1,800円以上の注文で送料無料

長く高い壁 の商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/30

R5.12.16~12.30 (きっかけ) 奥さんが買ってきた (感想) タイトルと表紙絵をみて、日中戦争モノか。 と思って読めば…日中戦争を舞台としたミステリー風という挑戦的な一作でした。 ただ、昨今の浅田さんの作品の感想にはいつも書いている気がしますが、設定は面白いだけに...

R5.12.16~12.30 (きっかけ) 奥さんが買ってきた (感想) タイトルと表紙絵をみて、日中戦争モノか。 と思って読めば…日中戦争を舞台としたミステリー風という挑戦的な一作でした。 ただ、昨今の浅田さんの作品の感想にはいつも書いている気がしますが、設定は面白いだけに、ちょっと「これどうだ、面白いだろう?」みたいな押しつけがましさを感じるのは私だけでしょうか。 個人的にはミステリ風にせずにそのままのストーリーでドラマ仕立てにしてもいいのかなと思いました。

Posted byブクログ

2023/04/20

日中戦争の最中、従軍作家として北京にいた流行探偵作家の小柳逸馬は、突然の要請で前線へ向かうことに。万里の長城、張飛嶺で待っていたのは、分隊10名全員死亡という大事件だった。

Posted byブクログ

2022/09/03

語彙がムズ過ぎる。 夏休みの読書感想文でこの本を選んだけど、高校生の自分には早すぎる本だと感じた。、以上

Posted byブクログ

2022/03/13

浅田次郎の中で書きたい核のところがあったのだろうが、そこまで理解ができなかった。 解説を読みたいな。

Posted byブクログ

2021/12/11

日中戦争のさ中、万里の長城・張飛嶺でみつかった10名の兵士たちの死体。これは戦死ではなく殺人。やがて明らかになる真実に、作者が描いたものはトリックではなく、嘘で塗り固められた戦争の姿だと気づきました。

Posted byブクログ

2022/02/12

 2021年11月20日(土)にジュンク堂書店 三宮駅前店で購入。11月22日(月)に読み始め、24日(水)に読み終える。  浅田次郎の作品を読むのは、『壬生義士伝』『地下鉄に乗って』に次いで3作目(だと思う)。泣かせるような話ではなかったけど、とてもよかった。  何かに関わ...

 2021年11月20日(土)にジュンク堂書店 三宮駅前店で購入。11月22日(月)に読み始め、24日(水)に読み終える。  浅田次郎の作品を読むのは、『壬生義士伝』『地下鉄に乗って』に次いで3作目(だと思う)。泣かせるような話ではなかったけど、とてもよかった。  何かに関わるとか、その原因になるとはどういうことなのか、特に最後の部分で考えさせられる。  涮羊肉(シュワンヤンロウ)を食べたくなる。 59ページに「長く高い壁である。」 244ページに秋口に採れたきのこもまだたっぷりとありますと。

Posted byブクログ

2021/09/13

日中戦争を舞台としたミステリー。従軍作家として北京に滞在していた売れっ子推理作家に下されたのは万里の長城で起きた事件の調査。 関係者への聞き込みを進める際に、それぞれの軍関係者の一人称視点で語られる。事件の解き明かし自体は大したことはなく、事件の真相も安直すぎる。 ただし、大...

日中戦争を舞台としたミステリー。従軍作家として北京に滞在していた売れっ子推理作家に下されたのは万里の長城で起きた事件の調査。 関係者への聞き込みを進める際に、それぞれの軍関係者の一人称視点で語られる。事件の解き明かし自体は大したことはなく、事件の真相も安直すぎる。 ただし、大正の軍縮時代と昭和初期に入ってからの大陸での戦争遂行状態で兵役というものが全く異なっていたこと、それに伴って世代によって兵隊の資質が異なっていたことを知れたのは収穫。 また、士官学校出身の将校と、兵卒からのたたき上げの下士官の関係性を描いた作品は数あれど、最初の兵役満了後に一般社会人として生活をしたあと、予備役招集で再び大陸に送られた当時の日本人男性たちの姿の描写はリアルだった。このまま坂を転がり落ちるように太平洋戦争が始まり何百万人もの普通の男たちが戦争に絡め取られていく未来があったことが悲しい。 一方で、日本軍、国民党軍、共産党軍が群雄割拠している状況にあっても中国の来週、それも食生活が豊かであったという描写は興味深い。

Posted byブクログ

2021/09/08

実力・実績の著者ならではの、情景描写のクオリティだが、結城昌治の戦争小説の名作「軍旗はためく下に」の劣化版コピー作品と評価されてもしょうがない作品。少し残念であった。

Posted byブクログ

2021/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 日中戦争は、「なんのために始まり、なぜ終わらないのか」が分からぬ、不可解な戦争だったと言われているそうです。   大義のない戦争で、色々な境遇の兵士が集まった時、何を正義とし、何を悪とするのか。軍隊という組織の中では、何をよしとするのか。   私は今まで、大戦中の兵士というのは、「お国のため」という大義名分のもと、一丸となって戦っていた、悲しいくらい真面目な人の集まりだと思っていました。THEサムライというような…。   でもそれは綺麗事。生活やお金のために仕方なく戦地に赴くことが普通。そこで真剣に取り組むか、適当に取り組むか、やりたい放題に堕落するか、それは各々の人間性に依っていたようです。それは、現代と何も変わらないし、人間というのは普遍的なものなのだと実感しました。   読み終えた時、これが最善だったと思いました。それなのにどこか心が重くなる、とても考えさせられる話でした。   浅田次郎の現地取材と資料調査により、今まで私が考えていた戦争と、実際の戦争の違いがたくさん知れて、とても勉強になりました。   ハッと、心に残った言葉(ネタバレになります)  「海野さんが悪いのではなく、海野さん以外の人がみな悪い。悪人から見れば、善人が悪人。だとすると、海野さんを悪人だと思っているみなさんこそが、実は悪人ということになりますがね。」  

Posted byブクログ

2021/04/04

日本の軍人の致命的な性格を評した一節。規模の大小にかかわらず理想の戦果を特定しそれに向かって作戦を立案する癖。負の要素を想定せず希望的観測よってのみ戦争を遂行する。 これは日本人全てに言える事だ。コロナ対策に於いても、いつか収束する、という楽観が何処かに潜み対応が中途半端且つ後...

日本の軍人の致命的な性格を評した一節。規模の大小にかかわらず理想の戦果を特定しそれに向かって作戦を立案する癖。負の要素を想定せず希望的観測よってのみ戦争を遂行する。 これは日本人全てに言える事だ。コロナ対策に於いても、いつか収束する、という楽観が何処かに潜み対応が中途半端且つ後手になる。経済活動も然り。いずれかつての高度成長が戻るという根拠のない希望的観測により20年もの歳月が空虚に費やされた。 我が身にも常に肝に銘じておきたい一節なり。

Posted byブクログ