ドラゴン桜 超バカ読書 の商品レビュー
源氏物語で人は運命と意志のどちらによって生かされてるのかを考えたことはなかったな。いずれにせよ受験しようと思ってから読むのは量的に無理じゃないかと。
Posted by
「人間力」アップ! https://ameblo.jp/yasuryokei/entry-12677607695.html
Posted by
地頭力を磨くには、言語力を強化するには、人間力を高めるには、教養を高めるには、これらの観点に立ってそれぞれにあった本として99冊分紹介している。 言語力の中でも日本の教育を流れを知るための3冊、読解力を強化するための3冊、などセクション分けを行い、33セクションで各3冊おすすめの...
地頭力を磨くには、言語力を強化するには、人間力を高めるには、教養を高めるには、これらの観点に立ってそれぞれにあった本として99冊分紹介している。 言語力の中でも日本の教育を流れを知るための3冊、読解力を強化するための3冊、などセクション分けを行い、33セクションで各3冊おすすめの本を紹介する形式。 紹介されている中から次に読もうと思ったのは以下。 ・論理トレーニング101選(読解力強化) ・レトリック感覚(読解力強化) ・問いのデザイン(暗黙知獲得) ・声に出して読みたい日本語(言語力強化) ・貨幣論(何が価値なのかを知る) 所有している本で紹介されていたもの ・論語と算盤(青春の意味を考える) ・フェルマーの最終定理(自分の美学確立) ・これからの「正義」の話をしよう(公共精神の重要性)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
受験生よりも時間に余裕のある大学生向き 受験生は読む時間がないのでは。 ただ、受験勉強中の現代文で観たことがある文章がかなりあり、読めば力はつく。くせのある早大現代文を思い出して懐かしかった。 社会人としては、ビジネスというより心の持ち方・教養に役立つ。色々な分野の本紹介は役に立ち、旅行などでゆったりした時に選ぶ本として参考に出来そう。 以下の本は読む予定。 ■勉強の目的とはこれまでとは違うバカになること。 「勉強の哲学」千葉雅也 ■人間が頭を使って考える行為は、実はほとんどが何らかの形で「具体と抽象」を往復している。 「具体と抽象」細谷功 ■一人の人間は、分けられないアイディンティティではなく、複数に分けられるディヴィアル存在である 「私とは何か」平野啓一郎 ■まず分ける。分ける事で次に何をするか分かる。それにより目の前の景色も解釈も気分も変わる 「才能を開く編集工学」安藤昭子 ■失敗や成功とはレベルの違う価値ある生涯 「論語と算盤」渋沢栄一 ■環境を意図的に変える事で、考える。思いつく。欲望するが変わる。 「弱いつながり」東浩紀 超バカ読書 ■勉強の目的とはこれまでとは違うバカになること。 「勉強の哲学」千葉雅也 ■人間が頭を使って考える行為は、実はほとんどが何らかの形で「具体と抽象」を往復している。 「具体と抽象」細谷功 ■一人の人間は、分けられないアイディンティティではなく、複数に分けられるディヴィアル存在である 「私とは何か」平野啓一郎 ■まず分ける。分ける事で次に何をするか分かる。それにより目の前の景色も解釈も気分も変わる 「才能を開く編集工学」安藤昭子 ■失敗や成功とはレベルの違う価値ある生涯 「論語と算盤」渋沢栄一 ■環境を意図的に変える事で、考える。思いつく。欲望するが変わる。 「弱いつながり」東浩紀
Posted by
- 1