1,800円以上の注文で送料無料

うらやましい孤独死 の商品レビュー

4.4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/14

社会的孤独は喫煙や肥満よりも死亡リスクを上昇させる。 孤独死とは死後何週間も発見されないこと。 たとえ独居であっても、望むなら今の自分の生活を続けながら覚悟をもって死へ迎えるのなら幸せなこと。 地域との関わりをもっていこう。 高齢者だけでなく、子育て世代や子どもと関わり互いにネッ...

社会的孤独は喫煙や肥満よりも死亡リスクを上昇させる。 孤独死とは死後何週間も発見されないこと。 たとえ独居であっても、望むなら今の自分の生活を続けながら覚悟をもって死へ迎えるのなら幸せなこと。 地域との関わりをもっていこう。 高齢者だけでなく、子育て世代や子どもと関わり互いにネットワークを広げよう。 その結果、医療費は低下し、出生率は上昇する。

Posted byブクログ

2024/02/04

読みやすかった。さらに深く知りたいことは、別の本が紹介されているので、それもうれしい。 認知症でも困らなくて生活できる田舎の話がとても心に残った。

Posted byブクログ

2023/07/22

さわやかに元気なうちに 死に方を考えようと思う 病院が増えても住民は健康にならないとか いろんな衝撃的なことが書いてありました 延命治療は誰のものなんだろう? 親が自宅での生活が難しくなったら、施設や病院に誘導してしまうところだった 勉強になりました 「いろ葉」さんのような...

さわやかに元気なうちに 死に方を考えようと思う 病院が増えても住民は健康にならないとか いろんな衝撃的なことが書いてありました 延命治療は誰のものなんだろう? 親が自宅での生活が難しくなったら、施設や病院に誘導してしまうところだった 勉強になりました 「いろ葉」さんのような介護施設、探しとかないとなぁ なけりゃ作るしかないのかな 今は、子育てに気をとられて サークルを作ったりいろいろしてるけど 子育てが落ち着いたら 死を見据えて「隣人祭り」「おとなりサンデー」を開催したいと思います

Posted byブクログ

2023/02/08

急死した祖母と取り残された祖父の生き方や死について考えていたときに巡りあった本です。 「家族に迷惑をかけたくないから老人ホームを探してくれ」と祖父に頼まれていましたが、私自身が気が進まず何かもっと選択肢があるのでは?と模索していました。 本当にこの本を読んでおいて良かった!ずっと...

急死した祖母と取り残された祖父の生き方や死について考えていたときに巡りあった本です。 「家族に迷惑をかけたくないから老人ホームを探してくれ」と祖父に頼まれていましたが、私自身が気が進まず何かもっと選択肢があるのでは?と模索していました。 本当にこの本を読んでおいて良かった!ずっと自分の中にあった高齢者医療への違和感がスッキリとし、進むべき道が見えた気がします。

Posted byブクログ

2022/09/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

幸せな死に方について提案する本。 著者は医師で、現場での体験談を元に描かれている。 平易な文章で書かれておりとても読みやすい。 誤解を恐れずに要約すると ・病院で死にたくない人は沢山いる ・病院経営の都合上、病床は満床近くにする必要がある ・地域とのつながりを育むと悲しい孤独死にならなくなる ・高齢者を見守る仕組みが自治体によってはできつつあるので、入院しなくて済むケースもある ・人間関係、信頼関係をベースにした介護施設もある ・隣人祭りなどをして地域との関係を深めると良い 私を含め中高年の皆さまにおすすめです。

Posted byブクログ

2022/08/04

うらやましい孤独死――自分はどう死ぬ?家族をどう看取る?。森田 洋之先生の著書。周囲の余計な気遣いが本人を不幸にする。孤独死は怖い、孤独死は不幸、孤独死はかわいそう。そんな高慢と偏見と独善的思い込みが本人を苦しめる。周囲の高慢と偏見と独善的思い込みによる余計な気遣いが本人を不幸に...

うらやましい孤独死――自分はどう死ぬ?家族をどう看取る?。森田 洋之先生の著書。周囲の余計な気遣いが本人を不幸にする。孤独死は怖い、孤独死は不幸、孤独死はかわいそう。そんな高慢と偏見と独善的思い込みが本人を苦しめる。周囲の高慢と偏見と独善的思い込みによる余計な気遣いが本人を不幸にするならそんな余計な気遣いなんていらない。孤独死なんて怖くない。孤独死なんて不幸でもない。孤独死なんてかわいそうではない。森田先生のご説明は目から鱗が落ちます。森田先生の患者さんはきっと安心。

Posted byブクログ

2022/04/10

 表紙の写真が強烈だが、写っているのは著者の患者さんで、幼少時から小児麻痺があり、普段から土の上を貼って生活しているとのこと。それでも一人暮らしで、住み慣れた我が家を離れたくないと、デイサービスや訪問介護、配食を利用して生活している方だそうだ。  この本の中には、そんなんで一人で...

 表紙の写真が強烈だが、写っているのは著者の患者さんで、幼少時から小児麻痺があり、普段から土の上を貼って生活しているとのこと。それでも一人暮らしで、住み慣れた我が家を離れたくないと、デイサービスや訪問介護、配食を利用して生活している方だそうだ。  この本の中には、そんなんで一人で生活できているのか、と不安に思うようなケースがたくさん出てくるが、著者は「その不安は周囲の不安であって、本人のものではない。周囲の人の不安や心配を理由に自由を奪うべきではない。」と断じている。  以前から、高齢者が多く入院している病棟にお見舞いに行くと、たくさんのチューブに繋がれて口と目を開けたまま、横たわっているような患者や、手に大きな手袋のようなものをつけられて諦めたようにしている患者を数多く見かけて、どうしてこうなっているのか不思議で仕方がなかったが、この本を読んで謎が解けた。  印象的だったことは、病院の存在や非存在と死亡率には因果関係はない、というデータと人間がかかる最も重い病気は「孤独」というフレーズ。  物忘れが激しくなった独居の親を施設に入れたり、入院させることによって「孤独」を生んでいるのではないか、という問いかけは重い。  最後の第5章「さまざまな解決策」の「高齢独居でも家族が送れる、幸せな死」のお話には感動を覚えた。いつかは死を迎える日本人誰もが読んでおいて損はない本だと思う。このような理想的な死がある、と思える。

Posted byブクログ

2022/02/02

医療は患者の意思を尊重することが前提だという当たり前のことを再認識しました。また、患者の健康とかQOLを維持するために医療従事者は患者の地域生活における他者とのつながりとか人的リソースにも目を向けるべき、むしろそれも医療の一部であるという考えに触れ、確かにそうだと思いました。 ...

医療は患者の意思を尊重することが前提だという当たり前のことを再認識しました。また、患者の健康とかQOLを維持するために医療従事者は患者の地域生活における他者とのつながりとか人的リソースにも目を向けるべき、むしろそれも医療の一部であるという考えに触れ、確かにそうだと思いました。 あと、自分の親はどういうふうに人生の最期を過ごしたいのかと考えてみた。最期まで自宅でマイペースに過ごさせてあげたいと思うけど、子供の世話になりたくないのか遠慮か施設に入ることを考えているっぽい。それはどう尊重すればいいのか。さらには絶縁気味の義理の両親はどうなのだろうかとかいろいろ考えるきっかけになった。

Posted byブクログ

2021/07/22

冒頭に書かれている「人間がかかる最も重い病気は『孤独』である」という意味が読み進めていく中でよく分かる。 長い人生のステージの中で常に誰かと繋がっていれるとは限らない。仲良かった人々と死別などの理由で切れてしまうことも増えるだろう。 家族ってなんだろうな。子供がいても配偶者がいて...

冒頭に書かれている「人間がかかる最も重い病気は『孤独』である」という意味が読み進めていく中でよく分かる。 長い人生のステージの中で常に誰かと繋がっていれるとは限らない。仲良かった人々と死別などの理由で切れてしまうことも増えるだろう。 家族ってなんだろうな。子供がいても配偶者がいても孤独は孤独やもんな。 自分も親も人生に満足して死ねたらいいな。 人は病院で死ぬものだとなんとなく思っていたが、確かに知らない所で知らない人にお世話されて死ぬより、好きな空間で好きなように死ぬ方が気楽やもんな。孤独死って難しい。

Posted byブクログ

2021/06/30

老人は胃ろうはやっちゃだめだ。老人の楽しみは食べることなんだから。人工透析もしたくないなあ。やらないとどうなるか医者も知らないんだね。教科書に載っていることしか知らないんだよ。森田先生みたいな医者、増えると良いね。

Posted byブクログ