子どもが不登校になったら読む本 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自分がどうしたいのか。睡眠時間を取りたい。怒鳴られたくない。嫌味を言われたくない。作ったものがおいしくないと言われたくない。仕事してるから家政の切盛りが行き届いていないと言われたくない。目がつかれない眼鏡で本を読みたい。隙間時間にスマホのトゲッターとか嫁姑とか見ちゃって本が読めなくなるのをやめたい。眺めの良いところでパフェ食べたい。愚痴りたい。帰ったらおいしいごはんが出てくるといい。自分がグダグダできる時間が欲しい。誰かに気にかけてもらって面倒を見られたい。金の心配をしたくない。パーッと残らないようにお金を無駄遣いしたい。
Posted by
専門家ではなく不登校の子を持つ母親が書いた本であるため、共感できた。母親向けの内容ではあったが。 ただそれを自分で具体化できるかはこれからの自分にかかっている。まずは両親が自分達でトコトンリラックスできる我が家に出来ているか振り返りから行いたい。
Posted by
とても読みやすく心が楽になれる一冊でした。 不登校の息子との関係に悩んでいましたが、実際に私がやって失敗した事と同じことをされていて思わず笑ってしまいました。 暗い気持ちになる事なく、これからのヒントが得られた一冊です。
Posted by
いろいろやって悩み疲れてしまったお母さんに。ちょっと子どもと距離をおいてみる方がいいとはよく言われるけれど、つまりはこういうことなんだなと思った。介護もそうだけどどうしても母親が生活全部を犠牲にして面倒をみるのが当然のようになってしまう。まずは母親本人が楽しそうに日々を過ごしてい...
いろいろやって悩み疲れてしまったお母さんに。ちょっと子どもと距離をおいてみる方がいいとはよく言われるけれど、つまりはこういうことなんだなと思った。介護もそうだけどどうしても母親が生活全部を犠牲にして面倒をみるのが当然のようになってしまう。まずは母親本人が楽しそうに日々を過ごしていないと子どもも自分が大人になってからの生活に希望がもてないのは当たり前だろう。
Posted by
シーソーの法則は納得できる。母親が背中で語れ…著者が母親だから仕方ないかもしれないけど母親が変わらないと解決しない…とも読み取れてしまうかな。
Posted by
不登校児を持つ母親の心に寄り添った内容。家庭内のジェンダーロールに囚われてるような気もするんだけど、現状に響くとすればこのスタイルなのかも。自分がカウンセラーに言われた事に近くて納得。子供を変えようとするけど、必要なのは親の意識改革と子離れなんだろうな。
Posted by
- 1