1,800円以上の注文で送料無料

財務3表一体理解法 発展編 新版 の商品レビュー

4.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/19

一体理解法の前編が良かったので、応用編の本書も読んでみた。会計の専門家でなくても分かるレベルで分かりやすい。

Posted byブクログ

2023/07/12

財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の動きや処理について、具体的な事例を挙げながら学んでいく。 『理解法』『分析法』では大局的な見方についての解説が中心であったが、この本では具体例や細部の例についての記載が多く、全体像を掴む→細部を理解するというシリーズのコ...

財務3表(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書)の動きや処理について、具体的な事例を挙げながら学んでいく。 『理解法』『分析法』では大局的な見方についての解説が中心であったが、この本では具体例や細部の例についての記載が多く、全体像を掴む→細部を理解するというシリーズのコンセプトに沿ったものになっている。『理解法』『分析法』の要点は本書でもおさらいしてくれるが、上2冊を一通り読んでから読み始めるのをおすすめする。 「後で解説します」と言っていた部分も、フラグ回収をきちんとしてくれる。最初の1冊目(厳密には3冊だが)にこのシリーズを選んでよかったと思える。

Posted byブクログ

2023/04/08

財務会計の応用編として、新会計基準と言われる、退職給付会計、時価会計、減損会計、自己株式の取得や税効果会計について学べること、また、純資産の中身についても詳細に理解できるものとなっている。その他、国際会計基準や英文会計についての説明もあり、さらに財務諸表を深掘りして読むために必要...

財務会計の応用編として、新会計基準と言われる、退職給付会計、時価会計、減損会計、自己株式の取得や税効果会計について学べること、また、純資産の中身についても詳細に理解できるものとなっている。その他、国際会計基準や英文会計についての説明もあり、さらに財務諸表を深掘りして読むために必要な知識となる。 読みながらは理解できていると感じるが、また忘れてしまいそうな内容でもある。読み返すことや普段から財務諸表を見る習慣をつけないといけない。

Posted byブクログ

2022/07/02

前作、理解法を読みすごくよかったので、続いて発展編も読んだ。仕事上、会計の知識が必要になったので、この発展編も読んだが、発展編とはいえ、難しくなく、こちらも読みやすく読めた。シリーズ2作を続けて読んだが、会計を2つの財務諸表を関連付けて理解する方法は画期的。必要に応じて何度も読み...

前作、理解法を読みすごくよかったので、続いて発展編も読んだ。仕事上、会計の知識が必要になったので、この発展編も読んだが、発展編とはいえ、難しくなく、こちらも読みやすく読めた。シリーズ2作を続けて読んだが、会計を2つの財務諸表を関連付けて理解する方法は画期的。必要に応じて何度も読み返したい思う。

Posted byブクログ

2022/02/25

本作を含めた3部作をまとめて買っていて、これだけ読み忘れていたのに気づき、慌てて読む。先日読んだ「高級フレンチと餃子屋・・・」よりの、より会計の仕組みによった解説。どちらも大事だけど、会計嫌いの人にとっては高級フレンチのほうを読んでから、こっちを読むほうがいいかな。 私としては、...

本作を含めた3部作をまとめて買っていて、これだけ読み忘れていたのに気づき、慌てて読む。先日読んだ「高級フレンチと餃子屋・・・」よりの、より会計の仕組みによった解説。どちらも大事だけど、会計嫌いの人にとっては高級フレンチのほうを読んでから、こっちを読むほうがいいかな。 私としては、3分冊とはいえ新書のスペースでこれだけ整然と分かりやすく3表の仕組みを解説することに驚き。著者が、わかりやすくすることに心血そそいだんだということが感じられる。脱帽。

Posted byブクログ

2022/01/01

『財務3表一体理解法』の発展版として、組織再編、連結会計、IFRSや英文会計について説明されている。 『財務3表一体理解法』と『財務3表図解分析法』を読んでから本書を読んだ方が理解が深まると思う。

Posted byブクログ

2021/08/30

BSで1番わかりにくい純資産の部について詳しく解説している良書。 IFRSについても要点だけ触れられており本当に勉強になる。

Posted byブクログ

2021/08/01

基礎編→図解法→発展編と読み進めたことで会計の流れ•着眼点が一通り理解できた。日商簿記の範囲で意味もわからず暗記していた部分も今なら理屈がわかって頭にしっかり入る気がする。また基礎編から読み直して理解をモノにしたい。

Posted byブクログ

2021/05/18

純資産の部の説明が多く今まで知識が不足していた箇所を補うことが出来たと思う。 引き続き同じ著者の違う本で勉強を進めたい。

Posted byブクログ

2021/03/29

「財務3表一体理解法」の下巻に位置付けられる、当書籍は、一度読んだだけでは記憶しきれないが確実に「理解はできる」ように書かれています! 簿記の学習で難しいと感じる壁に当たった方などにも、辞書的な使い方として理解の一助になってくれると思います!

Posted byブクログ