか、 昔っから謎なので。

Posted byブクログ

2021/05/13

スマートフォンを使ってクラウドにアーカイブを作ってみよう。情報洪水のなか、来たるべき技術革新の時代を生き抜くことができる。

Posted byブクログ