1,800円以上の注文で送料無料

This is Lean の商品レビュー

4.5

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/23

リーンについてググるといろんな分野・レベルの説明があるけど、つまりどういう事なんだろうという読む前に持っていた疑問をまさに解決してくれる一冊だった。

Posted byブクログ

2023/08/30

フロー効率とは、システム境界を定義し、スループット時間が中の付加価値アクティビティ時間の割合を高めること。 スループット時間=システム境界で定義されたプロセス内にあるフローユニットx サイクルタイム。 leanは目的とする状態であり、上がり続けるものである。 目的に達するため...

フロー効率とは、システム境界を定義し、スループット時間が中の付加価値アクティビティ時間の割合を高めること。 スループット時間=システム境界で定義されたプロセス内にあるフローユニットx サイクルタイム。 leanは目的とする状態であり、上がり続けるものである。 目的に達するためにメソッドやアクティビティが存在する。 これだ!すごく理解したって感じではなくなんとなく感覚としてわかったかも?ぐらいの感覚。次はリーン・スタートアップを読んだみたいと思った。 フロー効率は一個流しすることだという単純理解から思考が広がった感じはする。

Posted byブクログ

2023/07/23

リーンとは状態ではない。「昨日よりも明日をより良くするためにはどうすればいいか」、の考え方である。 よって、リーンな組織とは、その考え方が全員ができることである。 そのための重要な指標として、「リソース効率」と「フロー効率」というのが出てくるが、本質は、考え方の部分でありまし...

リーンとは状態ではない。「昨日よりも明日をより良くするためにはどうすればいいか」、の考え方である。 よって、リーンな組織とは、その考え方が全員ができることである。 そのための重要な指標として、「リソース効率」と「フロー効率」というのが出てくるが、本質は、考え方の部分でありましょう。 メソッドなるものは、その考え方を新たな課題の局面に当てはめたときに出てくるものにすぎず、次の瞬間に陳腐化するものでありましょう。

Posted byブクログ

2022/03/21

複雑でわかりにくいリーンを、フロー効率とは何かをさまざまな観点でとらえることで説明している。効率改善といったときに、それはフロー効率のことなのかリソース効率のことなのか自然と疑問に持つように、強烈にフロー効率について意識するようになる。

Posted byブクログ

2022/02/16

職場の人が最近フロー効率ってワードをよくつかい出したので、フロー効率がわかりやすく説明されているということで読んだ本。 フロー効率がどんなものを指すかはわかりやすかったが、途中で出てくるトヨタの話は正直????ってなったので他の本を読んだ方が良さそう。 というかリーンの元になった...

職場の人が最近フロー効率ってワードをよくつかい出したので、フロー効率がわかりやすく説明されているということで読んだ本。 フロー効率がどんなものを指すかはわかりやすかったが、途中で出てくるトヨタの話は正直????ってなったので他の本を読んだ方が良さそう。 というかリーンの元になったトヨタ生産方式の根本的な考え方を知って読むのとそうでないのは読み易さが大きく変わるので、そっちも併せて読みたい

Posted byブクログ

2022/01/29

リソース効率とフロー効率を理解できる本 サンプルや事例も豊富で、イメージしやすい。 やればできる、これならリーンという話では無く、組織的の重要性を改めて感じさせてもらった。

Posted byブクログ

2021/07/31

想定していたリーンではなかったが、これはこれで重要な議論。 目線をリソースからフローに切り替えることで、いろいろな課題が抽出できそう。

Posted byブクログ

2021/05/03

リーンとは、フロー効率を高くする事を目的としたオペレーション戦略である。 このために非常に丁寧に分かりやすく説明されていた本でした。 仕事で、会議が多い状況や開発が属人性になってるところを単に変えるのではなく、価値観から考えることで正しい実現方法が見つかると思ったので、さっそく...

リーンとは、フロー効率を高くする事を目的としたオペレーション戦略である。 このために非常に丁寧に分かりやすく説明されていた本でした。 仕事で、会議が多い状況や開発が属人性になってるところを単に変えるのではなく、価値観から考えることで正しい実現方法が見つかると思ったので、さっそく試したいと思った(ただし時間はかかると思う)。

Posted byブクログ

2021/04/04

フロー効率とリソース効率を両方とも100%にすることはできない。組織としてどちらを優先するのか、どんな手順で理想的な状況に近づけるように考えるかが重要というのは、この本でいうところの原則 一方で、よくある組織であるはフロー効率について意識を払っておらず、リソース効率のみに着目し...

フロー効率とリソース効率を両方とも100%にすることはできない。組織としてどちらを優先するのか、どんな手順で理想的な状況に近づけるように考えるかが重要というのは、この本でいうところの原則 一方で、よくある組織であるはフロー効率について意識を払っておらず、リソース効率のみに着目していることが多く見える。自戒も含めて

Posted byブクログ

2021/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

リソース効率とフロー効率について日常生活で起こる出来事を例えに説明していてわかりやすかった。その上で、現在の企業ではリソース効率を重視するあまりにフロー効率が悪く、企業視点ではうまく運営されているように見えても本来主眼を置かれるべき顧客からすると非常に問題のある状態であることが書かれており、フロー効率を目指すために目指すべき価値体系をリーンと呼ぶと理解した。 リーンとはつまり、ツールやメソッドの集合体ではなく根底にある価値「無駄を省く」をもとに原則、メソッドと波及されていくべきものであって、メソッドを取り入れただけで「これがリーンだ」とはならない。 また、「リーン」ができている状態も一律的に評価できるものではなく、フロー効率を上げていくことを目的とするのであれば静的な評価は行えない。常に動き続ける。

Posted byブクログ