職場学習論 新装版 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
職場内での学習メカニズム解明に注力した1冊。 具体的なRQとして、以下のように問を分解 1;他者から受ける支援にはどのようなものがあるか? 2;人は職場においてどのような能力を向上させているのか? 3;1/2の結果として、人は誰からどのような支援を受け、どのような能力を向上させているのか? 上記の検証結果として得られた知見は、以下の通り ・上司;精神支援・内省支援を行うのが効果的 ・先輩;内省支援を行うのが効果的 ・同僚;内省支援・業務支援を行うのが効果的 個人的な感覚とも合致する部分が多く、1つ理論的な裏付けができたと認識。一方、本書の前提となる研究や活動について十分に把握することが困難であり、例えば研究内で用いられている尺度や項目等の妥当性については、十分に理解することができなかった。また、個人的には「なぜそうなっているのか?」というメカニズムを知りたく、この点の説明に満足することはできなかった。
Posted by
働く環境は変化すれども,他者と「つながり」,「コミュニケーション」をとり,「支援」を受けて学ぶことの根幹は変わらない.これまで見過ごされ,印象論でしか語られてこなかった職場の学習プロセスに寄与する要因を解明する著者デビュー作新装版刊行.
Posted by
学習の定義を、経験によって、比較的永続的な認知変化・行動変化・情動変化が起こること、の再定義したところに感動。
Posted by
職場で成長し続けるために、誰がどんな関わりをするのがベターか考察された本。 支援の種類は3つあり、業務支援、精神支援、内省支援。 以下のスタイルがいちばん効果的という。 上司→精神支援と内省支援。 先輩→内省支援。 同僚→内省支援と業務支援。 一冊の本であるが、ポイントはほ...
職場で成長し続けるために、誰がどんな関わりをするのがベターか考察された本。 支援の種類は3つあり、業務支援、精神支援、内省支援。 以下のスタイルがいちばん効果的という。 上司→精神支援と内省支援。 先輩→内省支援。 同僚→内省支援と業務支援。 一冊の本であるが、ポイントはほぼ上記のみ。
Posted by
- 1