1,800円以上の注文で送料無料

勝間式 超ロジカル家事 文庫版 の商品レビュー

4

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/18

以前は著者の本を何冊か読んだが、今回久しぶりに勝間本を手に取った。まさか家事の本まで出しているとは。 忙しいワーママに寄り添った内容で、著者の主張は以前と変わらず明快でわかりやすい。今ある調理家電や洋服を捨てて、著者推薦のものに買い換えるのは勇気がいるが、実践しないと今の非効率な...

以前は著者の本を何冊か読んだが、今回久しぶりに勝間本を手に取った。まさか家事の本まで出しているとは。 忙しいワーママに寄り添った内容で、著者の主張は以前と変わらず明快でわかりやすい。今ある調理家電や洋服を捨てて、著者推薦のものに買い換えるのは勇気がいるが、実践しないと今の非効率な生活は一向に変わらないのだろうなと思う。小さなことから実践していきたい。

Posted byブクログ

2023/03/27

色んなところで、「そうそう、私もそう思ってた!」と感じました。まだ試してないこと、やってみたら良いかも。

Posted byブクログ

2023/03/19

家事や日々の生活を、原理原則に基づいたシンプルで無駄がなく、なおかつ快適なものにするための勝間さん独自のテクニックや考え方が書かれており、真似したいと思う内容がたくさんありました。

Posted byブクログ

2022/10/09

有名な方ですが今まで著者の作品を読んだことがなく、初挑戦。個人的な体験を共有しようというスタンスは素晴らしく、且つ有益な情報で日々多角的に身の回りを観察しているんだろうなと尊敬の念を覚えます。 自分としては料理の章が一番刺さったかな。デジタル家電の活用は大賛成だし、料理に手間暇...

有名な方ですが今まで著者の作品を読んだことがなく、初挑戦。個人的な体験を共有しようというスタンスは素晴らしく、且つ有益な情報で日々多角的に身の回りを観察しているんだろうなと尊敬の念を覚えます。 自分としては料理の章が一番刺さったかな。デジタル家電の活用は大賛成だし、料理に手間暇をかけれるような時代ではなくなっているという実感ともマッチしています。とりあえIH電気鍋買おうかなという気持ちです。あとは、味付けに関して塩分量を全体重量の0.7%付近とするというロジカルな提案も、一品ずつ調理を覚えるのではなく本質的な考え方で、ぜひ身につけたい。 ただし、著者のライフステージと自分のそれに差があると思うし、取り入れるところだけを抽出するのがベストかな。マイカーは無駄と断絶するのは大賛成だけど地方在住の自分には取り入れられないし、逐次的ゴミ出しも町内会の取り決めで週に2回と決まっている自分には残念ながら合わない。調理家電も全部揃えず本書のエッセンスから自分の環境に照らし合わせ組み込んでいくのが良いな。 あとは、夫に対する諦観がしんどい(笑)。せめてマイナスにならないように、なんて身につまされる思いですが、これも世代ギャップがあるように感じる。夫の家事参画や育休取得率UPなんかも喧伝されているなか、もうちょっとお手柔らかにというリクエストです、はい。

Posted byブクログ

2022/08/04

元々、カツマーが苦手で勝間和代さんの本は読まず嫌いだったのだけれど、「勝間さんって案外まともなことや役立つことを言ってるのでは?」とその後もちょこちょこ彼女の本を読むようになったきっかけの本。 当時、育児とそれ以外のバランスを取ることに四苦八苦していて、家事も仕事みたいに効率化...

元々、カツマーが苦手で勝間和代さんの本は読まず嫌いだったのだけれど、「勝間さんって案外まともなことや役立つことを言ってるのでは?」とその後もちょこちょこ彼女の本を読むようになったきっかけの本。 当時、育児とそれ以外のバランスを取ることに四苦八苦していて、家事も仕事みたいに効率化すれば良いのか、と目から鱗だった本。本の中で紹介されているホットクックを購入し、週1回は必ず使っている。

Posted byブクログ

2022/06/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 今やっている家事で省けるものはないか、また使っていないので捨てられるものがないかを改めてチェックしようと思った。  ご飯もお惣菜ばかり買っているので、レンジを使えばもっと自炊が捗るかもしれない。

Posted byブクログ

2022/05/03

「不便だな」「めんどうくさい」と感じたときは、それを放置せずに、解決する方法や道具を探すという行動に結び付けてみてください ★フレームワーク思考が身につくと、あらゆるシーンにおいて、自分がまずなにを目的にしたいのか、と考えて、それをかなえると目にはどういうプロセスやスキル、道具が...

「不便だな」「めんどうくさい」と感じたときは、それを放置せずに、解決する方法や道具を探すという行動に結び付けてみてください ★フレームワーク思考が身につくと、あらゆるシーンにおいて、自分がまずなにを目的にしたいのか、と考えて、それをかなえると目にはどういうプロセスやスキル、道具が必要なのか、と逆算して考えるようになります。 バリューイノベーションとはブルーオーシャン戦略という有名な経営戦略本に出てくる考えです。簡単に言うとサービスの受け取りに手にとって価値を感じるところにだけ力を入れて価値を感じないところは手を抜いちゃえという考え方です p.38に家電の紹介あり p.62から料理を楽にする方法

Posted byブクログ

2022/04/30

・勝間さんほど徹底するのは難しいけど、考え方ややり方は面白く、自分でもできそうなことを少しずつ真似してみようかな、と思う ・くせ強な印象だったが、文章は分かりやすく、ロジカルに解決・解明するのが本当に好きで得意なんだなと感じる ・勝間さんが1番得意としているであろうお金関係の所は...

・勝間さんほど徹底するのは難しいけど、考え方ややり方は面白く、自分でもできそうなことを少しずつ真似してみようかな、と思う ・くせ強な印象だったが、文章は分かりやすく、ロジカルに解決・解明するのが本当に好きで得意なんだなと感じる ・勝間さんが1番得意としているであろうお金関係の所はサラッと述べられていてぼんやり聞き流してしまった

Posted byブクログ

2022/03/20

家事のみに収まらず日々の生活スタイルからお金まで幅広くライフハックを紹介している一冊。保険や投資などお金について勝間さんの考え方をもっと知りたくなったため他の著書も読んでみたい。 内容は勝間さんの他の著書と重なる部分もあるが新しい情報も多いため他を読んでいる方にもおすすめ。

Posted byブクログ

2022/02/17

勝間和代の合理的な考え方を「日常に落とし込みたい!」と思い手にとった一冊。 身の回りも心も身体もロジカルに整然としていれば、ストレスや不自由を感じることが少なく生活できるはず。 そんな生活を目指して、本書で紹介されていたテクノロジーを日常にフル活用して思考しながら日々を過ごしてい...

勝間和代の合理的な考え方を「日常に落とし込みたい!」と思い手にとった一冊。 身の回りも心も身体もロジカルに整然としていれば、ストレスや不自由を感じることが少なく生活できるはず。 そんな生活を目指して、本書で紹介されていたテクノロジーを日常にフル活用して思考しながら日々を過ごしていきたい。

Posted byブクログ