1,800円以上の注文で送料無料

藝人春秋(3) の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2021/3/14 どこかのリアル書店で購入。 2023/1/18〜1/25 藝人春秋第3弾。今回、取り上げられるのは、武井壮、生島ヒロシ、小倉智昭、寺門ジモン、猪瀬直樹、徳田虎雄、劇団ひとり、やしきたかじん、橋下徹とその黒幕A氏、三谷幸喜、井筒和幸、サシャ・バロン・コーエン、石原慎太郎、三浦雄一郎、田原総一郎、岡村靖幸の各面々。生放送降板事件の裏の裏がとうとう明かされている。しかし、じもんさん、面白いなぁ。最後に自身の鬱病のことが書かれていたが、ちょっと前に鬱病で国会議員を辞職してしまった。政治に関する姿勢はかなり違うが、また復活して元気な姿を、また第4弾を読ませてほしい。

Posted byブクログ

2021/07/08

痩身に関わらずソファに身を深く沈み込ませ とくど得度したかのような禿頭とくとう 短時間の呼吸法だけでパンプアップした陰影が浮き立つ隆々たる筋肉 否応無く感じた己の老醜ぶりに 液が互いの体に染み透った 骨型ガムで顎と奥歯を部分的に鍛えている 克服が至芸へと昇華した様は同じハンディキ...

痩身に関わらずソファに身を深く沈み込ませ とくど得度したかのような禿頭とくとう 短時間の呼吸法だけでパンプアップした陰影が浮き立つ隆々たる筋肉 否応無く感じた己の老醜ぶりに 液が互いの体に染み透った 骨型ガムで顎と奥歯を部分的に鍛えている 克服が至芸へと昇華した様は同じハンディキャップを持ったスキャットマン・ジョンを彷彿とさせ 小倉智昭ともあき 許された紙幅しふく 強靭なる狂人 ぐんようをかってもうこをせむ群羊を駆って猛虎を攻む こうもつ貢物 滑稽噺こっけいばなし 時に遇えば鼠も虎になる 徳洲会マネー5000万の貸出 細川護煕もりひろ かせい苛政は虎よりも猛したけし いささか些か 痛烈な嘲罵 のだち野太刀の如く鼻が長く伸びたジモンを下から睨みつけた 兄の夭逝ようせい 闘わない為の闘いを極める うずまさ太秦のセット クラーク記念国際高等学校 こうかん巷間 経験を経て、行動の韻を踏んで行けば良い。 この曲をトリガーにして、標的を探し、行動へと自らを駆り立てた。 やすは泰葉 じつし実姉 内因性の軽度な双極性障害なのだろうと自己診断した 自我の形成と共に精神の内側へ陥る人は かふく【禍福】 は 糾(あざな)える縄(なわ)の如(ごと)し かんかい寛解への足掛かり 根津のマンション 芝浜 人間の業の肯定 オーパ(ポルトガル語で吃驚) きょうげき挟撃 ほうかん幇間

Posted byブクログ

2021/05/13

芸能界の異常さに慣れず、マスコミが政治家におもねる時代に誰も問題にしないエライ奴らの矛盾点を突く。人間の業を肯定し、人生讃歌を謳いあげる傑作ドキュメント。 人は何故傲慢になるのか。哲学的要素を博士は事実と私論で突き詰める。概ね異論はないが、今だからこそ『オフィス北野』事件の真相を...

芸能界の異常さに慣れず、マスコミが政治家におもねる時代に誰も問題にしないエライ奴らの矛盾点を突く。人間の業を肯定し、人生讃歌を謳いあげる傑作ドキュメント。 人は何故傲慢になるのか。哲学的要素を博士は事実と私論で突き詰める。概ね異論はないが、今だからこそ『オフィス北野』事件の真相を語ってほしい。

Posted byブクログ

2021/03/31

石原慎太郎と三浦雄一郎のすれ違いには驚く。お互いに記憶を確かめ合えば済むことなのに、頑固者同士はそんな事をしようともしない。 この本に出てくる人は規格外のサイコパスばかりだ。

Posted byブクログ

2021/03/10

単行本は何度も読んでいるので、またしても解説の感想。 今回の解説は在米の映画評論家である町山智浩氏。 字数が1万字となり、ページが増えてしまい文庫本の価格が上がったというこの解説は、解説者の言動と同じく過剰で鋭利だ。過剰で鋭利なのは水道橋博士も同様であり、本書は結局本文から解説ま...

単行本は何度も読んでいるので、またしても解説の感想。 今回の解説は在米の映画評論家である町山智浩氏。 字数が1万字となり、ページが増えてしまい文庫本の価格が上がったというこの解説は、解説者の言動と同じく過剰で鋭利だ。過剰で鋭利なのは水道橋博士も同様であり、本書は結局本文から解説まで過剰で鋭利に満ちあふれていて、気が休まるのは本文の寺門ジモンの所ぐらいなものである。普通解説というものは、本文なり著者なりを冷静に見て説明するものだが、本書の解説は過剰さを上書きしていこうとするもので、油断も隙も無いので疲れる。熱すぎるし長いよ! という事で、本書は精神と時間に余裕のあるときに読むことをおすすめします。そうで無いとあなたの時間とSAN値があっという間に溶けていきますよ。

Posted byブクログ

2021/02/26

【水道橋博士による芸能界での諜報活動の感涙の集大成!】水道橋博士生放送降板事件の真相、石原慎太郎と三浦雄一郎の因縁、涙無くして読めないエピローグなど、疾風怒濤のノンフィクション。

Posted byブクログ