1,800円以上の注文で送料無料

永寿総合病院看護部が書いた新型コロナウイルス感染症アウトブレイクの記録 の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/26

国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11495808

Posted byブクログ

2024/07/05

【おすすめポイント】永寿総合病院は東京都台東区にある400床の中核病院です。新型コロナ感染症が急速に広がった頃、医療機関も今まで経験のない状況に大混乱となりました。病棟閉鎖、人員不足による業務負担の増加、そして自身や家族も感染するのではという不安。現場で奮闘した看護師による記録で...

【おすすめポイント】永寿総合病院は東京都台東区にある400床の中核病院です。新型コロナ感染症が急速に広がった頃、医療機関も今まで経験のない状況に大混乱となりました。病棟閉鎖、人員不足による業務負担の増加、そして自身や家族も感染するのではという不安。現場で奮闘した看護師による記録です。 【請求記号】498.6:Ta 【配置場所】2階 【URL】https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28182599

Posted byブクログ

2022/07/15

今月から私もコロナ病棟勤務に。 就職説明会で何度も目にした永寿病院の現場の本。 夏場のフルPPEキツイんだよなぁ。

Posted byブクログ

2021/11/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

実際になにがあったのかを手っ取り早く読めるのはありがたい。高価、一部ローカルな用語、この事象はいつ?なのは気になりましたけど。 P3 2020年2月下旬 新型コロナを疑うの遅くね?と思ったけど、これが現実ですか。 P8 >不明 抗体検査で追求すべきじゃないの? P16 平時ですが、内科なのに外科病棟へ入院したとき。改装中とはいえ、内視鏡室へ行くのに迷ったことが。(看護師同伴) P17 同じ病院でも、病棟による勝手の違い。患者だって不便でした。入浴の予約とか違うので。 P27 病院の出入り業者が撤退。関係ないけど、食品スーパーは通常営業でよかった。一部とはいえ、閉店したらパニックの可能性も。 P61 扉の常時開放は、火災があった場合を想定してのことなんですよね? P84 納棺に不燃物は不可なんて、常識だとばかり。ほぼプロの看護師が知らないなんて。 P99 退院・転院の可否は、結局コネですか? P105 "ガーグルベースン"は一般名詞なの?"受け"という人もいましたが? P114 看護師が家族への感染をおそれてホテル住まいとある。となると、P112 の風評被害というのを適用するのはどうなのかと。 P117 たぶん、一番怖い分断。

Posted byブクログ

2021/07/27

台東区在住です。 永寿総合病院には感謝の思いが尽きません。 実際の対応方法(概略)が漫画を交えて書かれており、 専門用語が登場するのはやむを得ませんが、素人でも読み進めることができます。 システム系の企業に勤めている人はぴんと来やすいですが、共通している点も多くあります。 職...

台東区在住です。 永寿総合病院には感謝の思いが尽きません。 実際の対応方法(概略)が漫画を交えて書かれており、 専門用語が登場するのはやむを得ませんが、素人でも読み進めることができます。 システム系の企業に勤めている人はぴんと来やすいですが、共通している点も多くあります。 職場では、”想定外”に備えて、(業務を属人的なままにすることを許さず)手順化・可視化していることって…結構少ないですよね。反省も多いです。 余談ですが、病院付近のマンションに「永寿総合病院ありがとう!頑張れ!」の横断幕?や窓ガラスへのメッセージ貼り付けを所用のついでに見かけたことがありました。すごく感動しました。

Posted byブクログ

2021/07/26

ニュースで話題になった永寿総合病院の中で何が起きていたか、そしてどう対処したのか、看護師の方が記録された本です。経時での記述なので、最初何が起きているのかわからないところからどうルールを作っていったのか、順を追って読み進めていくことになります。 医療従事者の頑張り、特に患者さん...

ニュースで話題になった永寿総合病院の中で何が起きていたか、そしてどう対処したのか、看護師の方が記録された本です。経時での記述なので、最初何が起きているのかわからないところからどうルールを作っていったのか、順を追って読み進めていくことになります。 医療従事者の頑張り、特に患者さんの救命対応の様子はメディアでもたびたび取り上げられますが、勤務調整、業務負担軽減、清潔区域維持、感染対策教育…などどちらかというと裏方に見えることの大事さ、そしてそれをリソースがどんどん失われていく中で作り上げていくことの大変さが伝わってきました。培ったノウハウを他病院などに横展開していることも初めて知りました。 この本を読むことで、医療現場以外、そしてコロナ対策としてでなくても活かせることは色々とあると思います。ただ、この状況の中ではとにかく感染予防に気を付けて、医療現場に負荷をかけないように気を付けよう…というのが第一の感想です。 ルビスタ?など医療従事者以外にはあまりなじみのない単語も出てきて、調べながら読みました。 ※表紙は漫画ですが、漫画は各トピックの導入部分のみです。

Posted byブクログ

2021/06/23

今施設でコロナが起きた時の対策を考えています。コロナが起きた時の問題は想像しづらかった。そんなとこ気にしていなかったとこまであった。自宅待機の人のメンタルも気にしておかなければ。

Posted byブクログ

2021/06/04

永寿総合病院での院内クラスターを看護科長さんがまとめた書籍。 わたしも院内クラスターを経験しました。 辛い日々を過ごしました。 永寿総合病院さんと同様に、クラスターが治まる時が来る日が来ることを想像出来ない日が続きました。 一緒に頑張っていた仲間が罹患する報告を聞くことは、とても...

永寿総合病院での院内クラスターを看護科長さんがまとめた書籍。 わたしも院内クラスターを経験しました。 辛い日々を過ごしました。 永寿総合病院さんと同様に、クラスターが治まる時が来る日が来ることを想像出来ない日が続きました。 一緒に頑張っていた仲間が罹患する報告を聞くことは、とても辛い日々でした。 周りの人からのコロナハラスメント。 職員間のハラスメント。不安からのメンタル不調。 もう二度と同じことを経験したくはありません。 でも、そんな時、頑張ることが出来たのは、患者さんや地域の方からの暖かい言葉やメッセージ、励ましでした。辛い日々の中、わたし達は存在しても良いんだと考えられるようになりました。 クラスターは起こって欲しくありませんが、是非、多くの医療従事者に読んでいただけると良いと思います。自院の感染対策の参考になると思います。 クラスターの日々を思い出すことは、辛いこともあったと思います。書籍化していただきありがとうございました。

Posted byブクログ

2021/05/07

永寿総合病院の新型コロナ集団感染はみなさんの記憶にも鮮明に残っているでしょう。本書は突如普通の病院現場に起きた大規模クラスターへの対応の記録です。      発症当初のスタッフ・患者の感染状況から、クラスター発生後の病院の体制づくりなど、未知の事象に不安ながらも取組んだスタッフの...

永寿総合病院の新型コロナ集団感染はみなさんの記憶にも鮮明に残っているでしょう。本書は突如普通の病院現場に起きた大規模クラスターへの対応の記録です。      発症当初のスタッフ・患者の感染状況から、クラスター発生後の病院の体制づくりなど、未知の事象に不安ながらも取組んだスタッフの様子が生々しく伝わってきます。 清掃業者の撤退による自前の清掃作業。他部署混合業務は経験がないなかいかに大変だったか・・・。 そのような経験の中で得た改善点もしっかり描かれています。 全体的に図解・挿絵が多くて読みやすく、エピソードを「column」にまとめたりと、構成にメリハリがついています。 それにしてもあの大変な経験があった後、1冊の本にまとめたというのは病院スタッフの執念に他ありません。 病院HPにも「私たちにできることは、あの時何が起きていたのか、どのような対応をしてきたのか、ということを伝えることだと考えています。」とあります。

Posted byブクログ

2021/04/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

医学書院から出ていることからも分かるようにマジメな内容の本。 覗き見趣味で読んでみたが、ほぼ全て、通常の病院で感染対策をいかにすべきかという現実的な内容で占められている。

Posted byブクログ