1,800円以上の注文で送料無料

一度読むだけで忘れない読書術 の商品レビュー

2.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/14

【星:4.5】 沢山本を読みたいという願望があって、現在速読の訓練を独学で行なっている。 その過程で、速読には文章をイメージ化する技術が必要ではないかという考えに至り、そんな中で出会った本である。 読んでみて、この本は今の私が欲しかった知識が詰まっていたので、評価を高くしている...

【星:4.5】 沢山本を読みたいという願望があって、現在速読の訓練を独学で行なっている。 その過程で、速読には文章をイメージ化する技術が必要ではないかという考えに至り、そんな中で出会った本である。 読んでみて、この本は今の私が欲しかった知識が詰まっていたので、評価を高くしている。 書いてあることは単純で、①文章の映像化、②文章のシンボル化、③文章の図式化の3つで、その考え方と具体的トレーニング方法が書かれている。 正直目新しいことはあまりないのだが、ここまで詳しく書いてくれている本はあまりない。 ただ、私の場合、知りたいことと本の内容がドンピシャだったのでいい本と感じたが、漠然と記憶に残る読書術に興味があるという感じで手に取ると、あまり学ぶものが無いかもしれない。

Posted byブクログ

2024/02/13

「イメージで読む」訓練をとにかく繰り返せる実践的な本。 実践の部分以外は、著者が提唱するイメージドリブン読書法がいかにいいかという説明にページが割かれているので、ちょっとくどく感じたけど、読書法の練習には悪くないと思う。 この読書法がいかにいいかというのではなく、もっと別の視...

「イメージで読む」訓練をとにかく繰り返せる実践的な本。 実践の部分以外は、著者が提唱するイメージドリブン読書法がいかにいいかという説明にページが割かれているので、ちょっとくどく感じたけど、読書法の練習には悪くないと思う。 この読書法がいかにいいかというのではなく、もっと別の視点で読書法について科学的な根拠を述べたものを読みたかったなぁと感じた。

Posted byブクログ

2021/10/06

本書の趣旨は、記憶に残る読書のためには映像化、シンボル化、図式化しながら読書することが重要とのこと。 このシンボル化がめちゃ難しく、永遠・検証・親切といった抽象語の図式化がトレーニング問題として掲載されているが、難しく心が折れました。 せめて答えを載せといて欲しかったな。

Posted byブクログ

2021/07/27

トレーニングが多めの実用書。 速読とは差別化しながら記憶という点にフォーカスした内容。 イメージしながらというのは難しいが実践してみようかな。

Posted byブクログ

2021/07/22

記憶法を読書に当てはめたもの。 右脳読書 3要点 映像化、シンボル化、図式化 特に図式化は関係性をイメージするもので今まで意識したことはなかった

Posted byブクログ

2021/05/23

記憶術だと言ってくれればまだ読みやすいのだが。同じ事を繰り返したり、突然効果を喧伝するモードになったり、終始分裂気味な心証。

Posted byブクログ

2021/03/14

とても参考になりました。訓練は必要ではあるが、この方法を身につければ、ある程度タイトル通りになるのではないか。意識して本を読むようにしたい。

Posted byブクログ

2021/03/07

イメージドリブンリーディングという読書方法について述べた本。内容を文字として追わず、映像化、シンボル化、図式化をしながら読書する方法。 その他、読書の効率を上げる方法についても複数紹介あり。 理論は分かるが、イメージドリブンリーディング手法を身につけられる本ではない。 また、6...

イメージドリブンリーディングという読書方法について述べた本。内容を文字として追わず、映像化、シンボル化、図式化をしながら読書する方法。 その他、読書の効率を上げる方法についても複数紹介あり。 理論は分かるが、イメージドリブンリーディング手法を身につけられる本ではない。 また、6章の実践編では、それまでに述べられたものと全く違う読書方法が紹介されまくり、何の本やったっけ?ってなる。 著者はすごい人らしいが。 こんな本もあるんやなという勉強になった。

Posted byブクログ

2021/03/07

一昔前のフォトリーディングや速読術のパクり。この本を使ってやる読書の目的は読む事。しかもそのためにトレーニングが必要。それを怠ったり、少し離れたらパーになるだろう… 小説を楽しむためならこれでもいいかもしれないですが、ビジネス書や専門書を読むのにこれをやったところで身にはならない...

一昔前のフォトリーディングや速読術のパクり。この本を使ってやる読書の目的は読む事。しかもそのためにトレーニングが必要。それを怠ったり、少し離れたらパーになるだろう… 小説を楽しむためならこれでもいいかもしれないですが、ビジネス書や専門書を読むのにこれをやったところで身にはならないと思う。脳科学やら心理学を謳ってるけど、そもそもそんなやり方は否定されていると思うんですが、本当に脳科学的に正しいんですかね?

Posted byブクログ

2021/02/21

2021.2.21 23 立ち読み。 読むだけで忘れない 読書 記憶力の人 イメージドリブン、映像化、図式化、象徴化。忘れないようにする。

Posted byブクログ