図解まるわかり Web技術のしくみ の商品レビュー
SBクリエイティブの「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の後に読んだ本。 被っているところもあるけれど、システムやクラウド等の分野で被っていないところもそこそこあった。 左ページに解説、右ページに図解という形は一緒だけれど、説明が分かりにくいと感じた。 何の...
SBクリエイティブの「イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の後に読んだ本。 被っているところもあるけれど、システムやクラウド等の分野で被っていないところもそこそこあった。 左ページに解説、右ページに図解という形は一緒だけれど、説明が分かりにくいと感じた。 何の前触れもなく用語が出てきたりして、何のことかわからん…ってなった。(私の記憶力・読解力が乏しい説が濃厚) あとは文字数制限からなのか、文章が端折られているようにも見えた。 SBの本もそうしたけど、読了してから結構経ってるので、もう一度読み直ししようと思う。
Posted by
Web技術の仕組みについてまとめられている。 侵入検知システム(IDS)、侵入防止システム(IPS)の違いをあらためて理解できた。
Posted by
割と基礎の基礎的な感じで、かつ、広く浅くという形で記載されている。ビジネスマンとかには良いのかも。 しかし、説明がざっくりしすぎてこれだと理解できないよなって部分も多少あり、そんなにおすすめはできない本
Posted by
ある程度Webに関する情報が網羅されていてよかった。何か学習する際の取っ掛りには良い本。 初心者向けでこれを読んだ後は深掘りしていく必要があると思います。
Posted by
web技術を初歩から勉強する方向けの書籍 以下は恥ずかしながら知らなかったのでいい学び Web技術について ・ベアメタル=物理からクラウドに移行する際に一時的にクラウド事業者側で物理サーバを準備する場合にそのサーバのこと ・仮想サーバはコンテナ(これまでの仮想サーバ構想から更...
web技術を初歩から勉強する方向けの書籍 以下は恥ずかしながら知らなかったのでいい学び Web技術について ・ベアメタル=物理からクラウドに移行する際に一時的にクラウド事業者側で物理サーバを準備する場合にそのサーバのこと ・仮想サーバはコンテナ(これまでの仮想サーバ構想から更にアプリケーション単位で仮想化基盤を区切る)が流行する。 =1機能が止まっても他の影響を受けにくい。
Posted by
web技術について網羅的に知ることができるが、浅い内容のため、あまり頭に入らない。とりあえずの概要を知りたい人にはいいかもしれない。
Posted by
Web技術まわりをざっくり把握。止めることができないシステムの例:交通機関、電力会社、銀行取引、そしてクラウド化に移行中:電子カルテ(レスポンス要求が厳しくない、もともと病院に強固なネットワークシステムがないため)という情報が身近なところとして収穫。
Posted by
Web技術とうと、フロントエンド側のイメージがあるけど、それだけでなく、サーバやクラウド側の関連している技術についてもとりあげてあった。 メールのプロトコルとか、ほとんどWebと関係ないよなと。 一応、それなりにボリュームもあってまとまっているとは思うのだけど、どうにも自分の感覚...
Web技術とうと、フロントエンド側のイメージがあるけど、それだけでなく、サーバやクラウド側の関連している技術についてもとりあげてあった。 メールのプロトコルとか、ほとんどWebと関係ないよなと。 一応、それなりにボリュームもあってまとまっているとは思うのだけど、どうにも自分の感覚と異なる記述が多かった。 そもそも、想定読者がよく分からない。そもそもWebというものが何かよく分からないぐらいの知識の人にたいする説明もあれば、技術的によく分かってそうな人にむけて書かれてそうな記述もある。例えば、「HTMLは作成したら保存するだけでコンパイルは不明です」と書かれてあって、全く間違ってないのだけど、HTMLを知らない人に向けて書くなら、コンパイルの説明はあったほうがいいのではないかと思った。 後、サーバ側の言語について「CGI、SSI、PHP、JSP、ASP.NETなどがあります。後ろにいくに従って難易度があがります」とあったのだけど、最初のCGIが一番難しくないかと思った。 それと、JavaScriptについて「記述の形式がHTMLやCGIに近いのでわかりやすい」とあるのだけど、どこが近いのだろうと思った。自分としては、JavaSCriptはHTMLともCGIとも記述が全然違うように思うのだけど…。 後、セッションIDについて、「万一、セッションIDが盗まれても…(略)…長い英数字の羅列なので特に問題は生じない」と書かれてあったのだけど、この書き方大丈夫なのかな…。IDとパスワードをそのままセッションIDとしている場合との比較なのだろうけど、盗まれたら問題は起きると思うのだけど…。 後、間違いだと思うのだけど、主要SNSの日本国内の月間利用者数または会員数(万人)について、Twitterは4500、Facebookは2600、LINEは8600、YouTubeは6200となっているのにたいし、SnapChatが8400となっていてビックリした。840の間違いだろうか…。 もちろん、中には自分が勘違いしているだけだろうということもあると思う。SEOについて「近年では、Webサイトだけでなく、その他の媒体も含めて、想定顧客を効率よくつかむ手法を意味しています」と書いてあって驚いた。日本語にすると、検索エンジン最適化なのだけど、そんな広い意味で使う事もあるのか。
Posted by
- 1