あの夏の正解 の商品レビュー
コロナで甲子園が中止になった2020年の記録。 愛媛の済美高校と、石川の星稜高校に密着取材した記録。 指導者や選手が何を思ったのかを描く。
Posted by
2020年、世界中がコロナウイルスに泣いた。「夏の甲子園」も中止になり、高校球児であった著者が見た「あの夏」の記録。いろいろな葛藤があるなか、迷いもがいても笑顔で進み続ける若者たち。スポーツだけに限らず文化、日々の生活の中で、いろいろな形でコロナは子供たちの心に影を落とした。何が...
2020年、世界中がコロナウイルスに泣いた。「夏の甲子園」も中止になり、高校球児であった著者が見た「あの夏」の記録。いろいろな葛藤があるなか、迷いもがいても笑顔で進み続ける若者たち。スポーツだけに限らず文化、日々の生活の中で、いろいろな形でコロナは子供たちの心に影を落とした。何が正解だったか人がそれぞれに見つけていく。子供たちは手探りでも一歩一歩前に進んでくれたらいいな。
Posted by
志望学部・職種:体育学部 ここがオススメ!:挑戦することさえ許されなかった甲子園での高校球児のノンフィクション。その中での高校球児の言葉などに自分自身の部活動時代の思いなどが重なることが多く勇気をもらったから。
Posted by
ノンフの賞ノミネートのとき、『ノンフby早見和真?』ってちょっと気にはなったけど、高校野球についてのものだと知って、いったんスルー。今回、文庫王国で取り上げられたのを受け、やっぱり読んどこうかな、と。でもやっぱ、興味ないものは仕方ないです、という結論に。よく目にする謳い文句に”知...
ノンフの賞ノミネートのとき、『ノンフby早見和真?』ってちょっと気にはなったけど、高校野球についてのものだと知って、いったんスルー。今回、文庫王国で取り上げられたのを受け、やっぱり読んどこうかな、と。でもやっぱ、興味ないものは仕方ないです、という結論に。よく目にする謳い文句に”知識ゼロでも楽しめる”みたいなのがあるけど、あれ、かなりの部分において出鱈目ですわな。知識バッチリの人より楽しめる訳ないもの、実際問題。というか、それなりに知識ある人が多いジャンル(野球とかサッカーとか)において、その傾向は顕著かも。
Posted by
【この夏があの夏になった時、彼らは何を思うか。 無意味な精神論に疑問を持つとことか、共通の敵の顧問の存在が自分たちの団結につながることとか、学生時代の部活を思い出して懐かしくなった。 控えの部員がスタンドでのどんちゃん騒ぎが最高の舞台〜ってところは共感度高い。 インタビューして対...
【この夏があの夏になった時、彼らは何を思うか。 無意味な精神論に疑問を持つとことか、共通の敵の顧問の存在が自分たちの団結につながることとか、学生時代の部活を思い出して懐かしくなった。 控えの部員がスタンドでのどんちゃん騒ぎが最高の舞台〜ってところは共感度高い。 インタビューして対峙して100万回考え直ぬいた後の感想なんだろうけど、上手くまとめて終わらなくても良いかなと。 結局、「あの夏の正解は私でも分からない、個人個人で正解を見つけて欲しい。10年後、20年後にこの夏のことをまた聞いてみたい〜」ってのに実感を持たせるためには、もっともっと前提のストーリーを深く知りたかった。
Posted by
新型コロナの感染拡大のために甲子園が中止になった2020年夏の高校球児達を追ったドキュメンタリー。 高校野球一番の大舞台がなくなった球児達と指導者がどんな夏を過ごしたのか。失ったものも得たものもあったであろう球児達の心情が胸に迫った。
Posted by
甲子園中止。2020年夏、甲子園を目指して野球をしていた高校生たちは、どう感じ、考え、行動したのだろう…。 「え、かわいそすぎる」としか最初思えなかった私の予想をはるかに超えるあの夏の軌跡。 まずはあの時期に足を運んで監督や球児たちにインタビューしてくれた著者、インタビューを受け...
甲子園中止。2020年夏、甲子園を目指して野球をしていた高校生たちは、どう感じ、考え、行動したのだろう…。 「え、かわいそすぎる」としか最初思えなかった私の予想をはるかに超えるあの夏の軌跡。 まずはあの時期に足を運んで監督や球児たちにインタビューしてくれた著者、インタビューを受け入れてくれた済美、星稜の両校に大感謝だ。絶対にオンラインじゃダメだったし、アンケートをとったんでもダメだったと思う。複雑な思いもあっただろうに。おかげでなんの飾りもない、ストレートに響く言葉たちに出会えた。 甲子園がなくなって。人生で一番泣いた子、正直ホッとした子、特別な経験だと思えた子、進路を考え直した子、そして悩みに悩んだ監督たちの迷いや葛藤がずっしりと心に覆いかぶさってきた。代替大会や、甲子園での交流試合をどう捉えるかなんて、ほんとに当時者じゃないとわからない。正解なんてない。だけど、あのときの3年生、3年生を見ていた1、2年生も、きっとこの先の人生をかけて、正解を見つけていくんだと思った。少なくとも野球ってなんだろう、ってことは他の野球人には感じられなかったことを感じるんだろう。甲子園がなくなった弟に対して、甲子園で活躍した兄は、「ちょっとだけうらやましくもある」と吐露していたのも印象的だった。 当時の星稜の3年生、現ヤクルトスワローズの内山壮真くんの思考の深さに圧倒された。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
面白かった。 地元星稜の話が気になって本屋で手にした。 甲子園を目標にずっと頑張ってきた高校生が甲子園の中止をどう受け止めたのか。 顧問、監督はどう伝えたのか。 前例がない感染症による甲子園中止で、正解がない中での苦しみが、想像しただけで泣けてきた。 ただ、甲子園がすべて。勝負が全ての部活には疑問を感じる。 子供ではなく、大人(教育)の問題。
Posted by
内山壮真くんの高校時代のリアルが読める本。 コロナに振り回された高校球児の葛藤を知ることができ、より一層内山くんを尊敬するようになりました。 その瞬間は「終わった…」とか「お先真っ暗」って思うことも、乗り越えた先に大きな道が開くことがある希望をくれる本です。
Posted by
元高校球児の著者が、夏の高校野球大会が中止になるという前代未聞の状況でどのように当事者は感じていたのかをインタビューしていくドキュメンタリー。 「甲子園を目指してつらい練習をしてきたので絶望です」「甲子園がなくなって純粋に野球を楽しめるようになった」 どの想いも本当だろう。読...
元高校球児の著者が、夏の高校野球大会が中止になるという前代未聞の状況でどのように当事者は感じていたのかをインタビューしていくドキュメンタリー。 「甲子園を目指してつらい練習をしてきたので絶望です」「甲子園がなくなって純粋に野球を楽しめるようになった」 どの想いも本当だろう。読んでいて熱くなった。 球児らにとってする必要があるのかどうかはわからない活動だが、貴重な記録ではあると思う。
Posted by